
幼稚園生活について、息子が担任の先生からの言動にショックを受けています。保育園では優等生だったが、幼稚園では不安を感じているようです。年少のお子さんを持つ方の経験を教えてほしいです。
幼稚園生活についてです。
担任の先生と話す機会があり、何気ない会話をしていたのですが、
「ぼく、何組だったっけ?と言ってきたり、時間がかかって、一つひとつ手伝わないと出来ない。合ってる?合ってる?と聞いてくる」
と言われました。
去年1年間、保育園に行っていたし、入園までに利用した一時預かりでも、そういったことを言われたことがなく、むしろ一時預かりでは「優等生」とまで言われました。
息子の現状を知り、軽くショックです。
もう少し出来ると思っていたのに。
今まで行っていた保育園は小規模で、子ども8人クラスに先生が2.3人ついてくれている手厚い園でした。
今、息子も不安なんだろうな、と思い、気持ちに寄り添ってあげたいなとは思っています。
年少のお子さんをお持ちの方、どんな様子か教えていただきたいです😌
- Yamamori(4歳3ヶ月, 8歳)
コメント

510928
内容を読む限りですが、たぶん色々1人でできるんだと思いますよ😊
ただ幼稚園でしかも年少さんだと30人くらいの子どもに対して先生が2人とかなので先生に構って欲しくてワザとできないフリをしてるんじゃないかなぁと感じました。
環境も変わって馴染みの先生でもなくなって、さらに先生が接してくれる時間も減って不安になっちゃったのかもしれませんね。
うちも年少さんですが、先生と話したくて、遊びたくてでも忙しそうだし、ママと離れて泣いてる子に話してるから先生とお話しできないってこぼしてました🤣

あや
充分だと思います、うちの息子なんて同じくらいですがそんな喋れないし😅幼稚園行き始めてようやくどんどん増えてきて。みんな年少さんは頑張ってると思いますよ😃
-
Yamamori
年少さん、4月に入園したとはいえ、コロナで休園になり、まだまだ親と離れるのが寂しい時期ですよね。
うちも、せっかく保育園に行き、入園まで一時預かりでつないでいたのに、休園ですっかり甘えん坊モードになってしまいました😭
毎日、幼稚園嫌だと言っていて、転園したことを少し後悔しています。
とにかく、毎日楽しく通ってくれたらと願うばかりです。- 6月13日

メメ
環境が変わって息子さんも甘えたい気持ちとかあるんじゃないですかね☺️
今までの環境だと常に先生が何も言わなくても側にいてくれたんですもんね。
なので、寧ろそうやって構ってもらおうなんて賢いかも!
うちは毎日取り敢えず楽しそうですが、日々やりたいこと優先させたくてワガママ言ってるそうです😭
でも日に日に成長してますよ!って先生に言われたので、その言葉を信じて応援してます…。
-
Yamamori
言われる通り、今までは常に先生が側にいる安心感があったんだと思います。
息子ものびのび生活していました。
うちの子ホントは出来るのに!悔しい😭
もともと慎重でナイーブ気味な性格なので、ますます心配になってしまいました。
来月参観日があるので、そこでしっかり息子の様子を見てみようと思います😊- 6月13日
Yamamori
ありがとうございます!
できないフリをしてるんですかね😅
確かに家では、甘えたい時、わざとできないフリすることがあります!
娘さん、先生と話したいっていう気持ちを言葉に出来るんですね!
みんなホントは寂しくて泣きたい気持ちを堪えながら頑張ってるんですよね!
切ない😭
出来ない子、という烙印を押されるのは悔しいので、また先生と話すときは、息子の気持ちをしっかり代弁してあげようと思います☺️