
コメント

ママ
私も家事育児疲れか、最近しんどいです、、

ゆるゆり
分かります!😫しんどいですよね💦💦
私も転勤族なので周りに友だちもいなくて、旦那さんも帰りが遅いので、先に寝てしまい息子としか喋りません😫
ママリでたまにこうしてコメントを書いて人と関われるとほっとします😭🔆✨
-
ヨチママ
うちはダンナの仕事が朝から深夜なんで居ないのが普通になりすぎて、たまの休みの日の在宅ストレス半端ないです😂話せるダンナさんなら頼りたいですが、うちのは「は?なんのこと⁉️」ってくらい話が噛み合わないので話す気も無くなり結果誰とも話さないみたいな💦
ママリ依存になりますよね💦ワタシ最近ママリが逃げ場所化してます😂- 6月13日

k.s.m🍀
私も専業主婦、転勤族で誰とも話さない日ばっかりです!
気楽に話せる相手いないのしんどいです😣
-
ヨチママ
気軽に話せる相手居ないのしんどいですよね😭
LINEも相手から返事来なきゃ、次送るのも気が引けて…口でも指先でも話す先がないと「あ゛~!!!!」ってなります💦- 6月13日
-
k.s.m🍀
分かります!分かります!
LINEも送るの気が引けます😣- 6月13日
-
ヨチママ
既読ついても返事無いと次送るの気が引けちゃいますよね😅- 6月13日

