
今月から幼稚園がはじまって、子供も楽しく通えているのはとても嬉しい…
今月から幼稚園がはじまって、子供も楽しく通えているのはとても嬉しいのですが、主人と二人の時間が増え、普段から無口の主人との時間が苦痛でたまりません。
主人はシフト制の仕事で、お昼からだったり夜勤だったりで昼間に家にいることが多く、私もゆっくりしたいなぁと思ったら外に出るしかありません。
今日も買い物行ってくるね、といい2時間くらいお店や車の中で過ごしました。
私自身もパートをしてますが、コロナの影響でほとんど働きたくても働けない状況です。
喧嘩もないですし、会話も普通にしているのですが、あまりに無口過ぎて私から話しかけないと会話にもならず、話しかけるのも疲れて今は同じ部屋にいるのがきついです^^;
無口な旦那さんと暮らしてらっしゃる方、それでもやはり話しかける努力をされていますか?
- ちょうちょ(9歳)
コメント

としたろう
え?別に無理に話しかける必要とかってあるんですか?
旦那さんも、話しかけてこないと不機嫌になるんですか?
単に気まずいとかの理由で無理に話しかけてるんなら、カトリーヌさんが気の済むように話しかければいいと思いますし、旦那さんが別に求めてないなら、無言でいいんじゃないですかね😅
もしかしたら、気を使って話しかけてるつもりだったのが、旦那さんからしたらありがた迷惑かも知れません…

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も話すタイプではないです。
だから、休みの日とか一緒だと、わたしも、カトリーヌさんみたいに、苦痛かもしれないです。
私はほとんど、平日休みが被らないので良いのですが笑。
老後どうしょうとかおもいます。。
おしゃべりすぎる旦那さんも
私は疲れますが、無口もきついですよね😓
とりあえず、話す努力はして
あとは、空気みたいな存在で
自由に過ごすとおもいます😅
-
ちょうちょ
コメントありがとうございます⭐︎
お休み被らないの良いですね😊
老後、うちもたしかに心配です^^;
空気みたいな存在に感じれたら少しは楽になるかもしれないですね〜。- 6月15日
ちょうちょ
コメントありがとうございます⭐︎
そうですね、無理に話しかけなくても良いですよね💧私ももともと無口なので、必要のない事は話しかけておらず、迷惑になるほど話してはいないとは思うのですが、、もしかしたら迷惑だったかもしれないですね💦