
息子が音に敏感でビビり、人見知りがひどい。自閉症を疑っているが、普通か異常か分からず悩んでいる。病院へ行くべきかどうか不安。
こんばんは🙇♂️💦
もうすぐ1歳になる息子のことで、不安になることが多く、すみません、率直に皆さんがどう思うか、教えてくだかい🙏
音に対して、元々敏感な子ではあるのですが、最近ひどくて、、、
バイクが通ったら、しがみつく
雷の音で、泣く
支援センターで、他のお母さんが手を叩いて爆笑したら、泣く
と、とてもビビりです。。
日によりますが、酷い時は、メガネをかけただけで、いつもとちがーうとばかりに、めちゃくちゃ泣きます。。。
人見知りや場所見知りもひどくて、、
最近支援センターが再開したので、連れて行くのですが、まぁ泣きます。。
他のお母さんと目が合う、先生と目が合うだけで泣く。
おもちゃで遊んでたら、両サイドを同じ月齢の子に囲まれて、泣く。
友達がボールを投げて、そのボールが跳ねた音にびっくりして、泣く。
私からとにかく離れられない。
泣いてしがみついてる。
片付けの時間になって、おもちゃが片付いて、みんなが違う部屋に行ったら、泣き止んで、おもちゃを吟味し始めてひとりで遊びます。
でも、私が視界に入らなくなると、号泣、、、
こんなに人見知りで、音に敏感で、生きていける?これから先、、と思ってしまう程で、、
なんか、わたしは、無知ではありますが、自閉症を疑ってしまっています💦
支援センターの先生からは、
繊細なんだよ
敏感なんだね
成長だね
大丈夫、こんな子いるからー
と言われるのですが、、
正直、支援センターとかで、周りに、こんなにビビりで、こんなに泣いてる子がいなくて、、、
みなさん、正直におっしゃってください。
これ、普通ですか?異常ですか?
発達障害を疑って、病院行った方がいいのでしょうか??
- うみそら(3歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

かのん
もう少し大きくならないとわからないと思いますが、HSCかもですね🤔
一歳前は変化の大きい時なので一時的に過敏になっていて、慣れてくるのかもですし、1歳半検診まで様子を見てはどうですか?☺️
目線など気になることが他にあれば病院に行ってもいいかもしれませんが…どちらにせよ診断はまだつかないと思います💦

ママリ
それくらいの月齢ではまだわからないですかね💦
成長とともに慣れてくることもあるでしょうし
もし聴覚過敏などだったらお子さんもつらいですよね💦
他に気になるところはありますか?
保健師さんに相談されたことはありますか?
-
うみそら
夜分遅くに、ありがとうございます🙇♂️🙏
気になるところは、食事中に、よく、右に首をふっては左にふって、また右、左、、、
とよく首を左右に意味もなくふったり💦
また、海老反り?のように反り返っては戻る、海老反りー戻る、、を繰り返したりしてて、何がしたいの?となる時がおおいです😭😢- 6月13日
-
ママリ
首ふったりしても食べますか?
うちの場合ですが
1歳4ヶ月くらいに保健師さんに相談 育児相談 1歳半検診で発語無しで言語聴覚士さんと面談してリハビリ
療育に通いたく保健師さんと言語聴覚士さんに相談
2歳5ヶ月〜母子通園療育スタート
でした
まずは保健師さんにこんなことで困ってる 違和感ある
専門医や専門的に相談できる所はないか
聞いてみてはどうでしょう
療育は2歳からしか行けませんでしたが1歳から行けるところもあるようなので聞いてみるといいと思います💦- 6月13日
-
うみそら
ご丁寧に、詳細まで、ありがとうございます!
首を降ったりしても、一応食べます。でも、ムラがひどくて、、食べない時は全然食べません💦
あと、偏食です。。。
市の保健師さんに、違和感について、相談してみます😢
こういう時期なのか、この子の個性なのか、、、
もう不安と疲れで💦💦💦- 6月13日

ぴ
そこまで敏感だとお母さんも
困っちゃいますよね😭😭😭
読んでいる限り、グレーゾーンなのかなって思いました。
病院に行ったほうがご自身もどんな診断がでようとスッキリするのかなと思います。
もしそこで障害の診断をされたらされたで、今よりは生きやすくなるのかなと思います。
あくまでも素人の意見です。
気分悪くされたらすいません、、、
-
うみそら
夜分遅くにありがとうございます🙇♂️🙏
そして、率直なご意見も、ありがとうございます!!
こういう場合の診断って、小児科に連れていけばいいのでしょうか、、、
もう、お手上げなことが続いて疲れてきました😢💦- 6月13日
-
ぴ
小児科に行って、とりあえず上記のことを話したら専門家など紹介してもらえると思います!
ただ他の方も書いているようにまだ一歳になっていないので、もう少し様子見てみるってことにもなるかもしれないですが
相談だけしに行くのもありだと思いますよ👌- 6月13日
-
うみそら
そうですよね、、、まだ1歳になってないんですよね😢💦
小児科の先生に、相談をしてみて、率直に聞いてきます!- 6月13日
うみそら
夜分遅くに、ありがとうございます🙇♂️🙏
目はしっかり合います。
でも、ごはんを食べながら、海老反り?みたいにぐねーんと反り返っては、姿勢を正す、海老反りー姿勢を正すを繰り返したり、意味のわからない動作をしたりします。。。
1歳半検診までは、様子見した方がいいですかね💦
かのん
実は身内に発達障害グレーの甥っ子がいます。
どこで相談しても3歳まで様子見、と言われたみたいです。
3歳でようやく専門病院紹介してもらってました💦
よほど発見しやすい状況なら1歳半検診で指摘されるかな、と思います💦
でもそこでも基本的には様子見にされるそうです😱
うみそら
そうなんですね!
失礼ながら、、、
その甥っ子さん、1歳前後の頃って、こんなに人見知りしていらっしゃいましたか??💦
こんなにも泣いたり、驚いたり怖がったりするのでしょうか、、、
かのん
逆にあまり人見知りがなかったです💦
その敏感な様子から、発達障害ではなくHSCのほうが近いのかな…とは思いますが、人見知りをする時期なので、1ヶ月後にはけろっとしてる可能性も存分にあると思います(^^)
うみそら
そうなんですね、、
HSCについて、しっかり勉強してみます!!
そして、小児科の先生に、相談もして来たいと思います😢💦
夜分遅くに、ありがとうございました!!!