※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

息子の知的ボーダーから健常者レベルになる可能性はありますか?現在の状況や療育の効果によってDQが上がる可能性はあるが、DQ100になるかは不明。療育手帳の取得や幼稚園入園も悩みの種。

知的ボーダーから健常者レベルになる可能性はあるのでしょうか?
息子が1月(2歳1カ月)に知的検査(K式)をうけてDQ72でした。次回は7月(2歳8カ月)に受ける予定ですがリハビリの先生が言うにはDQ80くらいにはなっているのでは?と。
このままリハビリや療育がうまくいってDQ100(健常者レベル)になることはあり得るのでしょうか?あり得たとしてもかなり可能性は低いでしょうか?
出来ればそうなってほしい、と思いながら、あり得ないなら期待しすぎないようにしないと…と。
また、現在療育手帳を持っておらず受給者証で療育を受けています。ボーダーだとそういった公的な支援を受けられず(療育手帳の取得が出来ない等)、逆に障がい者より生きていくのが困難だ、と聞きます。なので中途半端にDQが上がるのも良くないのかなぁ、と。
知的ボーダーのことを調べてもあまり出てこず困っています。どんなことでも良いので教えてほしいです。宜しくお願いします。
☆現在の息子の様子(2歳6カ月)
療育に通い中。
よちよち歩き。
言葉はパパ、かーちゃん、まんま、わんわん、くらいしか言えません。靴下脱いで、ゴミぽいしてきて、等の指示は通ります。   
指差しはあり、手先も不器用ではありませんが、出来ないことがあるとすぐにイライラして投げ出します。
名前を呼んで振り返ることはめったにありませんが、自分の名前は理解している様子です。
癇癪、奇声などはありますが初めてのこどもなので普通レベルか異常なレベルかは分かりません。
☆来年から幼稚園ですが、来年から通うか?あと一年療育に通って4歳から通うか?も悩んでいます。行くなら私立しか近所にないので加配の先生をつけてもらえるかは分かりません。

コメント

まるこ

教員してます。
色々なお子さん見てきた経験、知り得る知識からなので、絶対ではないですが、、。
72→80と上がってあるので、まだまだ伸び代はあるのではないかと思います。お子さん2歳ですし、早い段階で療育されているようなので希望はあると思います😊
小学校に上がる前の幼稚園の段階から療育に通うお子さんや、小学校に上がってから検査をして…というお子さんもいらっしゃいます。
お子さんの周りの大人たちがお子さんにとってのベストを考えて、向き合っておられるご家庭はいい方向に向かうと思います✨これは、エビデンスからではないですが経験上そう感じています。(すみません、根拠なくて💦)
幼稚園でも加配の先生おられるところもたくさんあります。今は障がいがある、ないに関わらず全てのお子さんに学びやすい環境をと言われている流れになっていますので、加配がつくのが一番ですが特性に合わせた配慮をして、過ごしやすい環境にしてもらえるのではないかな、と思います😌

  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます(^-^)
    先生の経験上という貴重なご意見ありがたいです!
    伸び代がある、ということで少し希望を持てました。
    療育がうまくはまって成長していってくれたら嬉しいです(^-^)

    • 6月15日
mii◡̈♥︎

「絶対」と断言する事は出来ませんが、まだ2歳1ヶ月と低月齢なので十分伸びしろはあると思います。

ウチの長男は3歳1ヶ月でK式を受けて、2点足らずに境界域でしたが、3歳11ヶ月の終わりに受けたK式では100になって平均域になりました。(療育はフォローとして月1で通ってます)

ウチの息子も息子の療育繋がりのお友達たちも約1年に1回発達検査をしますが、お友達たちは(A君→病院未受診の自閉症疑い、軽度知的障害で手帳所持。B君→病院にて自閉症と診断、中度知的障害で手帳所持)、2回目〜発達検査をすると少し数値が低くなっていました。

これは遅れがある子にある事みたいなのですが、出来る事がとても増えたり、特性が緩和されたりして今までより生活しやすくなっているのに、数値が下がってしまう事があるみたいです。(実際にA君は発語がなかったですが、今は拙いながらも3語文を話せるようになったり、B君も癇癪などが以前に比べると軽減しています)

