
妊娠糖尿病の経験があり、仕事や家族のことで悩んでいます。姉の妊娠や家族の状況もあり、二人目の子どもを産むことに不安を感じています。姉のサポートも必要で、心身ともに疲れています。
おはようございます✨
プライベートな質問ですみません。保育士をしております。
私は、一人目妊娠糖尿病になり、切迫早産で入院➕自宅安静して殆ど妊娠中は、落ち込む日々でした。
旦那も妊娠がわかったと同時期に福島へ転勤し、単身赴任、そして、倒産、、
今は、新しい職場で働いています。
仕事も忙しく、現場監督をしていて、早朝から夜遅くまで働いて土曜日も出勤しています。
殆ど子どもと過ごす時間も少なく、土曜日など公園に行くとパパさん達が子どもと楽しく遊んでいるのを見て、『いいなぁ〜!』と思ってしまう日々です。
姉は、現在38歳で3人目を授かりました。
姉の子どもは二人とも女の子で、姉妹を見ていると
私もいつかは、息子に兄弟産んであげたいな〜と思いますが、また妊娠糖尿病のリスク、切迫のリスク、今の生活スタイルで二人目が産めるか、、と色々とマイナス点を考えるともう厳しい気がしてきます。
でも、子どもが好きで諦めきれないというか、
気持ちの生理がつきません。
また、復帰のタイミングも悩んでおり、
二人目作るなら、今?(育休中)か一度息子を保育園に入れてから?とか
でも、一人しか生まないなら3年育休とって、めいいっぱい息子を見てあげたいと思う気持ちもあり、、
姉の話にも戻りますが、
私は妊娠にも時間がかかりましたが、
姉はすぐに妊娠できるタイプでもあります…
そして、実家は父が心臓が悪いのですが、母親もまだ働いていて、
犬が3頭、、散歩や家事の手伝いなど姉と協力してやっていました。
が、姉が妊娠‥そして、切迫流産の疑いで今は自宅安静しております。
私は、犬の世話や姉にも料理を届けたりらヘトヘトで
旦那も『お姉さんが妊娠してるし、今はうちは妊娠どころじゃないね(妊娠したら、誰が実家の手伝いやるんだ?)』と言っています。
なんだか、すぐに姉が妊娠できる体質➕子だくさん➕旦那さんが自宅で仕事(コロナから)➕土日旦那さんいる
などと羨ましい限りで、、、
素直に姉の妊娠を喜べませんでした。
話が本当にまとまっていなくて、すみません。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
心のモヤモヤと、
妊娠糖尿病の方は、第二子もなるのかな?と思って
こちらに載せていただきました。
いいお天気。今日も皆様が充実した日でありますように🌟
- 旦那
- 保育園
- 育休
- 生理
- スタイ
- 切迫早産
- 妊娠糖尿病
- 家事
- 女の子
- 親
- 妊娠中
- 生活
- 3人目
- パパ
- 二人目
- 息子
- 妊娠した
- 兄弟
- 職場
- 体質
- 料理
- 第二子
- 公園
- 単身赴任
- 散歩
- 保育士
- 自宅安静
- 転勤
- 復帰
- くくる(6歳)
コメント

マママリ
毎日お疲れ様です。
私は1人目妊娠糖尿病でしたが、2人目はならなかったです。

きりん
毎日お疲れさまです。
私は2人とも妊娠糖尿病になりました!
でも、性格的に自分に激甘なので、産科と内分泌科両方から体重・食事管理の監視があって私的には妊娠糖尿病も悪くなかったです😂笑
1人目は妊娠糖尿病以外特に異常はなかったのですが、2人目にして初めて多量出血による切迫流産で即日入院&子宮頸管無力症の切迫早産で出産まで入院安静でした😅💦
切迫流産はたまたまGW10連休に重なっていたので主人が見ていてくれましたが、切迫早産は実家に預けて母と兄で見てくれていました。母は喜寿でした😅
私も保育士資格持っていて子ども大好きだから、初めての妊娠で繋留流産したときは、同時期に妊娠した友達を心から祝福出来なかったです。
相当引きずり流産後から3年経って授かりました!
妊娠糖尿病は体質なのでなる可能性は大です!でも、マイナスに考えなければ大丈夫ですよ😄
切迫早産は、無力症なら初期の頃に頸管を結ぶ手術すれば大丈夫って言われました👍✨
赤ちゃんは、心の準備が整った頃にやってくると思います!
出来たら出来たで何とかなります😋
そして、無理にお姉さんを祝福しなくていいと思います。きっと心のモヤモヤが晴れたら喜べる日が必ず来ると思いますから!
まずは暑くなってきたので、実家のお手伝いも含めてお身体ご自愛ください😋
長文失礼しました!
-
くくる
経験を踏まえたコメントありがとうございます✨
私の場合、細菌も出なかったのですが、何故か子宮炎症が陽性になってしまい、、
お腹の張りが20週くらいからありました💦
保育士をやってるせいかな?って思ってましたが、どうやら原因がなにかあったようです💦
そして、リトドリンの薬を内服してたのですが、
とても体調が悪くなり、その後妊娠糖尿病に、、
あとから知ったのですが、リトドリンは血糖値を上げる服作用があるようで、、もしかしたらリトドリンかもね💊と医者に言われました。
家系にも糖尿病はいないし、細型なので先生も謎のようで、、💦
産後もなぜか、境界型になってしまって定期検診に行っています💦
歩いたり運動をするようにしていますが、
次も妊娠糖尿病になったらどーしよー💦ばかり考えて妊活にも取り掛かれない感じでした💦
確かに、焦っても赤ちゃんがかわいそうなだけですよね。
姉の赤ちゃんが生まれて、
また赤ちゃん抱きたい!って思えるようになるまで
息子との時間を楽しみたいと思います🌟- 6月16日
くくる
コメントありがとうございます🌟そうなんですね💡何か気をつけたことなどありましたか?
マママリ
初期の頃は食べる物と食べる順番は気を付けてましたが、血液検査も炭酸水の検査でも血糖値が高くならなかったのでその後は普通に食べてました😅
くくる
そうなんですね💡💡私は、家系にも糖尿病の人はいなくて、細型なので
先生もうーん🤔と考えていました💦
体質かもしれませんね💦