あやか
よく考えたら、うちも😂💦
旦那と話しても子どものことか、旦那の仕事の愚痴か、スマホのゲームか…😅
嫁いですぐ妊娠、そのまま専業主婦になったので友達もいないし、話し相手は旦那のみがまる三年(笑)
最初はストレス溜まって、ゲームばっかり!!とかぶちギレてましたねー🤔
今は娘の育児、コロナへの気疲れ、妊婦生活で疲れ果て、旦那が帰って来る頃には旦那と話したい!!なーんて思う気持ちも皆無😑
あ、でも、旦那のしてるスマホのゲームを始めて、旦那に聞いたり、一緒にすると共有時間増えたしいいや!と満足してる部分もあります(笑)
あとは、子供が寝てから、一緒にアイス食べてます🤣✨会話ないけど(笑)
-
ヨチママ
うちはダンナが朝から深夜まで仕事なんで居ないのが普通になりすぎて、たまの休みで夫在宅がストレスでなりません😂最近は早々に睡眠薬飲んで寝るようにしました!笑- 6月13日
-
あやか
大丈夫ですか??😣💦
薬ないと眠れないとかですか??- 6月13日
-
ヨチママ
元々長らく不眠症患ってて睡眠薬常用してるんです😅
薬飲んでも結局眠り浅くて起きちゃうんですけどね💦- 6月13日
-
あやか
そうだったんですか!!
旦那さんのフォローほしいところですね😣💦💦
ヨチママさんが旦那さんが居ないことに慣れてしまう前に、旦那さんがいる方が…と思う前に💦💦
薬を飲んでも眠りが浅いと、子どもの寝言や寝返りで起きたりしませんか?- 6月13日
-
ヨチママ
寝落ちしてました🙏
寝言ならぬ、寝泣きだったり、子どもの寝返りとかで頻繁に起きちゃうんで朝いつも身体がダル重です😂- 6月14日
-
あやか
寝た感じしないですよね。。
疲れがとれないというか、
疲れが余計たまっていくというか😞💦
でもお子さんと別で寝るわけにもいかないし😣- 6月14日
-
ヨチママ
日中昼寝しようとするんですけど、息子が全く寝ません😭
今日は気圧のせいか、頭痛がひどく少しでも休みたかったのに全然休めずですorz
あやかさんのお子さんは昼寝します?
夜何時に寝て朝何時に起きてますか⁉️- 6月14日
-
あやか
気圧のせいか、頭痛いのは同じです😣💦後、季節の変わり目も薬が飲めないので辛いです😑
うちですか?
うちは13時半から15時か15時半までお昼寝してます😂
夜は21時から21時半には寝て
6時から6時半には起きますよ🙌
ただ、天気が悪いとお散歩に行けないので元気がありあまって寝ない日や、寝ていたのに24時くらいにふと起きて2時くらいまで起きてる日もあります😅💦💦💦- 6月14日
-
ヨチママ
うちは夜21時消灯、21時半~22時には入眠、朝は7時半~8時起きです。朝が遅いから昼寝しないのかな…😓10時間弱きっちり毎回寝てるので保育園でもお昼寝しなくて💦
朝早く起こしちゃうと深夜帰宅のダンナが毎日睡眠不足になるので、どっち優先させるかで悩みます💦
息子はお昼寝しなくても機嫌もいいし、寝るまでずーっと元気なんですけどね😂- 6月14日
-
あやか
うち昼寝しないとお風呂で寝るんです😂
お昼寝を意識するなら、早く起きる方がいいですね🤔
旦那さんは朝、何時起きですか??- 6月14日
-
ヨチママ
うちはムダに体力あるからなぁ…息子😅
ダンナは朝8時起きの9時出社、24時まで営業の飲食店勤務で帰宅が深夜1時頃でそれからお風呂&ご飯なんで寝るのが朝方3時頃です。
もし朝早く起きるようにするとダンナの睡眠不足が心配で、どうなるのやらです←息子、活発&身軽な為1階2階勝手に行き来するわ、ドアノブ開けれちゃうわでダンナの寝室に行かない様にするのが無理な状況です😓- 6月14日
-
あやか
旦那さんと生活リズムが違い過ぎるんですね😅💦
旦那さんはどう考えてるんですか?
今のままでいいのか、早起きをする場合はどう思っているのか!
保育士をしていたので、やはり、園で昼寝もしてほしい、もちろん早起きも!やはり小学生になってすぐ早起きができるわけではないので、少しずつ生活リズムを……と思う部分もあります🤔
ただ、まだ小さいので、今すぐ生活習慣を!!と強く思う部分はあまりないですね、将来的に……くらいです!まぁ、大きくなればお父さんを起こすこともしなくなると思うので、今がしんどいのかな?とも思います💦
たとえば、別カギをつけるとか、ベビーゲートを設置するとかは現実的ではないですか?- 6月14日
-
ヨチママ
元保育士さんなんですね!
ダンナは早くに起きて起こされると体力的にもしんどいから早く起きないで欲しい←って言うのも保育園でお昼寝時間騒いでる訳でもないし、本人が期限悪い訳でも無いのに無理に寝かそうとしなくて良いっしょ!って考えです。
うちは健常猫2匹&下半身不随の介護猫1匹とネコが居て、閉じ込めのストレスからいたずらされたり、介護猫が移動途中で突っ掛かったりしないよう、ベビーゲート変りに突っ張り棚を床下20㎝くらいで設置してネコらが移動出来るようにしているんですが💦ただ息子もくぐり抜けのコツを掴んだようでゲートの意味なして無く…ただ猫(特に介護猫)のことを考えるとある程度自由に出来るスペースを確保しとかないとなんで、ベビーゲート設置は難しいですね😅- 6月14日
-
あやか
なるほど、そう言われると余計今の生活リズムから変えられないという頭になりますよね🤔💦
寝室は1階ですか?寝室が2階ならば、、
たとえば、階段の下のところかのぼりきったところにも設置はむずかしいですか?
旦那さんが耳栓して寝るとか、、
そもそも、ヨチママさんへの負担多すぎません?!😑
子どもののことは今のままでいいでしょ!
自分のリズムを変える気は無い、そこへの協力もない、
ヨチママさんが悩んでるのに!!!!
私だったらブチギレてるかもしれません🤣💦💦💦- 6月14日
-
ヨチママ
寝室が2階でワタシと息子、ネコらとダンナで互いの部屋はドア開けっ放しで、一応ワタシの部屋と下のリビングに行く所に突っ張り棚がしてあり、息子が行き来するのに一応こっちが気付ける間を作っては居ます(←くぐる高さがギリギリなので場合によっては結構な音がするとか)
持ち家じゃなく1~2階あるアパートなんで鍵とか設置が難しく😓下半身不随でも赤ちゃんがハイハイするように移動する子なので、その子の動きを遮ってしまうようなことが出来ず、ネコが困らない様な柵しか設置出来ない感じですね💦
ちなみにダンナへの不満がドピークに来て、訳わからない子ども染みた言い訳しかしないときはもう我慢せず、ぶん殴ってますダンナを😂笑- 6月14日
-
ヨチママ
後日談で報告します!
朝起きる時間を30分早めて7時起きにしたところ、相変わらず寝付くのが遅いみたいですが、保育園で1時間(14~15時or14時半~15時半)で昼寝するようになりました‼️
休みの日は「もう昼寝しないものだ」と割りきって無理に寝かしつけするのを辞めてます😊ダンナへの朝の起こしも今のところ阻止出来てるので、このまま様子見していきます👍️- 6月19日

Yu-mama
私も専業主婦です。
誰とも話せてない日は、実母に電話したり旦那の休憩時間に電話したりしてます😅
気楽に話せる相手は身内しかおらず。
ママ友と話すにしてもやっぱり子供のお昼寝時間に被ったりしたらと余計に気を使って電話できません💦
-
ヨチママ
同じです!!何日も誰とも話してないと実母に電話しては1時間くらい話してます😂- 6月14日
ヨチママ
悩みや話題を共有出来ない、吐き出し場所がないってキツいですよね💦