
コメント

S
愛せないのは仕方ないとしても、それを態度に出さず生活はできないのかな?

♡
そんなこと分かって結婚したんじゃないの?無責任、です。客観的にこの文章だけを見ればこれだけです😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね…どんな背景があったにせよ無責任ですね😰- 6月12日

sun
自分の子供じゃないからそもそも愛せないし可愛くないってゆうのが率直
けれど結婚してしまう前にわかっていたことなんじゃないかなって思います
今更感半端ないです。再婚するべきではない
言い方悪いけどそれで性犯罪とか起きたりするわけですし
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
結婚する前は100%の想いで結婚した。でも子供が大きくなるにつれ自分への態度も悪くなり無理になったそうです…どのみち途中で諦めるなら再婚するべきではないですね😰- 6月12日

退会ユーザー
愛せるか愛せないかっていう問題なら
最初から結婚しなきゃ良かったのにって思います。
子供が振り回されて可哀想だなって感じました💦
愛せなくても態度には出さず
共に生活することは不可能なんですかね?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですね本当に…やっぱり子供が可哀想って感じますね😰
愛せない子に普通に接するのは無理だそうです…- 6月13日

六花❄️
もう中1の娘さんなら、下手に仲良くしたい態度取られると気持ち悪いと思いそうですよね😅
虐待まがいの事をしたり不機嫌な態度取ったりしないで、一定の距離感でいれば良いと思います🙂
娘さんが罵声浴びせてくるとか、嫌がらせしてきて同じ家で暮らすのが嫌だとかなら離婚しても良いと思いますが😅
-
はじめてのママリ🔰
なるほど……反抗期の反抗的な態度は時に旦那さんに対して叫んだりもするそうです。離婚もありですかねぇ…
- 6月13日

早産児3人のmamaになったよ!
再婚で連れ子がいる場合に対していつも思うんですが、愛す必要あるんですかね……?
人間として接することが出来たら十分だと思うのです。
中一なんて難しい時期ですし、懐いてくれることは期待できないですし……
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
愛する必要が絶対にある、そして俺は出来ると言う自信をもって結婚されたので愛せない現実にやられているそうです😰- 6月13日

あや
中1なら付かず離れずくらいでいんじゃないですかね?
父親としての責任が果たせてればそんなに密に関わることもないのかなと思います💧
私は実父が再婚してて仲良くなかったですが😅
中1くらいが1番気持ち悪かった気がします💦
なんなら再婚相手の義理の母の方が仲良かったww
異性の関係って難しいので、奥様の意見に合わせてあげてもいいのでは?と思います。
愛せないからって理由で子持ちと再婚した側から離婚を切り出すのはちょっと無責任かなと😅
離婚後、残される母子の関係まで微妙になる可能性もあるし、離婚したとしてもご主人は独身に戻るだけですが、一度結婚したんですから母子の生活を一番に考えて判断した方がいいのではないかなと思います💧
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
御自身の経験もお話し下さりなるほど……と思います。
やはり無責任では?と思いますよね…- 6月13日
-
あや
実父ですら思春期には気持ち悪いって思うことが多いですし、女の子は遺伝子的にそういう風に作られてるらしいです。むしろ気持ち悪いと思うのが成長として普通🤣
それが他人となれば余計にそう見えると思います💦
男女関係とか結婚とかしっかり理解できるけど割り切って考えられない微妙な年齢ですもんね😅
愛せない旦那さんも大変だと思いますが、思春期のタイミングで仲良くしなきゃいけないって環境にいる中1の娘さんも相当ストレスなんではないかなと😅
特に今の旦那さんだからとか個人への拒絶じゃなくて、もう時期的な生理的拒絶も入ってると思うので、その辺分かった上である程度割り切れる大人側が配慮してあげて欲しいなとは思います😭
難しい問題ですね💦- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
あやさんのこのコメントそのまま見せてあげようと思います!
娘さんは中学で慣れない環境の変化コロナで休校からの学校再開などなど…いっぱいいっぱいな上に家の事で気の毒です😰
難しいです本当に😣- 6月13日

