※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる︎☺︎
妊活

不妊治療について悩んでいます。人工授精に抵抗を感じていますが、周囲の自然妊娠に対するプレッシャーも感じています。検査結果次第で進める予定です。

人工授精をやることに対して前向きなカキコミを見て、こんな私はダメだなって思ってしまいます。人工授精など、不妊治療に対して最初は抵抗を感じていたなど似たような思いをされていた方いらっしゃいますか?

私は27歳、旦那は37歳、妊活中です。
基礎体温がガタガタなので、ホルモン検査をと思い産婦人科を受診しました。旦那が持病の影響もありED気味になってきたので、タイミング法についても相談したところ、人工授精なども必要になってくるかもとの話を受け、不妊治療のパンフレットを頂いてきました。
まだ治療をすると決まったわけではないですが、正直、複雑です。子供は欲しいのですが、どうしても人工授精というものに抵抗を感じてしまいます。どうしても自然の流れに任せたい、そう思ってしまいます。私のわがままだと言うことは重々承知しています。でも、自分達の力で子供を作れないことに後ろめたさを感じてしまいます。周りの友達は、みな自然妊娠なので余計に自分だけ...と思ってしまいます。
まずは、私のホルモン検査や旦那の精液検査の結果次第なんでしょうが、検査をして結果を聞くのもなんだか怖いです。

コメント

deleted user

不妊治療に前向きじゃないのに治療しても夫婦関係が上手くいかなかったり、自分の中でも通院するのが嫌になるでしょうし、そんな気持ちでやってもお金の無駄だと思いますよ。
旦那さんが多少問題があるようですし、夫婦で手を取り合ってではないですが話し合いつつ無理なく、お互い協力しあい支え合っていけないなら喧嘩も増えると思います。

やんさとさんが27歳なのでまだ不妊治療に一歩踏み出せないならあと1年ぐらい自然に任せてみる方がいい気がします。

  • まる︎☺︎

    まる︎☺︎

    コメントありがとうございます。
    旦那の年齢や持病もありますし、早く子供は欲しいと思っています。しかし、体外受精の話が出て、今日の今日なので、困惑しているのが正直なところです。旦那はEDに対して病院受診してもいいって言ってくれてるのに...。私がちゃんと治療に向き合えるようにしなくちゃいけないんですよね。不妊治療のカウセリングの話も出ていたので、受けてみようと思います。

    • 6月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    不妊治療に抵抗ある方もけっこういると思うし、人工的な感じがしてなかなか踏み出せない。と言う気持ちも解らないではありません。
    旦那さんが支えになってくれるかもしれませんし、先生が頼りになる場合もあるので夫婦で話して心の準備ができたらでいいと思いますよ。
    子供が2人、3人と欲しいのでしたら急いだらどうでしょうか?
    私は36なので高齢出産ですが、ここまでくるのに約2年かかっています。
    友達は結婚してからすぐに妊活初めて10年になり諦めた子もいますし、7年目になる友達は去年までタイミング療法を続けて今年から人工受精にステップアップしましたが、どちらの友達も治療開始は20台後半や、30入ってからです。

    • 6月20日
  • まる︎☺︎

    まる︎☺︎

    私も旦那も子供は最低2人は欲しいと思っています。
    そう思うと、早めに治療を開始した方がいいですよね(´・ ・`)
    カキコミをして一晩経ってから、随分気持ちも落ち着き前向きに考えられるようになりました!
    赤ちゃんに会える日を楽しみに、夫婦で頑張っていきたいと思います( ¨̮ )

    • 6月22日
ドナルド・ダック

同い年で私も4月まで妊活をしていたので
親近感が湧きコメントさせて頂きました☆

私も現在27歳、旦那さんは私の1つ下です!
2人とも子どもが欲しい願望が強く
結婚と同時に妊活を始めましたがなかなかうまくいかず
私はすぐにできるという思いでやっていたので
すごくショックだったのと早く欲しい気持ちが次第に強くなり
すぐに産婦人科に通い始めました(*´ω`*)
しかし妊婦さんを見るのが辛かったり
先生もこの歳で授からない私にイライラしてるのが垣間見えて
職場の人に教えてもらった不妊専門外来を受診することになりました!
でもそこでも一向に良い結果が出せず
結果的に授かるまで約2年かかりましたが
私は不妊治療を早めに決断して本当に良かったと思っています!

