※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コブタ
お金・保険

産休中です。6月の給与明細と税金の通知が届きました。保管しておいた方がよいですか?育休中は税金は貯金から支払う必要があります。

産休中です。
職場から6月の給与明細が届き、それと一緒に、『令和2年度給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)』という紙も同封されてました。これは保管しておいた方がよいのでしょうか?使い道はどのような場合にあるのでしょうか?

育休2年ほど取ろうかなと思ってるのですが、その間の市民税?県民税?は貯金から払うしかないってことですよね?
無知ですみません、よろしくお願いします🤲

コメント

りんご

使い道というか、あなたの住所税はいくらに決まりましたよーってやつです。取っておいた方が良いと思います。

育休中は自分で払うことになります❗️

  • コブタ

    コブタ

    以前の職場で産休育休もらったときに、復帰後一括か分割で何十万か払わないといけない払い物があったんですよ❗️私は一括を選んだので復帰した月の給料はほぼなくなってしまったのですが…それは一体何だったのでしょうか…⁇⁇

    • 6月17日
  • りんご

    りんご

    それが住民税ですよ🤩
    おそらくそのときは、職場が立て替えてくれていたんだと思います。
    産休中に一括か分割で自分で治める方法と、職場が立て替えてくれたりします。

    • 6月17日
  • コブタ

    コブタ

    あー!立て替えるとかどうとか言われた気がします❗️やはりそれが住民税でしたか(^^)❗️今回は自分で治めるのかな、職場が立て替えてくれるのかな…産休入る前にきっと説明してくれてるんだと思うのですがそのあたり無知で疎いもので忘れてしまいました💦💦

    • 6月17日
  • りんご

    りんご

    立て替えでなければ、もう振り込み用紙が届く頃だと思うので、ご自宅に来ないようでしたら職場が立て替えてると思います🤩
    私も立て替えてもらっていて、今お給料から引かれています😂

    • 6月17日
  • コブタ

    コブタ

    6月の給与明細が一緒に届いたのですが、6月分の住民税は給料から引かれていました‼️‼️

    • 6月18日
みんてぃ

いずれ復帰されるなら、その通知書の金額から保育料が分かるので、とっておいた方がいいですよ🙌

  • コブタ

    コブタ

    コメントありがとうございます!
    保管しておきます😁
    保育料って、確か私と旦那の年収?から決まるやつですよね❓❓

    • 6月17日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    そうです。今回きたのは2019年の年収から決まった住民税です。来年4月からもし保育園に入ったら、その通知の所得割額という項目の金額で保育料が決まっていきます。

    • 6月17日
  • コブタ

    コブタ

    保育園問題もありますもんね…😂長女は今は幼稚園なのであまりお金かかりませんが保育園に行ってた頃はめちゃくちゃお金かかった記憶があります😓

    • 6月17日