
子育て支援センターで娘が他の子との関わりで悩んでいます。他の子におもちゃを取られたり、積み木を崩したりしてしまうことがあり、どう対応すればいいか悩んでいます。皆さんはどのような気を付けていることがありますか?
子育て支援センターについて質問です😣
6月から地域の支援センターが再開したので、子供が産まれてから初めて通い始めました。娘は1歳1ヶ月なのですが、自由に動き回れるし多少走ったりもします。ただ、言葉は「どーぞ」くらいしか言えません💦
本題ですが、私はほぼ毎日午前中にセンターに通っています。娘は最近2歳くらいの女の子が好きなのか近くに寄っていきます。特に何かするわけでもなくジーッと見つめています😅それが嫌だったのかうちと同じく毎日来るA子ちゃんは娘が近くに行っただけで怒ります😰ましてや遊んでいないおもちゃを娘が拾うと奪い取って行きます💦娘には「いまお姉ちゃんが遊んでるから、あっちのおもちゃで遊ぼう」と言ってその場を離れるのですが、今は自由に歩けるのが1番楽しいのか動き回り、また近く行ったら怒られるかおもちゃ取られるの繰り返しです😱今日もおもちゃを拾ったら奪い取られ気に入っていたのか悲しそうな顔をしていました😢
また、娘がお友達が積んでいた積み木を崩してしまったりする事もあります💦その時は、「お友達が遊んでるから邪魔しちゃダメだよ」と言って親子に私が謝って移動します。
親として娘の意思は尊重してあげたいのですが、ダメな事はきちんと躾けたいという思いもあり、娘にも他の親子にもこの対応?で大丈夫なのかといつも悩みます😥
みなさんは気を付けてる事などありますか?
- なっちゃん(5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんな感じで対応してました☺️みんなの場なので、親が見てて声かけつつです。むしろなにも言わない、見てない親の対応はえっ?てなっちゃいます😭

はじめてのママリ🔰
年上の子に寄っていく時は
私がその子を褒めまくってます🤣
うわー!おねぇちゃんすご〜い!
こんな事できるんだー!
すごーい上手ね〜🥰
褒めまくってると
息子が寄って行って嫌がるタイプの子でも少しずつ心を開いてくれる気がします🤣
その内おもちゃも自ら貸してくれる様になるので
それもまた褒め称えています☺️
優しい〜おねぇちゃんだね〜
優しくして貰えると
〇〇君も嬉しい気持ちになるね〜
おばちゃんも嬉しい〜
ありがとう😊と伝える様にしています✨
お友達の遊んでいた積み木など崩してしまう事も有りましたが
上手に作っていたのに
壊してしまってごめんねー
かっこよくて気になってしまったみたい〜😭と言ってみて
それでも怒っている様なら
移動しますが
ウェルカムな感じなら
移動させず一緒に遊びます😊
私は息子を同年代の子と遊ばせたくて行っているので
迷惑そうでなければ
息子は極力自由行動で移動させず
私が隣に着いてコミニケーションをサポートする様にしています🤣
親が放置しているタイプの子とは
トラブルになると面倒なので
出来るだけ近づけさせないようには
してます😅
-
なっちゃん
相手の子を褒めてあげるのは考えつきませんでした💦確かに言葉が通じる子ならば褒めてもらえたら嬉しいですよね😆実践してみます👍
- 6月12日

退会ユーザー
よく解ります。
相手の子の気持ちもお子さんの気持ちもお母さんの気持ちも。
皆通る道じゃないですかね😄
個人差ある事ですが、2歳位っておもちゃ取られるの嫌な気がします。
自分の物っていう気持ちが芽生えてくるのか、うちの子が1歳の時も少し大きい子のおもちゃ取りに行ってしまって触ろうとすると嫌がられてました。
私は取らない様に気をつけて、取ってしまったら誤ってすぐ返す様にして子供には順番ねってひたすら繰り返してました。
すぐには理解できないしなぜ今すぐ遊べないのか解らなくて泣いたりしますが根気よく教えてくしかないと思います😊
-
なっちゃん
やっぱり2歳くらいの子はそうなんですかね💦きっとうちの子も同じ時期がくるので根気よく教えていきます✨
- 6月12日

おじ
2歳児の上の娘が1歳2ヶ月の妹にそんな感じです😂
2歳の子からするとまだ赤ちゃんらしさがあり、言葉が通じていない存在は恐怖らしいです笑(本人に怖いのって相談されました)
対応は問題ないと思います、自由にさせてあげたいけど周りとの関係も学ぶ場ですから😊
-
なっちゃん
なるほど!言葉が通じないのが怖いって思う事もあるんですね😳勉強になりました✨
- 6月12日

ゆい
うちの子は2歳3ヶ月で自分の遊んでいるおもちゃの近くに他の子が寄ってくると取られると思って怒ります😅
2歳の女の子も多分そんな幹事なのだと思います🙄
声掛けはそんな感じでいいと思います!
子供が一人で遊ぶからとママ友と話して放置している人がいますが、おもちゃを奪ったり奪われたりして喧嘩が勃発しそうなのを知らずにいる場合があるのでそういったことがないように自分の子供がどこで遊んでいるかよく見ておいたほうがいいと思います🙄
-
なっちゃん
こんな感じで大丈夫なんですね✨良かったです😊
A子ちゃんのお母さんは見てるようで見ていなく他のお母さんとお喋りに夢中なので💦私も気をつけます😥- 6月12日
なっちゃん
こんな感じで大丈夫なんですね😊安心しました✨たまに相手の親子がすぐに移動して謝れない時もあるので心配でした💦