![あやね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手づかみ食べ大好きで(なんならスプーンで差し出してもそこからつまも…
手づかみ食べ大好きで(なんならスプーンで差し出してもそこからつまもうとするくらい…)もりもり食べるので手づかみメニューマンネリ化してます…😂
何かいいメニューがありましたら教えてください😭
今よく作るのが
炭水化物
・白米おにぎり
・白米海苔サンド
・食パンスティック
・ロールサンド
タンパク質
・豆腐ハンバーグ
野菜
・お好み焼き
・茹でブロッコリー
・茹で大根、人参スティック
・じゃがいも、サツマイモ、かぼちゃ、人参おやき
茹で野菜は嫌いなようで出してもほとんど食べなくなりました…😂
タンパク質の摂りすぎが気になるので野菜系メニューが他にあれば教えてください😭
あとタンパク質は魚や肉は単体で手づかみとか食べるものなんでしょうか?
ぶりの照り焼きを作った時は食べてくれませんでした😅
お知恵を拝借させてください!
- あやね(1歳10ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![のんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん
・トマトやほうれん草を混ぜたオムレツ(レンチンするだけ)
・鶏肉にエノキや玉ねぎを混ぜて茹でた肉団子。
これが1才の時の定番でした。
うちは冷奴とかも手で食べてましたよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ホットケーキにすり下ろした野菜入れてミニパンケーキにしたりしてました!(卵なしでもできます)
ハンバーグや、ワンタンの皮に野菜入れて茹でるだけとかスコーン、ナゲットよくやってました。うちも卵アレルギーだったので不使用です。
茹で野菜もコンソメで味付けしたり肉や魚はハンバーグ以外手掴みはさせず、スプーンとフォークを渡してました(^○^)
-
あやね
ホットケーキはちょっとめんどくささが買ってあまり作ってないです…😂
ワンタンの皮に野菜を入れてゆでるっていいですね!詳細聞いたいです!
野菜は小さく切っていれますよね?茹でる前のワンタンのサイズはどのくらいですか?
スコーンも食べれるんですね!ちいさーく作る感じですか?- 6月18日
-
ママリ
南瓜とかさつまいもマッシュにして茹でるだけです!普通のサイズです☺️
餃子の皮と同じくらいのサイズっていうんでしょうか🤔
中にひき肉とかみじん切りした野菜いれたりもしてました!クックパッドで色々出てきますよ😊
小さいスコーン作ってました!- 6月18日
-
あやね
なるほど!クックパッド見て想像できました!😆
いつもは離乳食 手づかみでしか検索しないのでワンタン出てこなかったんですが、なんて検索されたりしましたか?💦- 6月18日
-
あやね
ちなみにこのワンタン都度都度作ってましたか?冷凍されてたらどうされてましたか?皮くっつきそうですね😭
- 6月18日
-
ママリ
冷凍してましたよ!少し小麦粉つけて冷凍してました。
それでも多少くっつくのともっちもちになっちゃうので、一つ一つラップに包んでました!クックパッドでワンタンの皮 離乳食とかで出ませんかね?- 6月18日
-
あやね
一つ一つラップ!すごいです😭
あ、いえワンタン 離乳食でワンタンのはでてきたんですが、もともとなぎさんはどうやって見つけられたのかなぁと思いまして💦- 6月18日
-
ママリ
あ!なるほど!なんか手掴み食で色々検索してたらワンタンの違う料理が出てきたので、なんか包んだらいけんじゃないかなと思って調べたらヒットした感じです😊⭐️
- 6月18日
-
あやね
ははーなるほど!すごいです!色々検索して見てみます😁
- 6月18日
あやね
オムレツレンチンだけでできるんですね🙌
卵食べれるようになったらオムレツ食べさせたいです😂
冷や奴も手で!ぽろぽろ崩れませんか?
のんたん
卵アレルギーでしたね。ごめんなさい。
冷奴は最初は難しかったけど出来るようになりました。お肉やお魚も手づかみです。
色んな食材を手づかみで食べさせると良いと保健師さんに言われて…。
でも、未だに手づかみです。良いのか悪いのか…
あやね
なかなかスプーン習得するの難しいですもんね😭
うちもまだまだおもちゃにするので練習するには勇気がいります…