
2歳10ヶ月の娘はトイトレが順調だったが、下の子が生まれてからトイレでの成功が減少。保育園では上手くいっているが、家庭ではうまくいかない。対処方法を教えてほしい。
2歳10ヶ月の娘のことです。
これまでトイトレが順調に進んでいました。(トレパン着用)
・うんちは必ずトイレで出来ていた。
・おしっこもちゃんと教えてくれてほぼ毎回トイレで出来てた。
・夜中は念の為にオムツを履かせていましたが朝起きてすぐ教えてくれてトイレで出来てたのでオムツにすることは無かった。
という状態が2、3ヶ月程続いていました。
しかし、下の子が産まれてからはトレパンにうんちもおしっこもしてしまい、トイレで出来ることの方が少なくなりました。
自分たちが下の子に気を取られているから?娘も気にしてるのかな?と思って「しーしーは?」「トイレ行く?」とこちらからも頻繁に聞くんですが「出ない」と拒否。実際は大量にしていてトレパン、オムツ、どちらを履いていてもまったくうまくいきません。
しかし保育園では上手くできているようです。
こんな経験された方いらっしゃいませんか?
なにかいい対処方法あれば教えていただきたいです。
文章力が乏しく読みづらくて申し訳ないです🙇🏻
- たなか(3歳0ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ぬこたそ
保育園ではできているなら、赤ちゃん返りの一部なのではないでしょうか?
息子は妹が生まれた時点でまだガッツリオムツだったのでトイレ事情で比べることはできないのですが、それまで大好きだったお風呂を急にギャン泣き大騒ぎで拒否するようになりました💦
まだ暑い時期だったのでお風呂に入れない訳にも行かず、毎日羽交い締めにしてお風呂に連れて行くような状態で、産後の家事手伝いで来てくれていた実母はなんとも言えない表情をしていました😅
食事も突然半端ないムラ食いになり、どうしたものかとかなり頭を抱えましたが、時間が流れて妹の存在に慣れると同時にどちらも解決しました。
今ではまた、妹が生まれる前と同じようにお風呂大好き!なんなら出たくない、もっと遊ぶ!!って感じです。
所謂赤ちゃん返りというか、妹に対して攻撃的な態度はなかったです。
むしろ退院直後から興味津々でした。
でも、あれは彼なりの赤ちゃん返りだったんだろうなと思います。
たなか
やっぱり赤ちゃん返りなんでしょうかね( ´ᐞ` )
うちも下の子への攻撃的な態度は今のところみられないのですが、ぬこたそさんに言われて再度考えてみましたがご飯も食べないものが増えてたり心当たりがいろいろあります💦
今まで通りトイレを促しながら、でも長い目で見ていきたいと思います🥰
コメントありがとうございました\( ˆˆ )/♥