※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が興味津々で質問攻めしてくる三歳半の様子に疲れています。普通の年齢なのか、空気を読めていないのか気になります。

もうすぐ三歳半になる娘についてです。
娘はお店などで、他の子が泣いてたら「なんで泣いてるの?ケガしたの?」と私に聞いたり、通路が狭くカートがぶつかりそうで相手と私が「すみません」と謝りながら通ってたら、「どうして謝るの?」と聞いたり、
近所の知らない人が挨拶してくれたら娘も挨拶したあとに知らない人だったからか(知らない人には挨拶しないと言ってます。)「ママ、挨拶してくれたよ!なんで?」と聞いたり、

エレベーターで同じくらいのお友だちがいたら、「こんにちは!」と挨拶したり、お友達が持ってるお菓子見て
「ママ、お友達何か持ってるよ!あれなあに?」とか質問攻めです。
ちょっと空気読めてない感じですかね?
それともこの年だと普通なんですかね?
毎日、ことあるごとに「なんで?どうして?」の繰り返しで疲れてしまいました。その都度、説明はしてます。

今日もご飯にトウモロコシを出してたら、いつものトウモロコシと違ったみたいで
「ママ、なんでこのトウモロコシはいろんな色があるの?⚪⚪ちゃんが食べてるのは、いつも黄色だけど今日のは白とかオレンジもあるよ!なんで?」
とか聞いてきます。

この年だと、こんなもんですか?

コメント

マーマ

我が家もなんで攻めです。

先日水族館にいきましたが
魚を見てなんで生きてるの~?ってなんでって言われても…
コイン落としのゲームをみたら、なんでお水入ってるのー?

カモが泳いでたらカモはどうしてここにいるの?

散歩してる犬をみたらどこから来たのかなぁ~?

疲れる~!ってなってますよ!
その他にもママ~ママ~なので…
もう呼ばないで💦ってなります


うーん🤔会話が難しい…となりました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    うちもこんな感じで会話してて、一言目になんで?ばかりで会話難しいです。
    答えてもこれで正解なのかと心配になります。
    ママー疲れますよね。
    毎日、お疲れ様です。妊娠中、一緒ですね。
    なんで?攻撃、頑張って乗り切りましょう!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

同い年です!
うちも なんで攻撃 ばかりですよ〜
毎回答えるようにはしていますが疲れるときもあります。。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    同じ方がいて、安心します。
    毎日、疲れますよね。
    明日もなんで?攻撃あるかと思うと考えただけで、疲れそうです。

    • 6月14日
あ

逆にお母さんがなんでたと思う?と子供さんに問いかけて考えてもらい答えをもらうといいと聞いたことあります。
で、答えてもらったら否定はなるべくしないで、そうだねぇ〜と同意してあげてあまりにも違う回答を言われたら、ママはこうだと思うよ〜といってあげる