
ママ友が子どもに一日中テレビを見せていて心配。育児に口出しできず悩んでいる。娘と同い年の子も影響を受けている。どうすべきか悩んでいます。
ママ友の事で悩んでいます。
とても優しくていい人なのですが、一日中子どもにテレビを見せています。遊びに行った時もずっとテレビが流れてる感じです。
それはいいのですがあんなに一日中テレビを見ていて大丈夫か心配になります。でもなかなか人のうちの育児のことは口出すのはとは思っています。
最近少しずつ大きくなってきて娘と同い年なんですが(月齢は半年ほど向こうのほうが上です)
あまりおしゃべりをしなかったり、落ち着いて遊べなかったり、ご飯たべてる時もどこかにいってしまいます。
テレビは一日中はよくないと知っておきながらそのままなんも言わないでいいものかずっと悩んでいます。
みなさんならどうしますか?🥺
- メロメロママ(6歳)

退会ユーザー
テレビがよくないというエビデンスはないので私は特に気にしないです。
まだ2歳にならない子どもの会話、遊び、ごはんの集中力がテレビの影響とは思えないです。

ミク
他人の育児には口出さないです!
聞かれるまでは答えない方がいいと思います💧
ちなみに私も一日中テレビつけてます✨

はじめてのママリ
特に何も言わないですね☺️

💋
うちはうち、他所は他所っていう考えなので他人の育児については何とも思いません。人の振り見て我が振り直せと言うように、我が子にはさせなければ良いだけです…。

かなママ
人様の育児には口を出さない方が賢明かと思います…
自分の子に影響がありそうなら、遊ぶの控えめにしたりはすると思いますが。

退会ユーザー
何も言わないです🤭
おしゃべりをする、しないは必ずしもテレビの有無に影響されるものではありませんし、歩き回るのもその子の特性かも知れません💦
うちもテレビは避けるべきという教育方針は知っていますが、普通に見せてますよ❣⃛
この情報社会でその育児方針を知らないとは考えにくいのでわざわざ他人が指摘する事じゃないと思います✩.*˚

メロメロママ
みなさんコメントありがとうございます😊やはりそうですよねこのままなんも言わずに過ごします☺️

みかん
私なら何も言いません!向こうが何か意見を求めてきたらまた別ですが…。
それぞれの家庭の事情もあるので、もし自分の子を一緒に遊ばせる時にテレビがついてて気になるのなら遊ぶのを控えるなどするかな?と思います

nao
テレビがダメという正しい研究結果は実際ないみたいですよ!
余計なお世話かと😅😅

ママリ
うちは1日中アンパンマンかけっぱです😅

Mon
ママ友に何か言うかどうかなら、絶対に何も言わないですね!
人の家庭に口出ししてプラスになることは何もないですよ(^^)

メロメロママ
みなさんたくさんコメントありがとうございます😆❤️
やはりなんも言わないのがいいですよね😍スッキリしました^_^
コメント