※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

幼稚園でトラブルが続いており、息子が原因で心労が絶えない。同じ経験をした人がいるかと、改善の見込みを尋ねたい。批判は控えてほしい。

幼稚園に行かせるのが嫌になります😔
幼稚園再開して3週間。
その間にトラブルが5回もありました…

お友達を叩いたり、噛まれたり…

ほぼきっかけは息子です😞

もうお迎えに行くのが恐怖です😢

今日はお友達を執拗に追いかけ回して泣かせたみたいです。。

同じような子いますか?
だんだんと良くなるのでしょうか…


かなりメンタルやられてるので批判は無しでお願いします😔

コメント

はじめてのママリ🔰

以前幼稚園勤務していました!

お友達に意地悪をしているわけではなくて、まだ、言葉が先に出てこないから咄嗟に何かアクションを起こしてしまうタイプが多かったです。
受け持ったお子様は。

その都度その都度
なぜダメなのか伝え続けていったら
教え子達は、そういう行動はしなくなりました。
理解力や園生活になれて
先生との、信頼関係もできれば収まってくるかとおもいます😃

参考にならなければごめんなさい🙏

  • りんご

    りんご

    確かにうちの子もまだ言葉よりも手が出てしまうみたいです…
    他の子が持ってるおもちゃが欲しくて奪っちゃったり…

    息子も叩くのは痛いからダメと毎回伝えてたら最近は叩かなくなってました。代わりに今日お友達のおもちゃが欲しくて執拗に追いかけ回したみたいです😞
    手は出さなかったみたいですが、次から次へと問題が出てかなり参ってました😓
    先生との信頼関係、まだ先生がどういう存在か理解できてないと思うので、そこからですね。
    幼稚園の先生からのアドバイスすごく嬉しいです😊
    ありがとうございます🙏

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追いかけてしまうタイプの子もいましたよ〜!

    もう幼稚園になれること
    これをしたらお友達がびっくりしてしまうこと、悲しくなってしまうこと、痛くなってしまうこと、その都度つたえていくしかないですねこんきよく🤣

    クレヨンしんちゃん並みのお子様を受け持ったことありますが
    二学期頃には落ち着きました😄

    先生は〇〇くんが大好きだよということを伝えていき、
    その上でいいこと、悪いことを伝えていきました!
    教え子がわからないときは私も泣いて伝えたこともあります!
    これはいいのか悪いのかわかりませんが彼にはこれをきっかけにかなり変わり成長見せてくれましたよ!

    我が家にはこれをしたらどうなる?
    これは⭕️なのか❌なのか単文で伝えるようにしていました。
    その方が理解しやすいのもあります😄

    お母さんも、あーどうしよーってお悩みのところだとおもいますが、
    担任の先生と連携をとりどんな手段?で伝えていくかなど、
    園と、家庭でやり方を統一した方がお子様に伝わりやすいとおもいます😃

    • 6月15日
  • りんご

    りんご

    すみません、下に返事してしまいました💦💦

    • 6月15日
deleted user

わかりますよー😭
うちも、今日は何を言われるか、何をやらかしてきたのか、毎日胃が痛くて心臓ももちません💧笑
なんなら自粛期間中の方が精神的に楽でした😅
息子の場合は、遊んでるつもりでいきなり抱きついたり、ちょっかい出したりが多いみたいで😥
そのうちわかってくれるといいのですが😭

  • りんご

    りんご

    わかってくれて嬉しいです😭
    本当、毎回なにもありませんようにって祈りながら送り迎えしてます😂
    自粛期間の方が楽なの分かります!もう明日休ませたらどれだけ楽かとか考えちゃいます😭
    うちの息子もそれあります😭
    抱きつきたくて抱きついて、嫌がられてるのにそれがわからなくて泣かせちゃったり…
    本当そのうちわかってくれるといいですよね😭🙏

    • 6月15日
ありす

年少の時は毎日誰かとやり合ってました😂
毎日行く前に今日は叩く前に我慢するんだよ!
お友達が嫌な事はしたらいけないよと言ってました😅
年中さんの中頃にはなくなりましたよ😅
咄嗟に手が出ちゃうとかなので…
成長過程だと思いますよ🙆‍♀️
大丈夫😊

  • りんご

    りんご

    同じですー😂
    毎日叩いたら痛いからね。されて嫌なことはしないようにしようねって言ってます😂
    明日からは追いかけ回したらお友達嫌だよが加わります😔
    年中ですか…先は長い😭
    でもなくなったと聞いて希望が持てました!!
    本人も頑張って幼稚園行ってるので私も頑張ろうと思います😊
    成長過程だと思って見守れる強い母になります!
    大丈夫と言ってくれて涙出ました😭
    ありがとうございます🙏

    • 6月15日
aca

加配つけられてみてはどぉですか?🥺
私の幼稚園ではそんな感じの子は加配付けてもらってる子いますよ🙌

  • りんご

    りんご

    加配ですか…
    発達障害とか何も言われてなくてもつけれるものなんでしょうか??

    • 6月15日
  • aca

    aca

    付けれますよ!
    ちょっと言葉が遅くてとか、ちょっと手がかかるとかの理由で年少は加配ついてる子いますよ🙆‍♀️
    お母さんが心配なら相談されてみてはどうでしょうか?

    • 6月15日
  • りんご

    りんご

    そうなんですね!
    もう少し様子見て改善されないようなら相談してみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 6月15日
きみのすけ

色々不安定でしてしまっているのかな?と、思います。うちの子の場合は週1で1ヶ月間噛んできたことがありましたが、その時はうちの主人の厳しすぎることが原因だったと思います。
コロナで休みが続いたり、幼稚園始まっての緊張とかも出ているのでは?と思いますよ。

  • りんご

    りんご

    不安定なんですかね😭
    幼稚園も全く泣かずに行ってて、逆にそれも心配だったんですが色々我慢してるのかもしれないです😔
    家での過ごし方も考えてみようと思います。
    ありがとうございます🙏

    • 6月15日
りんご

なるほど、根気強く伝えていきます!!
クレヨンしんちゃんでも二学期頃に落ち着いたんですね✨
それは希望が持てます😆

子供との接し方、とても参考になります!
私も単文で伝えるように心がけているんですが、つい長くなってしまって毎回反省してます😔
いいこと、悪いこと、⭕️、❌を短く伝えていこうと思います。
園にも相談してみようと思います!
きっと理解してくれると信じて頑張ります。
ありがとうございます☺️✨