※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てぃー
家族・旦那

心が病みます。義母にお金がなく度々援助しています。義母は勤めてた会…

心が病みます。

義母にお金がなく度々援助しています。
義母は勤めてた会社に裏切られ不当解雇?され職を転々としています。

こっちも今カツカツだし、本来子供や自分達にかけるお金を渡して限界なんだけどといったら、
「じゃあ解決策あるの?俺だって嫌だし、今後不安だから貯蓄増やしたいよ。」と半逆ギレされました。
今までの援助は家電以外は旦那の貯金から出しています。もう既に30万円近くは渡しています。
旦那の貯金もそんなにないです。

正直いって義母に関しては自業自得だと思ってます。
母子家庭でカツカツだったとしても、旦那が自立したらお金に余裕がでて貯金できたはずなのに、調子にのっていい家具や家電を買って散財し、無駄にいい食材を使った結果だと思います。
お金ないくせに変にこだわりをもち風邪を引いたときもわざわざかりつけの市立病院にまでいったほどです。(年始に旦那を使い)

もう限界過ぎて疲れました。
ちなみに旦那にこのように言われたらどう返しますか?
何も思い浮かばず黙ってしまいました。

コメント

piano

私なら行政の援助を受けてもらいます。

もしもの時のお金が無い中で、我が子を安心して守っていけません。
義母よりも我が子が大切ですし、義母と共倒れしても意味が無いので。

夫に納得してもらえない場合は、父親としての自覚がないのだと一緒にいることを諦めます。

  • てぃー

    てぃー

    行政の援助とは何でしょうか?

    一応今町営住宅に義祖母と住んでいます

    • 6月17日
  • piano

    piano

    生活ができないと行政へ相談してもらうことです。
    町営住宅に住んでいても、子供の援助がなければままならないのであれば、生活の援助が受けられるよう行政へお願いするように言います。

    実親であってもそうします。

    • 6月17日
  • てぃー

    てぃー

    ありがとうございます。

    市役所と行政はまた別物ですか?
    けれど少し難しいかもです。
    一度家賃を滞納したのとペット禁止なのに飼っていたことがばれ処分しないと出ていけと市の職員に言われたそうです。
    無知ですみません💦

    • 6月17日
  • piano

    piano

    行政の援助は詳しいわけではないですが、市役所に生活支援課がありますのでそこがなんらかの窓口になってくださると思います。

    家賃滞納のことやペットのことはお義母さまが起こした問題で、そこを役所と相談していくのもお義母さま自身のことです。

    子供が付き添ったり、代わりに役所とやり取りなんてしたら、『そちらで面倒見てください』と子供に押し付けられて支援の相談なんて乗って貰えません。

    余計なお節介なのを重々に承知していますが、いまお義母さまにかけているお金、今までも今後もかかるかもしれないお金は、自分や自分の子たちの将来のお金でもあります。
    それをお義母さまに食い潰されたら、将来、行政のお世話にならなければならなくなるのは自分たちかもしれません。
    今の時代、親孝行は贅沢とも言う人もいます。
    したいけどできない、どれかを切り捨てなければ共倒れもあります。
    そこまで困窮してないのであれば、私の憶測が過ぎますけど、私だったら自分たちの将来と、子供たちの生活を何よりも守りたいです。

    • 6月17日
なつ

援助する分のお金は本業以外で稼いで!!って言うかも🤔も

  • てぃー

    てぃー

    副業あればいいんですけどね(笑)😂

    • 6月17日
  • なつ

    なつ

    それは自分で探させないと😂

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

ご主人も本当は嫌で不満でモヤモヤしているけれど、一人親で育てて貰った感謝の思いが強いのかな?とぱっと見感じました。それか、小さい頃の貧乏な暮らしをしていたと仮定するなら、今少しでもしたい事をさせてあげたい思いがあって多少目をつぶってたとか。。どちらにしてもご主人も嫌な気持ちには変わりないので解決策を求めているのだと思います。解決策は、ファイナンシャルプランナーにお義母様の生活を分析してもらい、自身の収入と貯蓄でやっていけるようにプロの目で見てアドバイスをもらい、立ち会って、それでここは削れるよね、○万で十分暮らせるよねって言うのを堂々と言えるようになればいいなと思いました!

  • てぃー

    てぃー

    感謝の思いは多少はあるかもしれません。
    しかし、それ以上に義母に振り回されてきたそうです。
    周りからも息子は義母のおもちゃじゃないんだよ。と言われ、旦那も思春期時代にぶちギレたそうです。
    今は義祖母と町営住宅に住んでいます。家賃も5000円くらいです。

    旦那に今度言われたらそう言ってみます。自分と子供を正直巻き込まないでほしいです。

    • 6月17日
ママリ

上の方と同じく生活保護なりなんなり国や市にある制度を使ってもらいます😅
老い先短い人にかけるお金はないです!職を転々とされてるとのことなので市の相談窓口にもご自身で行けますよね?子には子の生活があるんだからしっかりしてほしいですね。私だったらこのままはっきり言います😅💦