やんさとさんの抵抗があるお気持ちもとてもよく分かります!!
私は1回目の人工授精を失敗したのですが
友達に「人工授精は自然妊娠じゃない」みたいなことを言われ
すごくすごく悲しい思いをしました。
あぁ世間ではそんな風に捉われるんだなと…
でも病院からは「受精の過程を少しお手伝いするだけで自然妊娠と変わらない」と言われて安心したんです♪

きっとやんさとさんはそもそも「不妊治療=自然妊娠ではない」と思っていませんか?
不妊治療をしてるからといって自然妊娠ができないわけではありませんよ(*´∀`*)ノ
実際私は治療をし人工授精も失敗しましたが
自然妊娠で妊娠しました♡
私は「27歳だからまだ大丈夫!まだ頑張れる!」と思う時間がもったいないと思ってしまいます☆
「もっと早くに通っていれば良かった…」と後で後悔しても遅いかもしれません。
まだ治療したくないなら病院でそれを言って
お互いに何が原因でできないのかを調べてみるだけでもいいと思いますよ(*´°`*)

私は不妊治療をしたことで夫婦の絆も深まったと思っていますし
授かった時に治療をしないで授かれた方よりも何倍も喜びが大きかったと思ってるので
そこに後悔は全くないですしむしろオススメしたいです(^^)

  • まる︎☺︎

    まる︎☺︎

    コメントありがとうございます。
    基礎体温測りだしたらずっとガタガタで、無排卵や黄体機能不全の可能があるんじゃないかと不安で。
    また、旦那がED気味になってきてしまったので、自分のホルモン治療してそれからタイミング法に望めたらと思い、不妊治療をやっている病院を受診しました。
    新婚3ヵ月目であり、先生はタイミング法はまだ早いからホルモン検査だけとりあえずって感じだったんですけど、旦那のことを伝えたら、それなら人工授精も視野に入れてとの話(゚Д゚ )!
    しかも、その後看護師さんが用意してくれたパンフレットは不妊治療についてで、その上、カウセリングについても話があり、全然頭がついていけませんでした。
    お恥ずかしいですが、おっしゃる通り「不妊治療=自然妊娠ではない」と思ってしまっていました。そして、まさか自分が、しかももう!?と言うのが正直なところです。
    4月から新たな地に引越し、最初は普通の産婦人科に行ってがん検診などはしており、またそこに行ってホルモン検査してもらおうかとも思いました。
    でも、今回、思い切って不妊治療をしてる病院にかかってみて、必要な検査や今後の治療について情報を得られ、妊娠に向けて取り組んでいけるわかり良かったなと思いました。人工授精というワードが強烈過ぎて、受診できて良かったと思った気持ちを忘れてました!笑
    赤ちゃんが授かれるように旦那と、そして、病院の力も借りながら頑張ってみようと思います( ¨̮ )♡

    • 6月20日
  • ドナルド・ダック

    ドナルド・ダック

    グッドアンサーに選んで頂き、ありがとうございます!

    まず「不妊治療」という響きが嫌になりますよね(;_;)
    私もそれまでは「不妊治療で授かった」と聞いた時「自然妊娠じゃないんだ」と勘違いしていました☆
    まさか自分がその治療をすることがくることも全く想像せずに(´Д` )
    不妊外来の扉を叩くこと自体がとても勇気のいることですし
    人にも言いたくないことなのでどうしても引き目を感じてしまうのも分かります!

    病院側が次から次へと進めてくるのも頭が痛くなりますが
    病院側からしてみれば「若いから早くに妊娠させてあげたい!」と思ってるんだと思います♪

    人工授精も勇気のいることですが
    世の中には同じ世代の人も経験してる人がたくさんいると思うので
    それを励みに前向きに頑張ってくださいね(*´ω`*)

    • 6月20日
  • まる︎☺︎

    まる︎☺︎

    いえいえ^^
    同い年であったり、まいさんのコメントを読んでそうそうと思ったり、内容がすーっと入ってきて、気持ちがとても楽になりました!
    カキコミから一晩して、不妊治療という言葉の衝撃もおさまり、前向きに考えられるようになりました!
    私達夫婦の赤ちゃんに会える日を楽しみに、頑張っていきたいと思います( ¨̮ )
    まいさんは、元気な赤ちゃんを産んでください♡

    • 6月22日
まれ

人工授精のどこが嫌ですか?
かなり自然妊娠ですよね?

