
コメント

ママリ
一人目妊娠中に怖い先輩から無視されるようになり、毎日しんどかったです😢
その時は結局切迫になり早めに産休に入れたのですが💦
産科で仕事がつらいと相談すると、切迫の診断書をくれる先生も多いので一度相談してみてはどうでしょう?
迷信だとは思いますが、妊娠中のストレスが多いと産まれてくる子が神経質になるとかも聞くので😭

R
初期から今現在もずっと職場のストレスありです💦
今、思えば産後はしんどいですし、少しでも仕事から離れて休めばよかったなと思います😣
扶養外で働いてますか?
それなら体調不良で休ませてもらって産休手当はもらった方が良いと思いますよ!
扶養内でしたらすぐにでも辞めます。。
-
のりもも
そうなんですね(>_<)本当妊娠中に限って毎回ストレスがひどいです。。自粛中一ヶ月休めたのが救いでした😅扶養外です!やっぱり、産休とったほうがいいですかね?復帰後のことも考えると悩んじゃって。。トップの人も辞めるべきじゃないし、今決めることじゃないよ。休みを取ってその後の事はそのとき考えればいいよって。。でもお金をもらってすぐ止めるっていうのも、後ろめたさがあり。。今すぐきれいさっぱりやめるか、育休とってとりあえず一年は働いて様子を見るか悩んでいます!
- 6月13日
-
R
少なくても産休はとった方が良いと思います。
ここまで頑張ってきたんですから✨
私も出産前に辞めようと思ってましたが、辞めなくてよかったなって今では思います。
やはり手当はあったらあっただけ良いと思ってます。
のりももさんの場合は、上司が辞めなくて良いと言ってくれてますし!!- 6月13日
-
のりもも
そっかー!!子育てしていれば気持ちも変わるかもしれないですもんね。前向きにかんがえてみます!!ありがとうございます!りょうさんはどんなストレスでしたか??
- 6月13日
-
R
私は、いわゆるマタハラに当たるみたいで、病院から診断書がでて休んでも、病院と直接やりとりするからカルテの情報開示書に同意するように言われて勝手復職させられそうになったり、同僚にお詫びの手紙を書けだのって感じです!
息子の性格に影響があるかと思うと休職して正解だったなと思います!
のりももさんもストレスがないように過ごされて下さいね❣️- 6月13日
-
のりもも
りょうさんは休職されてたんですね!!それにしてもひどいところですね。。残りの妊娠生活は穏やかに過ごしたいです!ありがとうございます!
- 6月13日
のりもも
ありがとうございます!一人目の妊娠中も主任にかなりやられてて初期から後期までずーーっとストレスでした!一人目はかなり神経質で敏感な性格です。やっぱり、ストレスが影響したのかな。。かわいそうなことをしちゃった。。あと2週間だけなので、診断書まではいいかなー?と思うのですが、トップの人に産休とらずに退職したいと話したところ、今決めることじゃないよでおわってしまい。。だから、今は退職しようか、続けようかを悩んでいます😅
ママリ
私は育休貰って復帰したら、その先輩の方が辞めていました😅
あと2週間耐えられるならとりあえず育休貰っても良いのではないでしょうか?😖
のりもも
嫌な態度をとる上司は主任でなので、辞めることは絶対にないです!力がとてもあって、仕事に関してとても尊敬してる人なのですが、誰かしらターゲットにしてないとダメな人で。でも同僚はみんないい人で今は辞めないでほしいといってくれてて。でも復帰したあとも嫌な態度とられるなら。。とか色々考えて決められずにいます。