るー
ぎゃー!二年前のうちの夫ですか😭?
ってくらい状況が似てますが、うちは今は主人も娘も、そのへんの兄妹のように過ごしています😅
別にご友人も無理に愛そうとしなくて良いと思いますよ。
自分の愛する奥さんと、自分以外の異性との間に産まれた子供ですもん。赤ちゃんの頃から育ててるならまだしも、子供が大きくなってからの再婚では本当の親子のようになれる親子のほうが少ないと思うし、愛せないのは当たり前の感覚だと思います。
我が家の場合は最初から親子になるような感じではなく、お互いに同居人って感じでうまく回ってます😃
二人とも親子とは全く思っていないようですが、たまに一つの3人がけソファの上で二人でくつろいでたり、私が仕事の帰りが遅くなると二人で夜ご飯作ったりしてるので仲は悪くなさそうです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
似たような状況だった方がいらっしゃるなんて!
やはり旦那様は最初は頑張ってらっしゃったので心が折れてしまったのでしょうか?
そこから同居人に気持ちを切り替えられたのですか?- 6月13日
-
るー
いえ、最初から一つも頑張ってないです😅💦
多分、主人は娘の事を「嫁の子供」だと思っていて、娘は主人の事を「アホな大人」だと思っているように見えます笑
私は主人と娘の事は親子ではなく、家族だと思っています😃多分、主人と娘もそうです。
無理に親子にならなくても、無理に愛さなくても家族にはなれると思います。家族ってすごく兄弟仲悪かったりして嫌いでも家族ですし、、
最近は赤ちゃんが産まれたので、主人と娘は親子ではなく、赤ちゃんを育てる協力者になってます👍- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
そんな形があるのですね!
愛せない家族と普通に生活するのが無理だと言ってますし娘さんをあからさまに避けて生活しているそうです。
すーさんのお宅の様子が目に浮かびホンワカします♡- 6月13日
-
るー
他の方への返信コメント読みました。
正直言うと、反抗期なんて実の親でももうこんな子と一緒になんて生活できない!!って思う時もあるし、娘に避けられると「いや、避けたいのはこっちのセリフだから」とか思ったりもするので、もう実の親とか関係なく「子供を育てる覚悟」が足りなかったんでしょうね💦
とはいえ、我が家はそこまで反抗期はなかったのですがホントに反抗期の激しい子を許し愛し続けるのは大変です。
「一緒に洗濯するな」だけならまだしも「同じ空気吸いたくない」「うるさい!話しかけるな」「顔見るだけで吐き気がする」なんて暴言を吐かれ、心だけでなく自分の大切にしてるものを傷付けられ、そのくせ「お金稼ぐのは親の義務だろ」と、スマホだのゲームだのをねだってくるんです。実の親でも投げ出したくなりますよ。
娘の友達の反抗期を知ってる分、どこまでの反抗期なのか分かりませんが、もし激しい反抗期のお子さんなら、その離婚を視野に入れている男性にも同情の余地があるかなと思ってしまいます😔- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
我が家にもお年頃の娘が居ます!生理前は一丁前にイライラしてますし難しいな…と感じる事も多々ありますが離婚でその状況を回避するのは男ならではの発想と言うか…血の繋がりがあろうが無かろうが逃げて済む男って楽だな~と思ってしまって😅
ただコメント下さった方やご自身が連れ子の立場だった方、すーさんの実体験など本当になるほど…と思える言葉だったので為になります!
ありがとうございます😊- 6月13日

ほのち
なぜ結婚した😅?
結婚がどういう意味だか30過ぎても分からなかったのか....
覚悟持てないんだったらやめとけ。
ですかね😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうですよね…精一杯覚悟して3年間たくさん愛情をもって接したのに反抗期の態度が気に食わない→愛せなくなった→離婚も視野に…だそうです。結局なんの覚悟?って感じですね😰- 6月13日

はじめてのママリ🔰
愛せないなら結婚しなければよかったのにって思います😓
無責任過ぎますね!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そもそもソコでしょ?って思っちゃいますよね😩- 6月13日

ぴょん
難しいですね。
私は中3の時に
母がデキ再婚しました。
私は小6くらいで親が離婚し
中1〜中2は特に荒れてました😂
親の離婚や再婚が
子供に与えるストレスってかなりでかいです。
その、娘さんからしたら再婚相手は赤の他人だし
赤の他人に口出されたらイライラしかないと思います。
『父親じゃないくせに』
『父親面しやがって』
とか内心思ってるんじゃないかな?と。
私も実際、思ってました。
高校入ってから弟が生まれ
夫婦喧嘩が増えて
居場所なくて私はほぼ毎日、
バイトしたり彼氏とあったりしてました。
耐えきれなくて父親を叩いたこともあります。
最終的には…
親のような親にならないようにしよう。反面教師。
と思って生活しました。
気が楽になったのは
高卒と同時に一人暮らしを始めてからでした。
愛する愛せないとかの
問題じゃないです。
そもそも、
子連れ再婚で子供が中学生なら
こういう風になるリスクは
再婚前から分かってたはずだし
母親側も慎重になるべきだったのではないかなと💦
子供は親に付いてくしかないので…。
娘さんは娘さんなりに
向き合おうとしてると思います。
反抗期は年頃だし仕方ないです。
愛せなくなったから離婚しようかなって
狡いなって私は思いました🙃
-
はじめてのママリ🔰
御自身の立場から経験を語って頂きありがとうございます。
お子様の立場からの意見は本当に胸に刺さりますね…
娘さんなりに向き合おうとしてる…本当にそうだと思います。
親が弱い立場の子供の気持ちを汲めないなんて辛いです…
ぴょんさん、もうすぐ2人目BABYちゃんが誕生するんですね🥰
まだコロナの不安もありますが母子共に健康でありますように…♡- 6月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど……私が見る限り出来なさそうな旦那さんです😰