![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しっかりスケジュールを組むべきか、娘のペースで過ごすべきか悩んでいます。外出時やお昼寝の時間について相談したいです。
お腹空いたら時に授乳して
眠たい時に寝かせる
というのはもう終わりにして
しっかりスケジュール組んだ生活を送るようにしたほうがいいのでしょうか??😅
完母なのでその時々で時間はバラバラ
最近は日中2時間〜2時間半
よくお昼寝できると3時間くらいはあきます。
外出すると4時間、5時間あくこともあります。
お昼寝もお散歩できたりするとまとまって寝ますが、1日中家で遊ぶとなると30分で起きてしまい
朝8時くらいから夜9時頃寝付くまでほとんどまとまってお昼寝しないこともあります💦
最近はなかなか寝付けず夜10時近くになることが続いています。
疲れてお風呂上がりに授乳してそのまま18時すぎに寝付く日もあります😅
大体夜寝る前に飲むと8時間は寝て
朝方授乳するとそこからさらに3時間から4時間は寝ています。
そこのリズムとお風呂17時に入るのは固定されていますが、あとの時間はその日その日で違います😅
娘のペースで過ごすのがいいのかなと思う反面
ちゃんと何時になったら授乳、お昼寝と決めて生活させた方がいいのかなと悩み始めました💦
時間決めて生活してる方
そうではない方
どちらのお話も聞けたら嬉しいです。
離乳食は一応10時頃と決めていますが
ほとんど食べてくれず終わってしまいます😭
離乳食は数日前に始めたばかりです。
- ひまわり(5歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは離乳食とお風呂、寝かしつけの時間だけは守って、授乳やお昼寝などはバラバラです😂
ただ離乳食はちゃんと食べて欲しかったので、授乳の時間や量は調節してました🙌
お風呂と寝かしつけだけ1か月から変えずにいたら、4か月頃には20時には眠くなるようになりました☺️
ひまわり
うちの子も4ヶ月頃に割ときちんと授乳間隔も3、4時間空いて、夜寝る時間も大体一緒で生活リズムできたんですけど、5ヶ月くらいから授乳間隔あかなくなってしまって😭どうしたものかと💦寝かしつけも以前は絵本読んだら寝るというリズムだったり、セルフねんねできてた時もあったんですけど、最近は授乳→寝るで、授乳で寝れなかったらまた2時間くらい経って授乳→寝るという感じで😅