
お盆期間の保育園利用の際の連絡先についてです。私は県立病院で、旦那…
お盆期間の保育園利用の際の連絡先についてです。
私は県立病院で、旦那は大きい工場で勤務しています。
お盆の間保育園を利用する日があるので前もって申請をすることになっています。
申請用紙の項目の中に職場TELがあり、そこをそれぞれの携帯の番号を書きました。
携帯番号を書いた理由としては、まず私がいつも保育園から連絡を受ける時は支店に電話してもらい、支店から病院に電話してそこから私に伝えるという形です。
お盆の間、支店がお休みで病院にかけても交換の人が出るため、そこで詰まってしまうと思い、私の携帯に直接電話をかけてもらうようにお願いしました。
仕事中に電話してくるということは急ぎなことがほとんどのはずなので、スムーズに伝達できた方がいいかなと思っての判断でした。旦那の方もかなり大きい会社なので、ネットで会社名検索して出てきた番号にかけたら大騒ぎになってしまいます…
PHSは持ってるそうですが、外線が使えないものらしくやはり旦那の方も携帯にかけてもらった方がスムーズです。
ですが、園長先生は頑なに「いや、職場の連絡先の方が〜」と言ってきて、もう何話しても聞いて貰えないなと思い、めんどくさくなったので病院に掛けてもらうことにしました。
どうしても職場の番号じゃなきゃいけない理由はなんでしょうか?
ちなみに、申請用紙には職場TELの他に仕事が何時から何時までで、登園、降園の時間もちゃんと書いてます。
私は保育園の普通が分からないのですが、これが普通なんでしょうか?
子どものためを思うならスムーズに伝達できた方がいいと思うし、そのためにお盆の期間だけは携帯にかけてもらった方がいいと思うのですがそれ違うんでしょうか💦
それとも本当に仕事か確かめたいんですかね、、
- な🌻(2歳3ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

みらい
経験してきた園はどこも職場でも携帯でもスムーズに連絡が取れる番号を優先してくださいだったので、ほんとに仕事なのかって思ってのことだろうなぁと思っちゃいます😔
な🌻
コメントありがとうございます。
まぁ今までも疑われてるのかなって思うこといっぱいあったのでそうなんですよねたぶん、、というかそうとしか思えない発言です…
信じて貰えないって悲しいですね。