![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あひるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あひるまま
うちは、月に2回です(*´꒳`*)
言語療法2回、作業療法1回です。
発達検査1回で結果出ますよ(^^)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子は週2回通ってます^_^
児童発達支援施設の10人ぐらいのクラスです^_^
発達検査はその場で結果出ました^_^
-
とも
週2ですか!それくらい通えたらいいな~と思ってますが今のところ難しそうです💦
結果その場で出るんですね💦
うちは福祉センターみたいなとこで検査するって言われたんですが、てててさんはどこで検査されましたか?
質問ばかりすいません🙇- 6月18日
-
ママリ
たぶん市町村によってそれぞれなのかもしれませんが、月9回まで通えるので月7〜8日ほど幼稚園休んで療育行かせてます😄
発達検査は市の保健センターでした^_^
臨床心理士さんが検査してくれました!
色々心配ですよね😭
うちの子も言葉遅くて2歳過ぎから単語出始めました💦
今でもスラスラ会話は出来ませんが3語文は話せるぐらいにはなってきました☺️- 6月18日
-
とも
そうなんですね☺️
月に7~8回行けるといいですね!
ほんとに心配です😭
話せるようになったというお話聞いてうちも話せるようになる日がくるって希望が見えました☺️
ありがとうございます🙇- 6月18日
![のんたん2号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん2号
うちは月23日で受給者証が出ています。
発達検査はテスト、問診、集団行動があって、集団は別日にやりました。結果は1ヶ月後でした💦
-
とも
そうなんですね!
その地域によるんですかね💦?
問診は先生がされるんですか?
今日聞いたのは福祉センターでなんとか士?(うるおぼえで)が検査するって言われたんですよね。
また保健師訪問あるのでその時聞こうかなと思ってますが…
質問ばかりすいません🙇- 6月18日
-
のんたん2号
娘の場合はテストは臨床心理士さんがしました。娘がテストをしている隣で家で書いた問診票についてドクターとお話しました。
後日、数人のグループで集団行動の様子をいろんな専門家が見て最終的に結果が出ました。
場所は発達センターです。
児童相談所でやるとテストをやってすぐ結果が出るようですが、うちの地域は療育手帳を取る前提でないと児童相談所で検査できないし3歳にならないとできないです。- 6月18日
-
とも
くわしくありがとうございます🙇
そうです、臨床心理士さんです。
💦
うちも3歳ならないとはっきりしないかな~という感じでした。
ありがとうございます🙇- 6月18日
-
のんたん2号
娘は2歳5ヶ月で受けて、知的に問題はない自閉症スペクトラム傾向と診断が出ました。
次は小学校に入る前に検査予定です。
それ以前に気になったら児童相談所で受けるかもですが😁- 6月18日
-
とも
そうなんですね💦
検査は早い方がいいのかなとも思いますが、保健師さんが療育に少し行ってみてからにしましょうと言うので…💦
幼稚園も入れるか心配ですが、今はまず療育ですね。
やはり何回か検査受けるんですよね。
気になりますよね💦
ありがとうございます🙇- 6月18日
![mii◡̈♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii◡̈♥︎
うちは月1回(個別45分)です。
うちの場合は、発達検査はザックリな結果はその場で心理士が教えてくれますが、ちゃんとした書面での結果&説明は次の療育(1ヶ月後)です。
多分どこも同じような感じだと思いますが、だいたい1年前後に1回発達検査をして、これからの発達具合や伸びを見て行くようになると思います。
因みに発達検査は実年齢(生活年齢)に対して、今現在の発達がどれくらいか(またはどのくらい遅れているか)、得意な項目や苦手な項目はどの部分かが知れる検査なので、相手が医師じゃなく心理士や保健師でしたら「診断名」は出ません(^^)
(診断が出来るのは医師だけです)
-
とも
なるほど!くわしくありがとうございます🙇
確かに診断できるのは医師だけですよね!
療育行って少しずつでもいい方向に向かってくれればいいですが💦
ありがとうございます🙇- 6月18日
-
mii◡̈♥︎
息子のお友達で自閉症など発達障害の子が何人かいますが、成長スピードは様々ですが、みんな療育で伸びてますよ( ^ω^ )
療育はプラスにはなってもマイナスになる事はないと思います!
きっと、ともさんのお子さんも伸びてくれるはずです( ^ω^ )- 6月18日
-
とも
そうなんですね!
ですよね、マイナスになることはないですもんね‼️
早くママって言われたいです🥰
まずは見学の日を楽しみに過ごします✨- 6月18日
![パン🎶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パン🎶
月に2回通ってます😊
発達検査はすぐに結果聞けますよ!
うちの子も1歳11ヶ月の頃に発達検査受けて、来月また発達検査受けましょうと療育に言われました😊
-
とも
そうなんですね!
やはり定期的に発達検査受けるようになるんですね!
ありがとうございます🙇- 6月18日
とも
そうなんですね!1回で結果出るんですね😳ありがとうございます🙇