![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
去年10月からパートになり、社保に入ったことで収入が増えました。結婚と子供のことを考え、産休〜育休1年を取る場合、80万円の貯金があれば余裕があります。
こんにちは。詳しい方は教えてください。去年の10月社員だった会社でパートになりました。一旦退職扱いになります。パートになった時は旦那の扶養で週30時間以内で働いていたため月の収入は大体10-13万でした。ですか貯金をすることを考え4月から社保に入りました。社保に入ってからの収入は14-15万です!今年の9月に結婚式をする予定でその辺に子供を考えております。子供を産み産休〜育休1年を考えているとすると貯金はいくらあれば余裕がありますか?ちなみに育児休業給付金制度を利用するつもりです。旦那からは毎月6万家計に入れてもらっています。出産手当金がもらえなかったとしても貯金は80万程はたまる予定です。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
妊娠中~育休明けまでは旦那さんの収入のみで生活するつもりで、もし足りないようであれば足りない額×(妊娠初期~育休明けまでの月)+ベビー用品購入費(20万くらい)を貯めておけば安心だと思います。
つわりで休職して働けなくなる
切迫で休職して働けなくなる
人によっては休職できなく退職してしまう場合もあります
切迫早産で休職、入院をした身としては、妊娠~育休中は自分の収入は生活のあてにしない方がいいです。
あと、もしまだ医療保険に入ってない場合は、妊娠前に女性疾病特約付きで入って置いた方がいいです😣
(切迫入院費40万くらいかかりましたが保険で黒字になったので……)
はじめてのママリ🔰
私の場合は妊娠中がっつり働いて産休に入り育児休業給付金と旦那からの60,000円で生活するつもりです!貯金は月に2、3万ずつ下ろして使おうかと思っています!
保険は高校卒業してすぐに入ったので大丈夫です!😚