
コメント

K
通院してるわけではないのですが…
眼科関係者です。
調節性内斜視であれば基本的には眼鏡装用です。
調節性内斜視の中にも種類があって、眼鏡装用してもまだ残った斜視が大きい場合は手術になるかもしれません。
少なければ、斜視を矯正するプリズムを眼鏡に貼ることもあります。
もし調節性内斜視なのに眼鏡処方とかなしでいきなり手術と言われたら他に行ってみたほうが良いかもです。
K
通院してるわけではないのですが…
眼科関係者です。
調節性内斜視であれば基本的には眼鏡装用です。
調節性内斜視の中にも種類があって、眼鏡装用してもまだ残った斜視が大きい場合は手術になるかもしれません。
少なければ、斜視を矯正するプリズムを眼鏡に貼ることもあります。
もし調節性内斜視なのに眼鏡処方とかなしでいきなり手術と言われたら他に行ってみたほうが良いかもです。
「産婦人科・小児科」に関する質問
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
すーちゃんママ🔰
コメントありがとうございます。
眼科関係者のかたからのコメントとても心強いです。いきなり手術になることはないとわかりホッとしました。不安でここ数日眠れなかったのでほんと安心しました。
眼鏡装用した場合一生眼鏡になることもあるのでしょうか。
プリズムというのは、眼帯のようなものなのでしょうか。
また、斜視のなかでもいきなり手術する事ありますか。
K
眼鏡を装用することにより、装用した時だけ斜視が改善しているという感じです。根本が治ってるわけではないですし、遠視があるので眼鏡はずっと必要です。ただ大きくなったら眼鏡ではなくコンタクトをつけるという選択肢もありますよ。
プリズムというのは2種類あるのですが、斜視が小さければ眼鏡に組み込めるのですが…大きければ膜プリズムと言って眼鏡に筋が沢山入ったシールを貼ります。
いきなり手術…にはならず少し経過をみるとは思いますが、子どもの斜視の手術は見た目というよりも、両目での機能(立体的に見る能力や視力の発達など)向上のためなので、そこに影響がでる斜視であれば手術が必要になるかと思います。
目の機能の発達は、発達する時期が限られているので小さいうちにしなければいけないこともあります。