だって、ご主人の精子濃縮させて奥さんの排卵日に注射器で入れるだけですよね。

私は病院通ってましたけど、
来月人工授精しましょうって言ってた月に授かり結局しませんでしたが、
なんの抵抗もなかったですよ!!

だって私たちの子供にはかわりないし1日でも早く赤ちゃんに会いたかったし、
一人っ子にするつもりなかったから自分の年齢考えたらかなり焦ってました(●´⌓`●)

友達も同じこと悩んでて2年タイミングで頑張りましたが、出来なくて相談されて同じこと言いましたよ。

sexして妊娠するのと注射器で入れて妊娠するの何が違うの?って

正直妊活してたら排卵日にお互いしたくない気分でも赤ちゃん欲しいからsexしますよね?

結構義務的になりませんか?

それと注射器で入れるのが何が違うのか私には分かりません。

応援してるから言いますけど、
女性の卵子は毎月老化していきます。
一ヶ月でも妊娠は早い方がいいです。

考え方次第ですが、私ならすぐにでもステップアップします!

その友達は33で人工授精しまして、
すぐ妊娠しましたが、
もっと早くにステップアップしておけば良かったと言ってました。

なぜかと言うと二人目が高齢出産になるからです(›´-`‹ )

高齢出産になると不安なことがたくさーん出てきます(´-ω-`)

ぜひステップアップしましょう!

赤ちゃんの顔みたら絶対良かったって思いますよ!

  • まる︎☺︎

    まる︎☺︎

    コメントありがとうございます。
    おっしゃられていることはわかるのですが、今日の今日ということもあり、恥ずかしながらすぐに受け入れるということができない状態です。新婚3ヵ月目にして、こんな早く不妊治療について言われるものかと思ってしまったのが正直なところです。旦那のEDのような症状もここ数ヶ月で随分進行してきている感じがします。
    でも、旦那との子供が欲しいというのはずっと前から思っていました。お互い一人っ子は嫌だから2〜3人はと思っているので、カウセリングなども受けながらながら、前向きに治療に望めたらと思います。

    • 6月20日
  • まれ

    まれ

    たしかに結婚してすぐなら少し様子みたいですよねー。
    ご主人とよく話し合って前向きに頑張って下さいね☆

    どんな形で授かっても愛おしい我が子を抱けるなら私ならなんでもしますよ♪♪

    • 6月20日
  • まる︎☺︎

    まる︎☺︎

    不妊治療というのに、おまりにも衝撃を受けてしまったんですが、カキコミして一晩経ったら、随分気持ちも落ち着き前向きに考えられるようになりました!
    自分達の赤ちゃんに会える日を楽しみに、夫婦で頑張っていきたいと思います( ¨̮ )

    • 6月22日
  • まれ

    まれ

    そうですよね!
    どんなかたちでも愛おしい我が子には変わりないですし、私もなかなか授からず病院通いましたが、子供がお腹に来てくれた時の喜びは普通に授かった人よりも泣いて喜んだと思います☆
    後向きにならず赤ちゃんと過ごす幸せな日を願って頑張ってくださいね♡

