※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

19時に寝付けない1歳1ヶ月の子ども。昼寝を短くするか、就寝時間を遅らせるか、寝室で落ち着くまで付き合うか検討してください。

1歳以降のジーナ式スケジュールについて相談です。

7時起床
7時半朝ごはん
9時半〜9時45分 朝寝
11時45分 昼ごはん
12時半〜14時半 昼寝
15時 おやつ
17時 夜ご飯
18時 お風呂
19時 就寝

1歳1ヶ月まで寝る前のミルクをあげて朝までぐっすり眠っていました。ミルクをやめても2週間くらいは30分くらいゴソゴソしながらも静かに寝てくれていたのですが、ここ1週間くらい19時にベットに連れて行っても30分近くギャン泣きでしばらく寝付けないようです。

以前より19時になっても眠たそうではなくなった気はするのですが、どうしたらいいでしょうか?

昼寝を短くする?
就寝時間を遅らせる?
寝室に連れて行き、しばらく落ち着くまで付き合う?

コメント

もも

ジーナ式がちょっと変わりませんが、うちの子は21時寝室に行くとすんなり寝ますよ😳!
昼寝は2時間です!

はじめてのママリ🔰

私も1歳前までジーナ式してましたが、朝寝も1歳過ぎたらしなくなったし就寝時間も遅くなりました😅このスケジュールってかなり寝る子向けな気がします。
30分もギャン泣きしてるなら眠くないんじゃないですか?なのに真っ暗にされて嫌がってるのかもしれません。
月齢的には朝寝をなくしてもいいと思いますし、なくしてグズるようなら就寝時間を遅くするなど自己流でのアレンジが必要かと…
私の周りでも夜12時間寝てる子はもういないです😅