多分ですが...お子さん自体はゆっくりながらも成長していますが、遅れの幅自体は縮まらないまま年齢が上がっているのからなのと、発達検査も検査を受ける年齢によって検査内容が多少高度になるからだと思われます。

しかし、出来る事が格段に増えていたり、困り事が少なくなったりと成長はしているので、たとえ数値が下がってしまっても、あまり「数字」に固執しなくてもいいと思います( ^ω^ )

確かに数値や区分などによって受けられるサポートが違うのも事実ですが、あくまでも「数値」は目安にすぎません(^^)

幼稚園選びも、理解のある幼稚園で受け入れ可能でしたら、思い切って行かせてみるのも成長に繋がると思いますし、お母様が心配や不安でしたら、療育先の先生と相談して1年は療育に専念して年中からいれるのもいいと思いますよ!

因みにA君は幼稚園は無理そうだとお母様が判断し、お母様が休職中だったのもあり、障害者枠で障害児保育のある保育園に加配付きで年少から入園し、B君は受け入れ可能な私立の幼稚園に加配無しで年少から通ってます( ^ω^ )

  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    冒頭の「2歳1ヶ月」は間違えで、まだ「2歳半」なので伸びしろはあると思います!と言う事です💦

    • 6月15日
  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます(^-^)
    できることが増えても数値が上がらないパターンもあるんですね!お友達の例も教えて下さりありがとうございます!
    幼稚園は近くの幼稚園になにも考えず行くつもりでしたが理解のある幼稚園がないか探してみます。

    • 6月15日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    そうですね。

    月齢が上がると検査内容も難しくなるので、遅れの開きが縮まっていない限りは生活年齢(実年齢)に近づくのは難しくなります。

    長男も3歳1ヶ月の時に受けた発達検査より3歳11ヶ月の時に受けた発達検査の方が、より難しく複雑になっていました。(母子分離で検査のため、実際にはみていませんが、先生が所々かいつまんで「こんな検査をしましたよ〜」と教えてくれました)

    特性の度合いなどによっては、残念ながら発達障害やその疑いがある子の入園をお断りしている園があるのも事実ですので、入園前には自宅から通園可能な園に片っ端から説明会や見学に行き、診断があるなら診断名、診断がなくても今のお子様の状態やどんなフォロー(病院受診、療育、リハビリ等)をしているかなどを園にお伝えして、受け入れ可能かを聞いてみるといいと思います(^^)

    後は療育先に園の情報(この療育に来ている子はどの辺りの幼稚園に行っているかなど)を聞いてみてもいいと思います!

    • 6月15日
  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます。
    遅れている分の成長プラス年齢分の成長がないと平均値にいくのは難しい、ということですね(-_-;)
    幼稚園情報集め頑張ってみます!

    • 6月15日
のんたん2号

娘は自閉症スペクトラムで2歳5ヶ月の時にDQ95でした。
ADHDもあると思われますが、かなり支援が受けにくいです。重度の子や言葉が出ていない子が優先なので…
かといって普通の幼稚園には断られました。

でも理解ある幼稚園がみつかり、満3歳で入園することになりました。
幼稚園に適応できなかったことを考えて念の為にこども園もエントリーしておく予定です。

  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます。
    DQ95でしたらほぼ平均値なのに普通の幼稚園でお断りされたんですか…では、うちの子は到底無理っぽいですねぇ(涙)
    理解のある幼稚園見つかって羨ましいです!
    こちらは田舎なので幼稚園が少なく理解のある幼稚園探しかなり難しいと思います。が、私立なら多少遠方でも受け入れてくれるかも知れないので探してみます!

    • 6月15日
  • のんたん2号

    のんたん2号

    自閉症というワードだけでダメなようです😓
    だまって面接しちゃえば通るのかもしれませんが…

    田舎だと働いてなくても保育園に加配つけて入れると聞いたことがあります。
    私は役所の保育課で入れそうなところを聞きました!就園相談というのも受けましたよ😊

    • 6月15日
  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます。
    一応役場の保健センターには聞いてはみたのですが…あまり詳しく分からないみたいで直接幼稚園に問い合わせてください、と言われてしまいました(涙) 
    就園相談があるか、また問い合わせてみますね!

    • 6月15日