
2か月の赤ちゃんが母乳を嫌がり、ミルクを好む様子。母乳の摂取が難しく、ショックを受けているママ。母乳の量は増えているが、悩んでいる。
もうすぐ2か月になる女の子のママです。混合で育てています。ここ最近、おっぱいを嫌がるようになりました(´д`|||)
昨日から特に。。。
最初の5分くらいは吸ってくれるんですが、途中で乳首を引っ張り口から離します。
そしてギャン泣きします。
かなりの力で頭を離そうとするし、手でもおっぱいを突き放そうとしてます( ;∀;)
それでも乳首をくわえさせようとすると、3回くらい吸ってくれるものの、やっぱりギャン泣きで乳首を引っ張って離して…の繰返しです。
飲んでくれないとおっぱいも張るし、大きくなるために少しでも飲んでほしいと思うのですが、ギャン泣きされるとこっちもあまり強引に飲ませられなくて( TДT)
その後にミルク(毎回60ml)をあげると、すごい勢いで飲み干し、やっと落ち着きます。
でもちゃんとおっぱいを吸ってくれる時もあるんです。
その時は大人しく吸ってくれて、片方10分ずつくらいです。
産まれてすぐは全く乳首をくわえてくれなくて、保護器を使ってやっと母乳を飲んでくれていました。
やっと直母で飲んでくれるようになって、あたしも少し自信がついてきたところだったので、急に嫌がられてショックです(T△T)
母乳の量は、退院時に40ml、
1ヶ月検診の時は20mlでしたが、直接吸ってくれるようになってからは、出てないって事はないような気がします。
母乳は1日7~8回、
ミルクは母乳の後に6~7回あげています。
- さくら(8歳)
コメント

ママリ
ママの食生活が影響していませんか?
赤ちゃんは 甘い美味しいおっぱいが 好きで ママの食生活によっって 母乳の味も変わるそうです。
私も 完母でしたが うちの子は 私が カレーを食べた日のおっぱいは 飲もうとしませんでした それも3回目ぐらいの時に気がつきましたよ
離乳食が 軌道に乗るまで カレーや インスタント麺などは 控えていました

ともみん
私もです!
ほぼ完母なのですが、夜はグズっておっぱいを離してしまいます。
うちの子の場合は吸いながら寝たいのに乳首が自分のポジションと合わないような感じでグズりギャン泣きです。
なので夜の寝かせつけの時にミルクをあげています。
それでも哺乳瓶の乳首を嫌がり‥毎回お互い疲労です(T ^ T)
昼間は大人しく、母乳を吸ってくれるのですが先週あたりから嫌がるのを見せ始めました。
なので私もちょっとショックだなと思っていました。(T . T)
もう少ししたら市の母乳外来に行こうかなと悩み中です。
大変ですがお互い頑張りましょうp(^_^)q

さくら
哺乳瓶の乳首も嫌がられるのは辛いですね( TДT)
ポジションが合わなくて嫌がる事もあるんですね。
昨日は最初の5分ずつは大人しく吸ってくれましたが、その後もう一度吸わそうとしたら拒否られました。
何が原因なのか、さっぱりです( ;∀;)
とりあえずこっちも根気よく付き合うしかないですね。
さくら
今は里帰り中で母親の作るゴハンを食べているので、それほど食生活は悪くはないと思うんです。
今までカレーも食べましたが、特に拒否られた事はありませんでした(。>д<)
でも母乳の為に…とあまり気を使っていなかったので、そろそろ里帰りも終わるので見直してみようと思います!