※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなこ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月検診で、発語がない男の子の耳の聞こえについて不安があります。日常の音は聞こえるが、発語が遅いため心配です。理解する言葉も限られています。

1歳半検診。

来月1歳6ヶ月検診があります。
その問診表の中に 耳の聞こえ の欄があり
耳の聞こえが悪くて発語がゆっくりな場合があります。と記載されていました。

1歳半の男の子ですが
いまだに発語がありません。宇宙語です。
新生児スクリーニング 検査の耳の検査は異常なしでした。

日常生活の音は聞こえてると思いますし、
2階に居て1階の玄関を開ける音がわかるくらい聞こえてるのですが
その場合でも軽い難聴の場合があったりするのでしょうか、、


発語がないので耳が良くないのかただゆっくりなだけなのかここ最近不安でたまりません。


ちゃっちゃ持ってきて!
にゃんにゃん持ってきて!
など理解してるものは理解しています。

指差しもしますが、本を見せて ◯◯どれ?と聞いても
全然違うものを指差します。


コメント

すぅー

言葉を喋るのが遅い子は、それだけ頭を使って周りの言葉を聞いて覚えようとしているから頭がいいと聞いたことがあります。だから息子さんは頭がいいんですね😳💕
私保育園で働いてたことがありますが、3歳とかでも話せない子もたくさんいました!!だから、あまり考えすぎなくていいと思いますよ😚その子の成長ペースもあるので!!

deleted user

喋らなくてもママが理解してくれるから喋れるけど喋らなかった、って子もいるみたいです🤣ある日いきなり言葉が出るみたいですよ
1歳半の時はパパ、ママ、ワンワン(これは言えてるのか微妙)でした😂
持ってきて!を理解できてるなら全然いいと思います!
たくさん
発語なくても引っかかりませんよ☺️
男の子は言葉遅いって言いますしね🤣
保育園の同じ月齢の女の子なんてペラペラ上手に喋っててびっくりします!

deleted user

問診票も不安を煽るような書き方やめてほしいですよねー😑うちは一歳半検診、何も出来なかったですよ🤣!言葉もほとんど話せなかったですし、泣き叫び過ぎて検査にならずまさかの個別で部屋に呼ばれて話をされました😂笑
でも2歳頃になって今までのは何?ってくらい急に話し始めました。
個人差ありますし、気にしすぎずに様子を見て良いと思います❗️

deleted user

まだ一歳半ですよね?ただ発語がゆっくりなだけだ思いますよ😊✨全然珍しいことではないですし、今は言葉を自分のバケツにいっぱい貯めている状態なんだと思います💕この時期は数ヶ月の成長スピードがすごいので、そのうち驚くぐらい喋るようになると思います☺️赤ちゃん言葉な可愛い時期をたくさん愛でてあげてください😍

はな

うちの1歳6ヶ月の娘もほぼ宇宙語です。
はっきり喋れるのはママ、パパ、あーあ!うわぁー!これ!だけです。

子供は頭の中のコップに言葉を溜めていきます。
コップに入った途端喋り出す子、ある程度溜まってから喋り出す子、溢れ出してから喋り出す子と様々です😉

バイバイ、ちょうだい、どうぞ、いただきます、ごちそうさまでした。など言われている事を理解出来ていれば大丈夫ですよ🍓

はじめてのママリ🔰

他の方へ私が回答したものを載せておきます。
あれ取ってきて、などニュアンスで指示も通っていました。
検診でも大丈夫だとおもう。
タイミングよく振り向いたり
指示も通っていたので、
親戚周りも聞こえてるよ!
と言っていましたが難聴でした。
何も無いことにのこしたことはありませんが、大きな病院でABRをお願いしてください。
町の耳鼻科でできるOAEではすり抜けてしまう難聴があります!!!
ABRをすればハッキリするかと思います。難聴なら、早くわかってアプローチしてあげる事が大事です。
何も無ければお母さんも安心できるかと思います!