
娘が幼稚園に行きたがらず、担任と副担任の対応が違う。本人からの理由は不明。どう対処すべきか悩んでいます。
年長の娘が今週から幼稚園に行きたがりません。
月火と休みました。担任、副担任といて、担任は気持ちが落ち着くまで休んでそれからの登園で構わないと言ってくれました。なので、一度はそのつもりで腹をくくりました。
でも、副担任は、いつかは乗り越えなければならない壁だし、あまり休むと来にくくなるだろうから、頑張って乗り越えてみませんか。涙は見せてしまうことになるだろうけど。と言います。
こんな時みなさんならどうしますか?
ちなみに本人とはじっくり話して理由をきいてみました。
でも明確な答えは返ってこず、ハッキリした理由がわからないです。
- ニャー(10歳)

まぬーる
一週間休んだら、やっぱりハンデがあるので、正直巻き返すのが大変です(^_^;)
泣いてもいいから、いかせたほうが、解決策は見いだせますよ。
理由が園にあるならば!
クラスとか替わりました?

ジョリーン
先週、うちの年中の息子も行きたがらなかったです。
理由をききましたが、いまいちよく分からなかったです。
自粛生活が長引いたのも要因の一つだったと思います。
休んで、気持ちが落ち着いて行きたくなるようなら、休ませますよね。
でも、休んだことで、もっと行きたくなくなったら…て考えると、こっちが不安になっちゃいます。
泣き叫ぶ我が子を抱えて、行きました。
3日後には、「保育園に早く行く!」と言っていました。
1日休んでみてもいいかもしれないですよね。
その次の日も休むと言ったら、連れて行ってみるようにするとか…。

退会ユーザー
理由にもよりますが、ハッキリした理由がない(分からない)なら、「今週はママと遊ぼう!来週からお友達と遊んでおいで✨!」とすると思います💦
自粛明けで、幼稚園が嫌と言うよりママと1日遊べなくなるのが嫌とかですかね?
うちも2ヶ月以上休んで、「行かない!お家が良い!」と言っていましたが、2人目切迫気味で自宅保育出来ず、連れて行っています💦
行き出してからも休みたがる日もありますが、行ったら行ったで楽しんでますよ🙆
「頑張ろうね」とかより「遊んでおいで🎵楽しんできてね🎵」と言う声掛けをするようにだけ、気を付けていました☺️
-
ニャー
前向きな声かけがいいのでしょうね❗️
先生があまり休むと本人も来られにくくなるから頑張ってきてみないか?というので、なかば強制的に連れていき、次の日は30分かけて本人と話して最後は納得してくれて自分でお支度して行けました。
今は嫌がらず登園してくれています。
ありがとうございました!- 7月7日

リン
年長、娘がいます。うちの場合は怖いと感じる子がいて登園拒否がありました。先生にもなかなか言えないみたいで😅友達を嫌ってはいけないとか、先生に言ったらどっちかがごめんなさいしてまたその子と遊ぶ流れになるとか色々思い込んでいたよーで😅
今はたまには先生に言えたり、苦手な子に嫌だと言える時もあるみたいです。登園拒否はなくなりました。
-
ニャー
幼稚園で、何かあるのかとか色々それとなく聞いてみたのだけど何もない、とのことで、あまり質問攻めするのも追い詰めてしまうかなと思い、本人が行きたくなるまで付き合おうと決めた次の日、先生にな頑張って連れてきてみないかと言われて半ば強制的に連れていきました。
今は嫌がらず行ってくれていますが、子育てってむずかしいですね。- 7月7日
コメント