
出産後3日目で母乳が出づらく、赤ちゃんも吸い付いても苦しそう。看護師に相談しても焦らなくていいと言われたが、自分を責めてしまう。アドバイスをお願いしたい。
おはようございます。ここであってるのかわかりませんが相談させてください。
私は、今月の6月17日に予定帝王切開で女の子を出産しました。術後と初日はあまり動けず、母乳も初日に助産師に連れてきてもらって手伝ってもらいながらほんの少しですがあげました。あと、足らない分はミルクを飲ませています。そして、昨日と今日の朝方4時前くらいまで自分で面倒をみてました。痛み止め飲みながらですが、何もつかまらず普通に歩けるようになったので。
オムツ交換時とかはいいのですが、お腹空いた時にいざあげようとするとすこーししか出なくて、私のおっぱいがあまり張ってなくて看護師さんとかに相談しても、赤ちゃんに吸わせたりして刺激した方がいいとか乳輪からマッサージしてあげるといいよと言われて、そうゆうのもやったりしてるんですが、出なくて…母乳の時間が苦痛で赤ちゃんも一応は吸い付くんですが嫌がって泣かれます。しかも、おっぱい、乳頭があまり出ずすぐ引っ込んでしまいます。やっぱり、術後3日目だとすぐにはでないものなのでしょうか?看護師さんに、朝方辛くて泣きながら話したら焦らなくても大丈夫ですよって言ってくたんですけど、赤ちゃんに申し訳なかったりして自分をせめたりしちゃいます。何かいいアドバイスお願いします。あと、文章が乱文で申し訳ありません、今精神的に落ちてるので優しい回答お願いします。
- さおりん(8歳)
コメント

NANA16
はじめまして。
私は1人が緊急帝王切開でその後3人予定帝王切開で出産しました。
母乳でないと心配なりますよね…。
私は下ふたりがあまり母乳出るのも遅く、
飲むのも上手にできずで
中々体重が増えてくれず心配しました。
術後はホルモンバランスも崩れブルーにもなったりで私も看護婦さんの大丈夫が信用できず
赤ちゃんにも申しわけないと泣きました。
私の経験からのアドバイスとしては、
溜め込まず、不安な事は旦那さんでも看護婦さんでも何度も話しました。ストレスになると余計母乳が出ない気がして…。
あまりいいアドバイスは出来てないと思いますが、
さおりんさんも溜め込まず♪

ちーたん619
そんなに、自分せめなくて大丈夫ですよ。
ママも赤ちゃんも、若葉マークですから。
最初からたくさん出る人ばかりでは、ありませんよ。
私もそうでした。
赤ちゃんは、なかなか吸ってくれず、乳頭保護器みたいなのつかったりしましたが、なかなかでした。
慣れれば、吸ってくれるようになるし、出るようになりますよ。
気長にやりましょう。
-
さおりん
はじめまして。回答ありがとうございます。
そうですよね、赤ちゃんもお腹から産まれてきたばかりで上手く吸えるわけないですよね。乳頭保護器は、あまり使わないほうがいいですかね?
慣れるまでの辛抱ですね!- 6月20日
-
ちーたん619
乳頭保護器は、使わない方がいいとかは、ないと思いますよ。
私は、病院でさせてもらってましたし。- 6月20日

◎クレア
大丈夫ですよ(*´꒳`*)
私もそうでした。
赤ちゃんは出が悪いお乳頑張って吸ってくれるんですよね。
古いお乳は、タオルに手で絞って出したり
寝てても赤ちゃん起こして吸わせてみたり(笑)してました!
だんだんと、お乳がはるようになって
母乳が出るようになるとは思いますが
ミルクあげればいいじゃないですか( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
母乳育児にこだわりすぎず
母乳でなきゃ出ないでいいやーって
かるく考えるといいかもですね!
-
さおりん
はじめまして、回答ありがとうございます。
古いお乳も吸わせて見たりしたんですね!
張るまで、くわえさせたりすわしたりしてもしもの時はミルクってしてれば大丈夫ですかね?
母乳でないバンザイって思いますかねw- 6月20日
-
◎クレア
古いお乳はタオルに絞って出すだけで
捨ててましたよ( ˊᵕˋ* )
古いお乳は赤ちゃんが嫌がると聞いたので!
とりあえず、お乳くわえさせましょう(´V`)♪︎
私は昔タバコ吸ってたので
母乳出なかったら復活してたと思います(笑)
少しバンザイしちゃうかも(笑)- 6月20日