    • 6月22日
メロンパン

私は不妊治療をした事があるわけではないので、見当違いな事を書いてしまっていたらすみません。

やんさとさん自身、不妊治療に対してまだまだ未知というかわからないものだからそう感じてしまうのかな?って思いました。正直私も未知で勉強不足の私は人工授精と言われたら抵抗を感じると思います。
子供が欲しいからsexをするというよりは、愛する人と行為をした結果授かれたという事に神聖さというか幸福を連想すると余計に抵抗を感じてしまいます。
私の周りでは不妊治療をしたという話はありません。やんさとさんのお友達もみな不妊治療を受けていないのか、本当のところはご夫婦本人達しか知りえません。
そしてお腹に宿ったりさらには出産を終えたりしたら、言い方が悪いかもしれませんが、そこまでの過程はほとんど関係なくて、みんな同じお母さんと赤ちゃんです。不安な気持ちと混乱とでお辛いかと思いますが、検査結果次第では旦那さんと話し合って、これからの道を決めて下さいね⑅◡̈*
なんだか自分でも何書いてるのか迷走しちゃってる感が否めないですが、抵抗を感じるのも別におかしなことではないですし、授かり方が人工授精であろうがなかろうが、夫婦にとって愛しい我が子である事には全く変わりはないと思います!っていう気持ちをお伝えしたかったです。
わかりにくくてすみません。

  • まる︎☺︎

    まる︎☺︎

    コメントありがとうございます。
    おっしゃる通りです。不妊治療については無知で、イメージだけの未知の世界...。
    ママリでも不妊治療のカキコミは見るけど、自分がまさかこんなに早く足を踏み入れるとは思っていませんでした。
    1年近く妊活をしていた友達もいましたが、友達の半数はでき婚、あとは結婚して数ヶ月で妊娠しており、私は...と焦ってしまっていたところもありました。最近2人目ができた子もおり、何気ない言葉に傷つき凹んでいたりしたこともありました。
    そうなんですよね!どんな治療方法であれ、私と旦那の子供であることには違いないんですよね。一般的にはとか、周りに縛られてしまういつもの私の悪い癖が出てしまいました(´・ ・`)
    旦那は不妊治療には前向きだし協力しようとしてくれる人なので、あとは私ですね。カウセリングで話を聞いたり聞いてもらったりしながら、前向きに取れ組めるよう頑張ろうと思います。

    • 6月20日
ぽにょにょ

体外受精で妊娠中のものです。

周りの友達はみな自然妊娠とのことですが、まだお若いから自然に授かれている人が多いというのと、あとは不妊治療で授かったからと言って必ずしもカミングアウトしているとは限らないと思います。ちなみに私は30歳ですが、不妊治療で授かったということは両方の母親と一人の親友にしか伝えてません。

私の場合は不妊の原因もありましたし、不妊治療に対する抵抗はなく、色々メリットやデメリットなども調べて夫婦で話し合った結果体外に進みました。体外で授かったことを隠したいというわけではありませんが、世の中には主様のように不妊治療に抵抗のある人や反対派の人もいるし、生まれた子どもが差別されたりしたら嫌だなぁと思い、あえてはオープンにしていません。

もし自然妊娠にこだわりたい、不妊治療に抵抗があるということでしたら、無理にはステップアップしないことをお勧めします。そのような気持ちで進むと、授かれたとしても後悔したり、色々悩んでしまうこともあると思うので。不妊治療は夫婦揃って前向きに行った方がいいと思いますよ!まだお若いですし自然に授かれる可能性もあると思いますし、もしこの先も自然に授かれそうにないとなったときに、また不妊治療を改めて検討するということでいいかと思いますよ。

  • まる︎☺︎

    まる︎☺︎

    コメントありがとうございます。
    そうですねぇ、私の友達の半数は20代半ばででき婚で、あとは結婚して数ヶ月に授かっています。中には1年近く妊活をしていたり、2人目を化学流産してしまった友達もいます。基礎体温も測ってない友達ばかりで、自分達が欲しいと思ってたからできたよ、とか...。

    れみれみーさんの気分を害してしまっていたら、すいません!
    私は、周りの人が人工授精や体外受精をして子供を授かることに対して、非難したり抵抗などはありません。またその子供に対して差別したり、自然妊娠じゃないからとは思ったりしたことないですよ( ¨̮ )
    なんですが、自分がいざその治療をすることに抵抗を感じてしまっているという...おかしな話ですよね。
    変な話、周りに同じ経験の人がいたら、1人じゃないって思えるのか...。
    最終的に、私の受容次第なんですが。

