※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の娘の成長について心配。おもちゃに興味なし、知育系ができない。歩き出すか心配。個性か障害か不安。他のママさんの経験知りたい。

11ヶ月になったばかりの娘の成長がなんだか心配です....

◯手掴み食べは、食パンやお菓子はok
 他は握り潰す

◯おもちゃを差し出すと掴んで振るが、ちょーだいとか、
 箱におもちゃを入れるとかの動作はできない

◯おもちゃどーぞとしても、目を合わさない時がある

◯木琴のおもちゃを渡してもバチを舐めるだけで叩いたりしない

◯パチパチはできるが、バンザイやばいばい、はーいはしない

◯言葉を発しない たまに叫ぶかあーあー言うくらい笑
 
◯マグも自分で飲まない(手で誘導すれば握る)

この時期は大人の真似をしたがる時期です
とありますが、まったくです。

おもちゃもひたすら転がしたり舐めたしするだけで、知育系はできないし、知能面でなんだか色々心配です😭

身体の発達はもうすぐ歩き出すかな?くらいなので、特に心配はしてませんが、、、知能面がとても心配です、、
歯磨きもさせてくれないし.、
理解してるのかな?とか思っちゃいます。。
これも個性ですかね??
障害はないのかな?と心配になります。。
指吸いも最近盛んです😭😭歯が痒いのかなぁ、、


教科書通りの成長はないことはわかっていますが、
こんなもんだったよーーっていう先輩ママさんおられますか?!?




コメント

deleted user

そんなもんだったと思います!
なんならこれから!って時期だと思うので、知能とかまだまだ!って思いました🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本能ですか😭
    回しの友達の月齢同じくらいの赤ちゃんたちは、リズムに合わせてダンスしてたり、木琴鳴らしてたり、おもちゃを小さい箱に入れていたり、手渡ししてきたりと、、
    娘はできないことばかりなので不安になってました😭
    これからですよね、、、

    • 6月18日
🧞‍♂️

上の子がそうでした!
手づかみ食べは1歳2ヶ月くらいですし、
はーいと返事するの最近できるようになりました✨
言葉は1歳半過ぎです!

全然大丈夫だと思いますよ💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー本当ですか😭安心しました..
    手掴み食べは根気よくやっていけばそのうちできますかね?🥺🥺

    • 6月18日
  • 🧞‍♂️

    🧞‍♂️


    根気よくやればできると思います!
    わたしは全く練習とかさせなかったです!
    多分保育園でやりました🤔

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    根気よくですね😭
    秋から保育園の予定なので、先生に任せようかな笑

    • 6月18日
  • 🧞‍♂️

    🧞‍♂️


    任せるのもいいと思います!
    上の子も下の子も全部保育園で教えてもらって出来るようになりました✨

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの子に影響されてできるようになりそうです笑
    とりあいず気長に見てみます。
    勝手に決めつけちゃダメですね😂
    ありがとうございます!

    • 6月18日
Fy

息子は1歳なってますが掴み食べ頑固なにしません😂

パチパチもバイバイもしません。
するのは指差しくらいですかね😊
マグも持たないですよ〜

受け身で手を広げて口を出してきます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心しました😭周りの友達の赤ちゃんがみんなすごいので😭
    主人に話しても、そんなもんじゃないの?って感じだったので、、
    私が心配しすぎかもしれないですね😂
    ありがとうございます!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

昔の投稿についてすみません🙇‍♀️
今10ヶ月の子どもがおもちゃを舐めるばかりで全然遊びません。
どーぞしても目も合わさないことが多いですし、模倣もしません…歯磨きもすごく嫌いです…

その後お子さんどうですか?
いつになったらおもちゃで遊べるのか、知能面に問題がないのかとても不安で…💦
差し支えなければ教えて頂きたいです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    過去の質問にすみません💦
    同じようにおもちゃを舐めるばかりでやりとりもできずに悩んでいます🥺
    その後の成長いかがでしょうか。

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは。
    その後ですが、1歳過ぎから少しずつ舐める以外の遊びをし始めました☺️ちょうど1歳過ぎに歩けるようになったことと、保育園に入園して色々刺激があったのが影響しているのかなと思っています。周りの子よりもだいぶ遅めだったと思いますが…💦

    • 11月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます✨
    息子さんは1歳過ぎて遊べるようになったのですね☺️
    保育園の刺激はやはりあるのですね!
    質問ばかりですみませんが、ちょーだいなどの言語理解はいつ頃から出来るようになったか覚えていらっしゃいますか?💦
    おもちゃも遊べないし、言語理解も全くなくて不安になってしまいました🥺

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!色々気になりますよね💦
    バイバイやパチパチなどのよくある模倣もかなり遅めで、真似自体も1歳過ぎてからで、バイバイの言葉で動作をしてくれるのは1歳1、2ヶ月からだったと思います。ちょうだいなども同じ時期にできるようになったと思います☺️

    0歳代は皆がクルクルチャイムなどで上手にボールを入れたり、ちょっとしたやり取りをしている中で、うちの子はほんとにひたすらボールを舐めていました…😇

    • 11月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧に教えてくださりありがとうございます!
    1歳過ぎてからの伸びがとてもあったのですね😊
    今まさにその状態で、みんなやり取り感ある中、ひたすらおもちゃを舐めて動いています、、💦
    うちは感覚過敏や人に興味が薄いところ、こだわりなど気になる所が多々あり、保健師さんにも介入してもらっています。不躾な質問で申し訳ないのですが、今現在お子さんの発達で大きな心配はありませんか?

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は発達に関する心配事は無く過ごしています☺️
    1歳3〜4ヶ月ごろから発語が増え、1歳半にはよく喋るようになってやりとりもできる様になったのでその頃に不安は無くなったかなと思います。

    うちの子も感覚過敏なのかなと思う所があったり発達が遅かったので保健師さんや児童発達のクリニックに相談してました…!

    • 11月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心配事なく過ごせているんですね✨
    発達が遅くて自分が不安になってしまい、今後どうなるのかも不安で💦
    みんな同じではないことは重々承知ですが、少しでも希望を持ちたかったので、はじめてのママリさんのお子さんのお話が聞けてよかったです。
    ありがとうございました☺️

    • 11月22日