
母がラインで敬語を使うのが苦手で、気になってイライラします。どうしたらいいでしょうか?
私が神経質すぎるのかな、私の母はよくラインするとき敬語を使います。しないでほしいと言ってもしてないと言うのですが今日は〇〇取っておきます、って言ってきたのでそれは敬語じゃない?って思いしないで欲しいとまた言ってみました。自分の親にメールで敬語使われるのが私は何年たっても嫌いなのかな?と思うぐらい嫌な気持ちになります。ほんとに慣れません。気にし過ぎかなと思っても気になるので気にしないのが難しいです。毎回イライラもします。
- あ~たん(20)(5歳1ヶ月)

れもん
しないでほしい、と言ったらおかあさんはどんな反応をされるんですか?
うちも時々敬語になります
特にLINEだと…
普通に話してるとなりませんが…
LINEだと文を組み立てるから敬語のほうが打ちやすかったりするのかなー?と思ったりもしますが…

おじ
私の母も時々敬語だし私も同じ感じで特に決まって無いですけど何も感じたことありませんでした、、、不快なら伝えてもいいと思いますが意外と深い意味ないのかな?とも感じました。、

向日葵
私は親とLINEする時、敬語になっちゃいます😅
周りの友達もそうなので、結構そういうのは普通と思ってました!
ガチガチの敬語ではなく、
今から帰ります!とか、
了解です。とか、
○時に行きます。とか
短文の時ですが。
長文でガチガチの敬語だと変な感じしますよね😅

🐻🐢🐰
お母さん世代の人はLINEで敬語になったりしますよね!うちの義母もたまに敬語になりますよ!
きっと深い意味はないと思います😊

rin
私の親もLINEだと敬語になる時あります。
60代なので、慎重に打ってるのかなくらいにしか思いません。
あまり頻繁に使わないからじゃないですかね?😢
理由は聞かれましたか?

あ~たん(20)
敬語にしないでと伝えてもしてないと言ったり聞いてくれなかったりします、私は家族に敬語で話されるのが嫌だなと思うので理由聞いてみようと思います、皆さんありがとございます

まろん
多分親世代だと、LINEとかメールって手紙の感覚で書いてしまうことが多いんじゃないかなぁと思います。
携帯が普及してきたのって親世代からしたらかなり最近で、慣れてないんだと思います…。
手紙って結構親しくても「お元気ですか?」とか敬語?というか、丁寧な言葉になりませんか?
それと同じ感覚なんじゃないかと思います。
うちの親も慣れないときはメモ帳に手紙書くときみたいに下書きしてからメールうったりしてました(笑)
コメント