※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピーチ
家族・旦那

実母が自分の娘の名前に文句を言い続けており、ストレスを感じています。お腹の赤ちゃんの名前についても否定的な意見を言われ、困惑しています。母親に対する尊敬と矛盾した感情に悩んでいます。

実母が自分が決めた名前じゃないと文句言ってきます。

娘の時の名付けも、
「えま」ちゃんにしようと思う。というと
「えー、閻魔大王じゃんそれ〜!やめなよ!」

「あこ」ちゃんにしようと思う。
「あだ名絶対『あっこ』だよ!?やめたほうがいい!」

「ふあ」ちゃんがいい!ってものすごく推してきた。
キラキラネームぽくないか?


自分の娘たちは、当時珍しくて可愛い〜って言われたのがすごく自慢らしい。
姉と妹の名前だけですが。
当時は珍しかったけど、今ではよくいる名前です。
なので、自分が発端だ!みたいなこと言ってます。

今の時代は珍しい、イコール、キラキラネームとして
可哀想と言われるのに…


私の名前はなぜか古風。
理由は義母に候補を却下された為。
今でも言うくらい、却下されたことに腹を立てている。

なのに、娘だからって同じことをしてくる。
最低な母親だ。

もちろん。
「ふあ」ちゃんにはしなかったが、
「えま」ちゃんにも、
「あこ」ちゃんにもしなかった。

でも、最終的に自分で決めた娘の名前、とても気に入っている。
娘らしい名前だ。


そして、今お腹の中にいる赤ちゃんの名前も文句ばかり。

漢字の「慧」を使うんだが、
姉に話してて、姉がそれを母親に話しててこの前会った時、
「昔、幼稚園の時いた、〇〇くんって覚えてる〜?そのこと同じ漢字なんだね〜😅←(明らかに嫌な感じで)その子、変わり者で真面目だったよね〜、その漢字だとその子の印象強いなぁ〜」


何が言いたいの?


お腹の赤ちゃんは男の子と言われているのですが、
「産まれてきたら女の子で「めい」ちゃんにならいかな〜」←「めい」は自分で考えた名前

ストレスすぎる。

娘の時みたいに、「やめな!」とか言わなくなったが
絶対に自分で付けた名前にしたがる。

ただ単に、〇〇ちゃんがいいなぁとかならいいけど
これからつけようとしてる名前の嫌味言われると、
引きずるし、たまに頭をよぎるから本当にやめてほしい。

だから、母親には名前の話してなかったけど、
姉がお腹に向かって名前呼んだりしてバレた

こんなこと言う実母いますか?
本当に最低だと思います。

なのに…母親だから尊敬してる部分もあるし
母親のためにって実家によく帰る。
矛盾してる自分もいやだ。

コメント

エイヤ

うちもそんなんです😂

でもどんなんにしても文句言うのはわかってるし、結局自分たちで決めるって強い意志というか、当たり前にそう思ってたので軽く流してます😂

今も3人目の言われてます笑

うるさいですよね😂

  • ピーチ

    ピーチ

    孫の名前自分で決めたいなんて思う母親他にもいらっしゃるんですね!!

    なんで文句言うんですかね💦

    しかもうちの母親なんて自分が義母にされて嫌だったことを娘にもするって性格悪すぎる😭

    本当にうるさいです💦

    • 6月17日
ままり

私2人とも事後報告でしたよ!出生届書いてから言いました😊
3人目は女の子だったら〇〇も候補に上がってる、と言う話をしてしまい、母にうーん、それはちょっと…と言われたので、言わなきゃよかったーと後悔してます…でも相談しなかったことにして、今から夫婦で決めて、生まれたらまた言うつもりです✨

  • ピーチ

    ピーチ

    なんでそんなこと言うんですかね😭
    でも、うちの母親以外にもいらっしゃるんだと思って、安心?というか、みなさん同じなんだなぁと思いました😊

    産まれてから言おうと思ってたのにな…
    でも、付けた後でもどうせ文句は言うんだろうけど…

    • 6月17日
日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)

名付けに文句とか注文とか付けてくるのほんとうざいですよね🤣
うちも実父が「キラキラはやめて」とか言ってきます。それも含めて自分たちで考えるねって脊髄反射のように言ってしまいました🤭

テレビ見てても「こんな名前は犬につけるやつだ」とか言ってて、アンタろくに子育てしなかったくせに何言ってんだって言いそうでした。
失礼すぎるし「名前付けたいならご自身で出産どうぞ」って感じですよね🤭

Eva

なぜおばあちゃんが決めなきゃいけないんでしょう🤔孫の名前を決めたいと思うのが理解できません。大変ですね💦
実母さんの文句は聞き流し、名前は産後に発表するのが が良いと思います。

たけ

母も姉もそんな感じでした😂
どんな名前言っても

「りこ~⁉️うわっ。なにそれ!」
「華~?ハナクソって呼ばれるぞ!」
「せな⁉️近所の障害児と同じ名前じゃん!」

とか人間性を疑う発言ばかりします😰
結局事後報告にしましたが、読みにくい、ダサイ、変なのとかそんな感想ばかりですね😂
結局は私自身を見下してバカにしているから言える発言だと思います。

ひよこちゃん

うちの母は反対しなかったです。
子どもの名前は夫婦2人で決めるものだからって感じでした。

名前についてめんどくさいこと言われるのが過去の経験でわかっててお母さんのためってだけで実家帰ってるなら、2人目ちゃんの名前をつけるまでの間は最低限以外会わない方がストレスたまらないと思いますよ。
ちなみにふあちゃんは私の中ではナシナシのナシです😅

2人めちゃんのお名前、慧眼の慧ですよね!
頭良さそうな子になりそうで素敵だと思います😊

mama

うちもそうです😂
1人目の時 悩んでると言うと「あれがいいんじゃない?」「ばあばなら○○ってつけるな〜」と我が子の名前付けるかのように考えてました。笑
最終的には「いいの思いついた!」と連絡してくる始末。

夫と2人で名前を決めたあとも「こっちの字の方が可愛いじゃん」「こっちは字画が良いみたいだよ」と連絡が絶えませんでした。もちろん、私たちの候補へのいちゃもん付きです◎笑


その時のストレスがあるので今回は性別すらも教えてません😂笑 お股見えたので知ってるけど悪夢再びにはなって欲しくないのでひたすら黙ってます🗿笑

悪い人ではないですが、そういう親なので私は距離空けてます。たまに連絡取るくらいでちょうど良いなと私は思ってます。。。