※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
子育て・グッズ

精神的な疾患があり、子供を保育園に預けるか悩んでいます。過食障害や鬱で苦しんでおり、自分の状況や周囲の反応に不安を感じています。家で子供を見るか、保育園に預けるか迷っています。

私は精神的な疾病(摂食障害、鬱)があり現在は働かずに診断書を出して上の子を保育園に通わせています。
そこで、下の子が生後3ヶ月になり役所の人から下の子も保育園に預けたらどう?と提案されました。
その役所の人は上の子を出産してから私が育児ノイローゼになり今も色々とお世話になっている人です。
なので、保育園の申請をとりあえずしました。
でも、こんなに小さいのに預けていいのだろうか、母親である私が働きもせず家にいるのに面倒を見ないなんてと思う日々です。実際預けたい気持ちもあるし預けたくない気持ちもありぐちゃぐちゃです。3人目は確実にもうないのでこの子が最後になると思うと余計に複雑な気持ちになってしまいます。
上の子も生後2ヶ月過ぎてから少しの間保育園に預けましたが、やはり今と同じような気持ちがずっとあり退園させました。退園させてからは私も調子がよくなったり悪くなったりでしたがなんとか育児をやることができていましたが下の子を妊娠してからまた体調が悪くなり現在も精神科に通院しています。
今の症状としては摂食障害も鬱もしんどくて、下の子が泣いていても過食の衝動が抑えられず食べてしまい吐くまではトイレから出ることができずに、顔を真っ赤にして下の子は泣き続けていることがあります。情けない母親で本当に申し訳なくなり、自分なりにどうにかしようと過食の衝動を抑えるために努力はしていますが、それにも限界があります…
また、見た目はなにもなく他の人からみれば普通の人なので、なんでそんな人がこんな小さい子供を預けるの?と周りのお母さん達から思われないか心配です。
さらに、上の子を疾病の理由で保育園申請していて預けているのに下の子は保育園に預けずに家で見れるのかと保育園の先生方に思われていないかと思うと預けた方がいいのかなと思う気持ちもあります。
甘えているのは重々承知ですが、このまま来年の4月入園まで頑張って下の子を家で見るか来月から保育園に預けるべきかご意見くださると嬉しいです。

コメント

日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)

保育園の子たちって、色んな事情で預かってもらってると思いますよ。仕事、介護、自分の体調…ほんと様々です。
そして保育園は福祉施設なので、子供の保育に欠けると見なされれば預けることが出来る場所なので、もちろん家で見れたりすれば1番なのですがそうでなければ力を借りていいのだと思います。
下の子を預かってもらって、まずゆーさんが今よりも元気になれることを優先してもいいのかな?と思いますし、4月をまたずに手続きするのもアリかと思いました。

かーたん    

ママだって1人の人間です。
子育ては1人じゃできません💦保育園に預けられるなら、日中だけでも預けていいんですよ!そのための保育園です。いろんな人の力を借りて、子育てしてきましょうよ!働いてないから預けちゃいけないとか、考えなくて大丈夫。保育園の先生方も理解されてると思いますよ。