※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の男の子が保育園で他害行動を示しています。妊娠中の影響や産後の不安から心配しています。発達障害の可能性や療育についての意見を求めています。

2歳4ヶ月 他害について

3月生まれ、2歳4ヶ月の男の子です。
保育園で手が出てしまう、他害があると指摘されました。
最近落ち着きもないみたいです。

私が下の子を妊娠→先日出産をしました。
ちょうど妊娠し始めた時からこのようなことが話ででてくるようになりました。特に下の子に威嚇するみたいです。
出産までの1ヶ月半、私は管理入院をしていて、その間はパパと祖父母と頑張っていました。
それでいっぱいいっぱいなのでは、と保育園からいわれて家で過ごす時間を増やしたら落ち着くのではないかと言われました。

わたしは今産後で気持ちが不安定で、指摘されたことで大きな不安と落ち込みが激しくなってしまい。。
うちの子は発達障害か何かなのでしょうか。。療育などの話はでてないです。

保育士の方や同じ経験がある方、教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です🙇‍♂️
個人的には、いわゆる、かまって状態なのでは?と思います。ママ独り占めできない、時間減った!さみしい!みたいなのもありイライラもあるのかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと調子に乗りやすい子ではあって、、家ではいい子にしていてイヤイヤ期かな?と思うことくらいは育てにくさとかを感じたことはなかったので、産後鬱に加えて余計不安になってしまって。。。涙🥲
    言葉も増えてきていて意思疎通もできます。
    保育園の先生の指摘もママとの時間を増やした方が安定するかもと言った感じでした。
    下の子を妊娠出産したことによるものなのですかね。。😢

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゼロではないですね( ; ; )

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

家では問題がなくて外でだけ問題がある状態だと、愛情不足(悪い意味じゃないです)の可能性はあると思います。
管理入院で離れ離れ生活をした後にママは赤子連れて帰ってきて、今までは自分が1番だったのに今は違うって混乱しているのかもしれないですね💦
発達障害も2歳から3歳くらいで、他の子と違うかも?って気づくようになってきますが、家では特に困りごとないなら違う気がします。
とりあえずママも帰ってきましたし、保育園の時間を少し減らしてあなたのこととっても大事だよーってアピールしまくってもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。😭
    そうですね、私が見る限りでは家では笑顔で落ち着いているし(イヤイヤ期のものはあります)、言葉も順調に増えて、よく話してくれてます。自分でできることも増えていて特段癇癪が手に負えないとか育てにくさを感じてることはないです。
    ちょうど妊娠したあとから公園や保育園下の子に敵対心を向けるようになったので、何か心の変化があるのかもしれないです。。。
    私はいま産後鬱気味で、今日その話をされたことがショックで療育が必要とか発達障害とかマイナスなことばかり考えてしまって涙が出たのですが、まずはママがいる安心感を伝えた方が良さそうですね🥲

    • 4時間前