※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りる
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の子供が指差しや持ってくる行動が少ないことで不安。一歳半健診が心配。

現在1歳6ヶ月。
〇〇どれ?と聞いてもごく稀にしか指差ししてくれないし
〇〇持ってきてと言っても持ってきてくれません。

何か異常ありますよね。
一歳半健診が不安で仕方ないです。

コメント

ママリ

そんなもんだと思います😭

色んなものに興味がある年頃だし…
たまに指差し出来るってことは、出来るには出来るんですよ😖👍

やらせようやらせようとすると、逆にやらないとかもありますよ😖✨✨

  • りる

    りる

    こんな遅くにコメントありがとうございます😭
    集中してる時は呼びかけにも反応しないし、毎日不安です…

    やらせようとすると逆にやらないというのはなんとなく分かります。
    でもただできないだけでは…と不安にもなってました。
    今の月齢でもそういうことがあるってことが知れて良かったです😭

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ


    集中してる時反応しないのも、あるあるというか…😭👍
    全然大丈夫ですよ〜✨
    子供みんなそんなもんです😖

    1歳半検診では一つのことを出来る出来ないだけで見るわけじゃないですよ🙆‍♀️✨

    でも不安になる気持ちわかります😢
    結局は、ベラベラと喋りだして、はっきりと言葉で意思疎通取れるようになるまで不安はつきまといますよね😢💦

    • 6月15日
  • りる

    りる

    そうなんですね、役所での一歳半健診は中止になってしまって今度かかりつけ医で見てもらうんですけど、厳しい先生なので怖くなってしまいました…😢

    ホント仰る通りで、ハッキリ意思疎通できるまでモヤモヤしてしまいそうです💦
    でも共感していただけただけでも心が軽くなりました、ありがとうございます😭

    • 6月15日
ユーイノ

1歳半では何かしら異常があるのかは判断が難しいです。お母さんの声は聞こえてますか?それくらいで大丈夫ですよ!
どうしても上記に書いてることが気になるのであれば、好きなおもちゃや、好きな時間の時に試してみたらどうですか?お散歩行くから靴下持ってきて!ご飯食べるからエプロン持ってきて!ねんねするから、お布団のところに行こうなど。これが難しい時は、まずは一緒にやってみるところから始めれば少しずつ覚えていきますよ!そのうち自分から動くようになりますから、まだ焦らなくても大丈夫ですよ😄

  • りる

    りる

    返信遅くなってすみません!
    コメントありがとうございます!

    私の声は聞こえてます、ご飯食べるよ、お散歩行くよ、おやつ食べるよ、オレンジジュース飲むよ、は通じてるようです。
    ただ自分から動くことはしません💦
    大人にしか取れない所に物をしまってるのが良くないかもしれませんね😢
    自分でとれる位置にしまって、まずは一緒にやってみるところから始めてみます!

    • 6月16日
  • ユーイノ

    ユーイノ

    子供のダンスはベビーベッドの下に置いてます。自分で引き出し開けて、出せるようにしてます!オムツも手が届くところに置いてます。オムツ交換なら、1日何回もありますから、オムツを持ってきてもらうこともいいかもしれませんね!

    • 6月16日