※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばんび
子育て・グッズ

小児科での検診で体重増加に注意され、母乳回数不足が指摘されました。授乳回数を増やす方法について相談中です。

今日小児科へ10ヶ月検診に行きました。
息子は至って元気で機嫌も良いし特に気になることもなかったのですぐ終わるだろうと思ったのですが体重の増え方について注意されました😱

4/2→8050g
6/17→8,230g

母乳回数を聞かれ1〜2回と答えるとめちゃくちゃ怒られました💦
3回食でモリモリ食べてることを伝えたのですが、離乳食はそのままうんちとして出てるから栄養にはならない。一日中お腹が空いている状態だ。
2歳までは母乳やミルクの栄養が必要と言われました...。
体重については以前保健師さんに相談したところ、ズリバイや寝返りで運動量が増えたから停滞していると言われて安心していたのですが...。
さらに離乳食から栄養取れてないというのもショックで💦
今まで栄養バランスを考えて作っていた離乳食は無駄だったのかとも思っています。

前置きが長いのですが、授乳回数を増やすと言ってもどのように増やしたら良いのでしょうか?
今は日中にグズグズして何しても泣き止まない時と寝る前にあげています。
夜間起きることはあまりないですが、起きた時は授乳してます。
8月から保育園予定なのでいつ卒乳しようか考えていましたが、まさかの母乳不足と聞いてとても戸惑っています...。

コメント

はじめてのママリ🔰

え!そうなんですか😱💦3食もりもり食べてるなら栄養取れてると思っていました😱
母乳の回数が減ってるならその分離乳食の他に水分とかオヤツで補うものだと思ってました😰

  • ばんび

    ばんび

    私も離乳食から栄養取れてるのかと思ってました😱
    だから母乳を欲しがらなくなったのかと...。
    麦茶も飲んでるし本人も機嫌いいのでびっくりしました💦

    • 6月17日
deleted user

それは、そういう方針のお医者さんなんでしょうね。
でも、大丈夫ですよ!

結果的に言うと、うちの子は10ヶ月でミルク卒業したけど、体重はがんがん増えてましたから(笑)

運動量や生まれつきの体質など、個人差ありますからね...!

私も産後の骨盤矯正に行った際に、整体師さんが「日本は母乳が短すぎる、海外では2歳までふつうにあげている。離乳食はほぼそのままの状態で出てきているから栄養はとれてない。」って言ってました。

でも、私の子は10ヶ月の時点で
保育園に入り、離乳食のあとミルクを足していたのもほんの少しの期間でした。
「○○くんごはんモリモリ食べているので、もうミルク足さなくていいと思います。」と言われました。
私的にはもうしばらくあげる気満々でちょっとさみしかったですが、
そのままミルク卒業しました。
それでも、ずっとクラスで一番大きいです!

  • ばんび

    ばんび

    先生や保健師さんや栄養士さんで言うこと違いますよね😅

    個人差はありますが成長曲線ど真ん中だったのでショックを隠せなかったです💦

    保育士さんにミルク要らないと言われると安心しますね✨
    離乳食から栄養は取れないと言うのなら離乳食学級の栄養士さんの講座はなんだったのだろうと思ってしまいます😅笑

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私ならその小児科はもう行かないです😂
    てか、成長曲線ど真ん中なのに、その言い方はないですよね😅
    びっくりしました(笑)

    • 6月17日
  • ばんび

    ばんび

    来週の検査終わってから小児科変えるか考えます😂
    母子手帳にデカデカと2ヶ月体重が増えてない。母乳・ミルクを増やすって書かれました😭

    • 6月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まじですか😅
    私、上の子の時、1こ目の小児科が「この先生とは合わないな...」って感じで、
    2こ目は「頼りない先生」で
    3こ目に、ここだ!ってとこ見つけて、ずっと通ってます(笑)
    かかりつけが、午後休診の時に小児科行きたい時は、ちょっと頼りないけどましな方の小児科へ行きました(笑)

    長々と続けてすみません(笑)

    育児って色々悩み大変だけど、
    一緒にがんばりましょう😭

    • 6月17日
3-613&7-113

10ヶ月で、8.5㎏でした。卒乳は、10ヶ月でした(8ヶ月くらいから、ほぼ飲んでない状態でした)。卒乳の件伝えても、何も言われなかったのですが…💦厳しい方に当たると、怒られるのですかね😰💦娘はそんな状態でも、大きめなくらいで育ってます。

可能なら、もう一度他の信頼おける方に相談してみてはどうでしょうか?

  • ばんび

    ばんび

    娘さんもうちと同じくらいの体重だったのですね☺️
    成長曲線ど真ん中ですし、むしろ今までが実月齢+3ヶ月と間違えられるビッグベビーだったのでやっと標準に追いついてきたと安心してました😅

    小児科変えようかと思いましたが1週間後に体重計りに&尿検査に行かないといけないので、いい結果だといいのですが💦

    • 6月17日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    離乳するための食事なので、離乳食食べてたら母乳やミルク減ってて当たり前って思うのですが…。娘が離乳食の後の母乳ほぼ飲まずに、辞めても良いかって助産師に相談したら「離乳食の後にご機嫌なら大丈夫です。離乳が進んでる証拠ですよ。」て言われました。

    小児科も、当たり外れありますもんね💦

    • 6月17日
  • ばんび

    ばんび

    やっぱり離乳食分母乳やミルク減るって思いますよね😅
    今日無理矢理夕食後に授乳したのですが、夫にベッド連れて行って貰ってその間に歯磨きして寝室に授乳しに行ったら寝てしまったみたいで😂笑
    結局授乳回数変わらずです😅

    助産師さんの言うことの方が納得できますねー!
    機嫌悪かったり、元々細いなら心配になりますけどね...。

    • 6月17日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    なんか、無理矢理も可哀想って思っちゃいますよね…💦

    2歳まではってことは、その小児科医はWHOの方を信じてるのですかね。確か、2歳までの授乳を推奨してたような…。

    • 6月18日