    子供は早く欲しいです。でも、自然妊娠への憧れ、子供ができたら子育てちゃんとできるんだろうかと、欲しいに対して不安のオンパレードです(´・ ・`)
    たぶん、4月から新たな地で新生活が始まり、最近転職先でメンタル的に参り仕事も辞めており、色々余裕がないところもあると思います。
    検査もこれからなので、煮詰まりすぎず、前向きに妊活取り組んでいけたらと思います。

    • 6月20日
さとか

全然ダメなんかじゃないですよ‼︎!
理解したり受け入れるのに時間がかかるのは仕方のないことです‼︎
私も今は人工授精にチャレンジしてますが、検査を始めるまで自分たちには治療なんて無縁だと思ってましたし、後ろめたさも感じている為か今でも親も会社も友達にも治療のことは話していません!これからも暫く話すつもりはありません…
それでも人工授精を受け入れたのは、やはりお母さんになりたい!旦那との子供が欲しい!と強く願うからです(/ _ ; )
自分で調べたり経験者の話を聞いて気持ちが固まり今に至ります。
次のステップも検討しています!
これから検査や説明を受けるのであれば、少しずつ考えていけば良いと思います!治療のステップも相談できるはずですし、旦那さんの協力があれば尚更心強いですよね!

  • まる︎☺︎

    まる︎☺︎

    コメントありがとうございます。
    そして、優しいお言葉ありがとうございます(;_;)
    旦那との子供は欲しい!はずなんですが、今はまだ結婚し3ヵ月で新たな地での生活に慣れず余裕がなくて、そこに不妊治療の話もあり、余計にいっぱいいっぱいになってしまっているんだと思います。
    さとかさんはじめ、みなさんのコメント読んで、よし!頑張ろうと思う一方で、私はお母さんに慣れるんだろうかと随分先の不安もでてきてしまったり...。笑
    基礎体温がガタガタなのもストレスも多いに影響しているかもしれないですね。
    旦那は週の半分夜は居ないので、そういう時、どうしてもマイナス思考に偏りやすい...。
    旦那は、不妊治療に対して前向きです。私が後悔したり、落ち込まないように気遣ってくれます。
    今後、検査も受け、旦那や病院のスタッフと相談しながら、自分達に合った方法を選択していけたらと思います。

    • 6月20日
あっつー

わかります!
私も検査を受けて、男性不妊だとわかり、自然妊娠は難しいと言われました('_')
私も自然に授かりたい、愛し合っての子供がほしいと思ってました。なので、けっこぅ泣いたりもしました。
今はタイミングで挑戦してますが、やっぱり旦那の子供がほしい、人工授精でもなんでも、自分の子供がほしいとだんだん思えるようになり、人工授精に挑戦しますよ~(^^)/
最初は抵抗あると思います!

  • まる︎☺︎

    まる︎☺︎

    今日、病院から帰ってきてたら、げんなりしてたので、元気がない私を見て、旦那は心配してました(´・ ・`)
    なので、切り替え切り替えと思い、若干空元気ながらも頑張ろうね!と旦那に声はかけたものの、やはり旦那が居ない今は再びげんなりです。
    旦那の年齢や持病、EDになってきている現状から考えると、早めに治療に取り組んだ方がいいんでしょうが...。
    今日の今日なので、てんてこ舞いです。
    まだ、これから検査なので、検査をしつつ少しずつ考えていけば、気持ちの整理もついてくるのかなぁ(´・ ・`)
    カウセリング受けられるのも早くて8月なので、あまり思い詰めずやっていけたらと思います。

    • 6月21日
こなん

お気持ちわかります。わたしは先日10回目の人工授精をしてきました。そろそろ体外にステップアップしようかなと考えているところです。結婚して3ヶ月ということで、しばらくタイミングで頑張られてはどうですか?もちろん病院で卵胞チエックは毎月してもらって。ステップアップするのはとっても勇気がいりますよね。タイミングをとっているうちに、なかなか授からなければ、自然と人工授精してみようと前向きに考えることができるようになると思います。わたしがそうでした。