はるとしママ
出産おめでとうごさいますm(._.)m
2ヶ月前の自分を見てる様で思わず回答しちゃいましまΣ(゚д゚lll)
ママも赤ちゃんも上手く出来なくて当然ですよ( ´ ▽ ` )ノ
少しずつ赤ちゃんに吸って貰えば量も増えるから心配ないですよ( ´ ▽ ` )ノ
あと私はタンポポ茶飲むと母乳出る量が増えました( ̄▽ ̄)
-
さおりん
はじめまして、回答ありがとうございます。
最初から上手くはいきませんよね。いつも何が嫌なのかくわえて少し吸って、離して自分の服モグモグしてます。
タンポポ茶飲んだことないので今度試してみようと思います!- 6月20日
-
はるとしママ
うちも洋服もぐもぐありました(´・Д・)」
なんでオッパイは吸わないのに、服は吸ってんの?とイライラして嫌にもなりましたが、
きっとどうしたら上手くママの母乳が飲めるか研究してるんだ(´・Д・)」って思ってました。- 6月20日
-
はるとしママ
あとタンポポ茶中には土臭くて美味しくないものもあるので注意してください(´・Д・)」
- 6月20日

ダイア
私は帝王切開ではないですが、やはり乳首があまり出ず、胸も全く張らず、赤ちゃんはすいたからずギャン泣き。周りが母乳をあげている中、本当に辛かったです。里帰りして母乳マッサージをしてもらうと出るのに、いざという時は赤ちゃんも吸わず出ない。結局鬱っぽくなり、母乳は諦めました。
母乳で育てたいなと思いますが、ミルクもあるぞ!と少しだけ気楽に構えた方が出が良くなるかもしれませんよ(^∇^)私みたいに思いつめないで、リラックスしてためしてみて下さいね!
-
さおりん
はじめまして、回答ありがとうございます。
そうなんですよね、授乳室でおっぱいあげてる人見ると辛いですよね(T_T)
もしかしたら、まだ病院だから緊張してあまりでない可能性もありますよね?家に帰ってからもしかしたらっていうのもありますよね?少し、音楽等聞いてリラックスする努力もしてみようと思います!- 6月20日
-
ダイア
息子は7ヶ月ですが、ミルクもがっつり、離乳食もがっつり!すくすく育っています(^∇^)病院では、どうしても母乳を飲ませているママに目がいきがちになるので、大丈夫大丈夫!って落ち着いてみて下さいね!退院したら、オッパイマッサージも試す価値ありですよ!がんばらない、がんばらない!まずは赤ちゃんとのスキンシップとさおりんさんの体力回復をしていきましょう(^O^)
- 6月20日

TAM FAM
私も早産、帝王切開で出産した者です。
私は息子が未熟児でNICUに入っていていたため初めは自分でお乳をあげることもできずにただただ病室で搾乳→NICUまで運ぶ、だけの作業を5日間くらいしてようやく授乳練習に入りました。
私も初めての出産、授乳、初めてだらけで息子も未熟児で授乳中に呼吸はとまるは吸わないはてんやわんやでした。笑
一ヶ月くらいはうまくいかずに(私も乳頭が出なかったので)乳首につける補助器をつけたところいつもより多めにのんでくれて、喜んだのを覚えています。
それから徐々に母親の私も息子もなれて上手になってきて今や未熟児だった息子も七ヶ月の平均サイズより一回り大きいオデブになりました。
初めての子育てで不安も沢山あると思います。少しのことで一喜一憂したりして、日々がすぎていくと思います。
でも、赤ちゃんの生命力ってとても強いし一緒に練習して行こうね!ってお母さんも強気でいてくれたほうが赤ちゃんにも安心感とやる気が芽生えると思いますよ!
こんな私達親子でも大丈夫だったんです!さおりんさん親子もきっと三ヶ月後、五ヶ月、七ヶ月、一年後には笑い話になっていると思いますよ( ˙º̬˙ ) ̑̑
-
さおりん
はじめまして、回答ありがとうございます。
やっぱり、赤ちゃんもママも一緒に慣れるまでは大変ですよね(T_T)赤ちゃんに、一緒に頑張ろうって話かけながら私も徐々に強い気持ちを持てるように努力したいと思います!
ありがとうございます!- 6月20日

♡ゆーは♡
初めてのときは赤ちゃんも私も慣れなくて上手に授乳出来ませんでしたよ✨責めないで下さいね❗️最初はそんなものですよ(^^)
私も搾乳したり、保護器を使ったり試行錯誤しながらでした!保護器を使わずに直接母乳飲ませるようになったのは一ヶ月健診の少し前です✨
焦らないで、気長に‼︎が大切な気がします(^^)
-
さおりん
はじめまして、回答ありがとうございます。
初めての出産で、産んだら母乳出るものだと思っていたのでギャップとかで不安になったので、気長にやりたいと思います!- 6月20日
-
♡ゆーは♡
分かります分かります‼️産んだら母乳出るもの。って私も思い込んでました^^;
私も2人とも帝王切開で出産してます!傷の痛みにうまく授乳出来ない不安に、痛くてお世話もできない…個室なので寂しい…とかでよく泣いてました^^;
当初はよく泣いて旦那に連絡しっぱなしだったけど、今はいい思い出です☻笑。
赤ちゃんも頑張ってくれてるので、気長に気長に。赤ちゃんと楽しく過ごして下さいね(^^)- 6月20日

