
産休前の欠勤による育児休業給付金について質問があります。具体的には、産前休みの取得時期や給与の計算に関する疑問があります。産前の出勤日数や欠勤日数が給付金に影響するかどうかについても不安があるようです。
産休前に欠勤をした場合の育児休業給付金について質問です。
9月に出産予定で、産前の休みに入れるのは8月11日ですが、工場の現場仕事でつらいので少し前から休みたいと考えています。ただ、つわりで有給を大量に使ってしまったのであと3日しか残っていません…(笑)
会社に相談したら、産休前に休めるような制度等はないので、休むなら欠勤で休んでねと言われました。
質問は3つです。
①育児休業手当金は産休に入る前の6ヶ月間(給料が発生する日数が11日以上ある月)の平均の67%であっていますか?
②うちの会社の給料は月末締めです。7月1日以降にに欠勤で休む場合に、11日以上(有給を含めて)出勤してしまうと①の平均の計算に入ってしまうと思うのですがあっていますか??
③7月の出勤日数を10日以内に抑えれば7月は①の計算には入らなくなり、もらえるお金は多くなりますか?
すみません、多分この考え方であってると思うのですが、どうにも不安で😅間違ってたら教えてください🙇♀️
- ゆこ(1歳5ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1、育休手当は休業に入る前の2年間で出勤(給料が発生)が11日以上ある完全月が12ヶ月間(1年)ある
また、育休開始6ヶ月までは67%、6ヶ月後からは50%
2、あってます
3、7月分を抜いて1で書いたとおり遡って12ヶ月間11日以上出勤していれば7月は抑えた方が多くなります!
私の記憶上なので違ったらごめんなさい><

ママリ
①②③ともにあってますよ。
ただ、欠勤で休んでも社会保険料は発生しますからマイナスになりますが大丈夫ですか?
①に関しては育休6ヶ月後から50%になりますね。
-
ゆこ
ありがとうございます!
社会保険料については承知しております。少しでもそのマイナスをなくすために7月も働きたいけど、中途半端に働いたら損するんじゃ???と思ったので質問させてもらいました!- 6月12日
-
ママリ
因みに、
完全月ですから、会社の締め日とは違いますからね。
そこは注意です!- 6月12日
-
ゆこ
完全月…😱
月末締めだと、1日〜月末の期間の話だと思ってました💦それとこれとはまた別の話なんですね😭- 6月12日
-
ママリ
出産のタイミングから遡ります。
例えば出産が9/15だとしたら、
8/15〜9/14
7/15〜8/14 のようになります。
ですから7/1〜7/31とは考えません。- 6月12日
-
うぃん
横からすみません。
育児休業給付金の「金額計算」と、「支給される条件」をみる場合とでは、1ヶ月の区切り方が違います。
金額計算……育休開始前の11日以上の賃金支払基礎日数(働いた日)がある月の6ヶ月から計算
支給される条件……育休開始前の過去2年間に、11日以上の賃金支払基礎日数(働いた日)がある月が12ヶ月必要
ややこしいのですが、
金額計算の6ヶ月の方は「会社の締め日で区切った1ヶ月」
支給される条件の12ヶ月は「育休開始日から遡って区切った1ヶ月(出産日によって変わる)」
です。
なので、質問者さんの会社が末日締めであれば7/1〜7/31の見方で合っています。- 6月13日

うぃん
①他の方の回答でもある通りです。
②③合っています。
ただし、会社によっては、賃金支払基礎日数に公休日(土日)が含まれる場合があります。確認してみてください。
ゆこ
そうでした!半年経ったら50%でしたね💦ありがとうございます!