※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなかいママ
家族・旦那

現在生まれたばかりの新生児の男の子と、3歳の女の子を持つ母です。先…

現在生まれたばかりの新生児の男の子と、3歳の女の子を持つ母です。

先日出産し、自宅に帰ってきました。
お姉ちゃんは、弟がとにかく可愛いようで、
凄く面倒を見てくれます。

ただ、テンションが上がりすぎると
「〇〇くん、あーくしゅ!!」と新生児の手を持ったままジャンプしたり、
いい子いい子も頭がぐらぐらするほど強く触ります。

その度、
「〇〇くんは、とても小さい小さいだから、優しく優しくしようね」や「抱っこするときはママがパパとしようね!〇〇君がもう少し大きくなったら一人で抱っこできるようになるからね!」と伝えているのですが、毎日ヒヤヒヤする事ばかりです。

お姉ちゃん本人には悪意はなく本当に可愛がってくれているのですが、なかなかうまく伝わらず、時々怒ってしまいます。

可愛がってくれているお姉ちゃんの気持ちは大切にしたいのですが…本当にヒヤッとすることばかりで…。

どうしたらわかってもらえるのでしょうか?
何か良い伝え方はないでしょうか?

もし何かいい方法や伝え方があれば、教えてくださいm(_ _)m

コメント

ふーこ

うちは実際に比べっこしました😊
上の子の手の上に赤ちゃんの手を乗せて、○くんより小さいね~足も小さいんだよ~
じゃあ、次ママと○くん比べてみよ?今度は○くんのが小さいよね~ママが○くんの手をギュッてしたり引っ張ったら痛いと思う?って感じで、実体験的な感じで教えました😁
それでも可愛さ余って興奮して、引っ張ったりするけど最初の頃より全然減りましたよ~
是非ともその姿写真やムービーに残してあげてくださいね✨

  • まなかいママ

    まなかいママ

    ありがとうございます😭
    実体験、今日早速やってみました!帰ってきたパパに「〇〇君は〇〇(お姉ちゃん)よりお手手とても小さいんだよ!」と得意げに話していました(^^)
    このまま少しずつでもわかってくれるといいのですが…💧
    お姉ちゃんの弟を大切にする気持ちを大切に、また何度でも話してみようと思います💡
    本当にありがとうございます!!

    • 6月16日