ponpo
出産おめでとうございます!
私も帝王切開だったので、術後は痛みと育児と大変ですよね💦
母乳はすぐには出ないので、助産師の言うように吸ってもらう、マッサージするが今は一番だと思います。
私は2日目から母児同室、個室だったので他のお母さんたちと話す機会がなかったのですが、退院前診察の時、他のお母さんたちがどれくらい搾乳で出てる?と話題はおっぱいの量でした。「1時間搾乳して20~30くらい」とか「全然でなくて10もない」と色々でした。
なので、2人目出産の方で問題なく育児してそうな方も初めは同じように苦労してるんだな、と安心したのを覚えています。
赤ちゃんも初めは飲むのへたですが、だんだん上手くなるので赤ちゃんと一緒に頑張ってくださいね。のびにくいおっぱいは切れやすいので、なるべく深く飲ませた方がいいです(^^)
入院してる間に助産師に相談して少しでもスッキリしてくださいね。

くま
私も3/5に予定帝王切開にて出産しました。自然分娩とは違ってなんとなく産んだ〜って実感なくて、出産って……?ってなりましたし、痛みが凄くて泣きました。自分の子みても何か愛おしくなくて自分だけかな?ってまた泣きました。個室だったんですけど、授乳室があって他のママ達が上手にミルク飲ませれてて、自分は1時以上頑張ってあげてるのに全然飲んでなくて結局、ミルク足して……。乳首も切れて痛いのにまた数時間後授乳……かなり苦痛でした´д` ;看護師さんも優しい人がほとんどだったんですけど、言葉の読み取り方の違いで凹んだり……。
本当に、授乳嫌でした。けど、4日目くらいに赤ちゃんとは同室の時間が増えてたまに笑う顔みたら、ごめんね、って涙ポロポロでました。
看護師さんからは授乳も嫌だったら無理しないでね、って言われたから夜中は寝たいって思い切っていいました。
結局、朝方おっぱいパンパンで自然と目覚めるんですけどね(^^;;
帰ってからは看護師さんたちもいないし、1人で頑張らないといけないから、入院中はゆっくーり、休んで下さい。
私も、思いの外、産後鬱でした(^^;;
あとは、こんなママリで色んな意見聞いたり同じ時期に出産した友達とか先輩ママに聞いたりして気分転換してました(*^^*)
今、キツイですよね…
けど、きっと笑って話せる気がくるし自分の子を愛おしく産んでよかったって思える日が来るから今はゆっくり身体休めてぼちぼち頑張りましょう(*^^*)
私も、さおりんさんも毎日が成長ですよ!❤️
-
くま
笑って話せる時の間違いです(^^;;
長文失礼しましたヽ(´o`;- 6月20日
-
さおりん
はじめまして、回答ありがとうございます。
帝王切開かなり痛いですよね(T_T)私も、赤ちゃん出てから産声聞いて泣きましたけどその後の処置が苦痛でした。
わかります!今まさにその状態です(T_T)乳首痛いのに、数時間ごとにってあー!ってなりそうです。
ありがとうございます(´;ω;`)まだ退院まで時間あるので休みつつ頑張って、赤ちゃんと成長していきます!ありがとうございます!- 6月20日

さおりん
はじめまして、回答ありがとうございます。帝王切開かなり痛いですよね(T_T)赤ちゃん取り出したあとの処置が、苦痛で仕方なかったです。2日目から同じ部屋なのはかなり大変ですよね。私の病院は、無理そうな時は預かってくれるのでその点では助かってます。やっぱり、ベテランさんでも最初はそうゆうものなんですね!気長に赤ちゃんとやっていきたいと思います!ありがとうございます!

ブルーリーフ
はじめまして!!おっぱいの悩みって辛いですよね〜(>_<)長女の時やはり、おっぱいもはらず、最初は混合であげてたんですけど、ミルクの足す量とか分からなかったり、周りからおっぱい出てる?とか言われたり色々ストレスになって、頭がどうにかなりそうでした(笑)4ヶ月で完ミの決心をしてミルクだけにしたら、すごく気持ち的に楽になり変にこだわって、なんだったんだろうと今になって思います(^^;
無理しない程度にやってみて、ダメだったら、ミルクで全然ありですよ(^.^)
さおりん
はじめまして。回答ありがとうございます。帝王切開のあの痛みから、更に3人のお子さんを産んだなんてすごいです(´;ω;`)
はい、不安でおっちゃるとおり看護師さんの話もあまり信用できないの部分もあってずっと落ち込んだり昨日みたいに泣いたりでした。旦那にも、頻繁にLINEで不安な事言ったりして旦那も焦らずに前向きに行こうと言ってくれたりで、また不安になりそうな時は溜め込まず吐き出そうと思います!ありがとうございます(^^)