  • まる︎☺︎

    まる︎☺︎

    コメントありがとうございます。
    プロフィール見ましたが、私も看護師です。今は休職中ですが(^^;
    転職しましたが、メンタル的に参り、あっという間に辞めてしまいました。また違う場所で仕事もと思いましたが、ストレスフルだと余計に子供授かりにくいだろうし...。
    新たな地での生活、慣れない家事、仕事をしてでのでの妊活は絶対無理そうだったので、今は専業主婦です。でも、不妊治療となるとお金かかりますよね...(´・ ・`)
    タイミングもしっかり取れてないと思っていての、初診で人工受精の話だったので、頭の中はてんてこ舞いです(´×ω×`)
    旦那も私が、不妊治療のパンフレット貰ってきてたので驚いてました。精液検査とかも、プレッシャーじゃないかと思います。
    突然のことで焦ってしまいましたが、今日明日人工授精というわけではないし、これから検査なので、その結果や不妊治療のカウセリングを受けながら、ゆっくり考えていけば、自分がどうしたいか、また治療について受け容れることができるようになるかもしれません。
    前向きに取り組めるよう頑張れたらなと思います。

    • 6月21日
ミキコ

やんさとさん、こんばんは。
私のところも主人の問題で妊娠しにくく
そして年齢差も同じ10歳なので
コメントさせていただきます。

昨年に、なかなか子供ができないので
婦人科へ行ったところ この様子ならば
人工授精じゃないと。。。と
いきなり 人工授精をすすめられて

私は 心の準備もできてなかったし
人工授精という言葉にもすごく
嫌な気持ちになり抵抗がありました。


自然に妊娠したいと思っていたのです。
でも、それから1年半くらい
タイミングを合わせて妊活してたのですが
一度もうまくいかず。排卵日の前後
ばっちりのタイミングでセックスしても
こんなにも妊娠できないのか。。。と

悩んで 周りが羨ましくなったり
早く子供が欲しく感じたり
今までになかった感情が出てきて

いろいろ悩んだ挙句、人工授精に踏み切る
こととなりました。周りには自然に
妊娠してる友人が多い中 未だに
なんで私は。って思うこともありますが
あのままタイミング合わせてるより
確率が上がるなら と思って
人工授精をするに至りました。


気休めのような言葉になるかもしれませんが、タイミング法と人工授精は
自然妊娠の部類に入るというのを知って
前向きに考えることができました。


ただ、すぐに判断は必要ないと思います。
私も1年半くらい 経ってから
考えるようになりました。最初は
なんでそんなことしなきゃいけないの。って
思ったり 辛かった時もありました。

だから、やんさとさんが
それをしたいと思うまでは 保留として
タイミング法でやっていくのもいいと思います。

決して 前向きに思えないことが
ダメなことはないですよ。

赤ちゃん授かりますように。

  • まる︎☺︎

    まる︎☺︎

    コメント、そして、優しい言葉ありがとうございます♡

    最初、人工授精を聞いた時、・・・でした。
    不妊治療のカウンセリング?まだ、何の検査もしてないのに?
    えっ?私も、不妊治療しなくちゃいけない状態なの?
    頭の中グルグルでした(*_*)

    周りの友達の自然妊娠羨ましい限りです。
    子供が欲しいと思って頑張ったからできたよ、とか辛すぎる〜(><)
    それに、基礎体温も測っていない子ばかりなので、いいな〜と思ってしまうばかりです(´・ ・`)

    この前、ホルモン検査をしたので今度結果を聞いてきます。そして、卵管の通りも検査して確認すると言われました。
    主人は今度精液検査です。
    検査のオンパレードでドキドキですが、なるようにしかならない、大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせています( ¨̮ )
    検査して結果を聞き、またタイミングもとりつつ、先生の方針も聞きながら、人工授精についても前向きに考えていけたらなと今は考えています!

    引越ししてから、新たな職場で働き出したものの、メンタルが弱くすぐに辞めてしまい専業主婦になりまして。それが、旦那に申し訳なかったり、色々妥協しながらでも頑張れなかったことに後ろめたさを感じ落ち込んでいました。
    でも今は、今できることを頑張ろうと少し前向きに物事を考えられるようになりました。
    その影響なのか、なんの根拠もないですが、今は、私たちには子供が来てくれる、大丈夫と変な自信がみなぎっています(笑)

    お互い、赤ちゃんが授かりますように♡

    • 6月26日