※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーさん
妊娠・出産

妊娠中の看護師の夜勤についての相談です。日勤常勤への切り替えか、夜勤なしを相談中。皆さんはどうしましたか?

看護師で、妊娠中または妊娠希望の方、経験のある方に質問です。

夜勤についてお聞きしたいのですが、いつまで夜勤してましたか?まだ妊娠してないのですが、日勤常勤へ雇用切り替えか、病棟管理者に相談して夜勤なしにしてもらうか迷っています💦

みなさんはどうしましたか?

コメント

ママリ

私は三交替だったのですが、日勤と準夜のみしてました🥺

結局24週で切迫早産になり、早めに産休をもらったのですが、いきなり休んだので私の準夜のときのシフト変更など迷惑をかけました😭💧

できるなら日勤だけの方が休みやすいのでいいと思います(;ω;`*)

  • ぷーさん

    ぷーさん

    ありがとうございます!
    3交替は経験ないですが、勤務時間的にハードそうですよね💦
    病棟によっては人手が…とかあると思うので早めにいってみようと思います!

    • 6月12日
ママリ

1人目、2人目の時は働いていたのですが、1人目の心拍確認できてから師長に報告しすぐに夜勤免除になりました!
2人目の時は日勤のみでの復帰だったのでそのまま変わらずです。

私の働いていた病棟ではほぼ心拍確認後免除してもらう方が多かったですが、夜勤がどうしてもいない時は師長と相談して入ってる方もいてました😭

  • ぷーさん

    ぷーさん

    ありがとうございます!
    夜勤免除はいいですね!
    去年同僚が妊娠してからも少しの間、夜勤をしていて…
    調子よくなく途中から夜勤はなく日勤だけしてましたが、大変そうでした💦

    結構早めに言ったのですね!
    16週まではこわくて言うの躊躇ってたんですが、早めに言った方が子どものためになりそうですね!😭

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    夜勤は3人で体交、おむつ交換等やはり妊婦ではきついので免除になります‼︎緊急入院も多いので、病院的にも妊婦は日勤になる感じでした。

    伝えておかないと何かあった時守れないので早めに伝えてもいいと思いますよ😊

    わたしは2人とも悪阻が酷くてそのあと二ヶ月ほど休職しました!

    • 6月12日
  • ぷーさん

    ぷーさん

    私は精神科勤務で、基本的にオムツ交換や体交がないのですが、時々不穏があるので…😭

    悪阻がひどいと休職も考えないとですね!貴重な体験談ありがとうございます!

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!!
    悩ましいですね💦
    その時に他の方に対応してもらえるなどできて、不規則勤務でも体調がどうもなさそうなら夜勤もありかもですが。。正直5日勤は5日勤でかなり体はきつかったです💦

    出産経験のある方がもしいらっしゃったら聞くのも一つの手だと思いますよ😊

    • 6月12日
  • ぷーさん

    ぷーさん

    ありがとうございます!
    5日勤は無理ですね笑
    新卒以来5日勤はしてないです😂

    ママさんナースは管理者の人と、今育休の人しかいなくて、実質全然いなくて…
    管理者の人はすごく優しい人なので、早めの相談に越したことはなさそうです😲

    • 6月13日
ゆ

産休入るまで月5回フルで夜勤していました😣
夜勤の方が好きだったのでよかったですが
わたしの働いてた病院はあまり希望は管理の人には言えない感じでした😖

  • ぷーさん

    ぷーさん

    ありがとうございます!
    私も夜勤あった方がいいタイプなのですが、2人夜勤で休憩時間は1人で回さないとなので考えてしまいます💦

    • 6月12日
再登録♪

民間病院ですが…。
シフトが決まっていたところまではしましたよ。次のシフトから師長に言って夜勤なしにしてもらいました。
雇用切り替えはしてません。
夜勤専属の方で7ヶ月かそこらまで夜勤している人もいました。
ちなみに後期はリーダーばかりでしたし、日勤なのに帰宅が23時とかもありました…。

  • ぷーさん

    ぷーさん

    ありがとうございます!
    結構忙しい部署だったんですね💦日勤で23時はすごいですね😭

    私もリーダーばかりでもいいですが、いろんなストレスがたまりそうです😱

    • 6月12日
deleted user

月5回の2交替をしていて7週で切迫流産になり1ヶ月病休もらいました。
産科医には夜勤は子宮にかなり負担がかかるからできるだけやらない方がいいと言われ、15週になった今も(夜悪阻がまだあることも考慮して)
母性健康管理カード書いてもらって夜勤免除してもらっています!😣

  • ぷーさん

    ぷーさん

    ありがとうございます!
    色々大変でしたね😖💦やはり、仕事も大事ですが子どもも大事ですもんね…どちらも命に関わることだからこそ、安全に過ごしたいですよね!

    • 6月12日
あずき

看護師ではなく、福祉施設で夜勤や宿直あり、フルで働いていましたが、1人目の時流産してしまい、1ヶ月お休みさせてもらいました。再び妊娠が分かった時にすぐ上司に報告し、日勤のみにしてもらいました💦

  • ぷーさん

    ぷーさん

    ありがとうございます!
    一人目のお子さんは残念でしたね💦
    お体大事になさってください😭

    理解のある職場が大事ですね!

    • 6月12日
  • あずき

    あずき

    ほんとそうです!約1名はマタハラしまくって来てましたが、無視しまくって反抗しまくって、理事長からはゆっくり自分のペースでやっていいし、いつでも休んで大丈夫と言われてたので、安心して働けていました☺️(笑)

    • 6月12日
  • ぷーさん

    ぷーさん

    マタハラしてくるなんて、人の喜びと悲しみがわからない人って残念な気持ちになりますよね💦
    トップの人が理解のある人でよかったですね!

    • 6月13日
  • あずき

    あずき

    福祉人の癖に…っていつも思います。だから利用者さんにも嫌われるんだなーって納得しますけどね(笑)ありがたいことです☺️!

    • 6月13日
パンパン

1人目妊娠の時は初期の頃、朝も辛かったので夜勤多めに入ってました😅
もともと夜勤の多い職場で妊娠初期は夜勤専従のように夜勤💦
二交代で、月8回夜勤してました😅
そのあとは徐々に回数減らして妊娠8ヶ月ごろまでは月5回くらい夜勤してましたね🤔
ふたり目は日勤で復帰してすぐ妊娠したのでそのまま日勤ばかりしてました🏥
ちなみに病棟はNICUです❗️

  • ぷーさん

    ぷーさん

    ありがとうございます!
    成人と違い、赤ちゃんの方がオムツ交換などは体力的には楽かもしれないですが、神経使いますよね💦

    逆に夜勤の方が体に合ってるならそちらの方がいいのかとしれませんね🙆

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

産休に入る1ヶ月くらい前までは月2回夜勤してました💡常勤は月2回夜勤に入らなければいけない規約で、妊娠経過も問題なかったので入ってました😊
日勤連続の方が辛かったのもあります(笑)

  • ぷーさん

    ぷーさん

    ありがとうございます!
    体調は大丈夫でしたか?

    私は規約までまだ確認してませんが、私の病棟は公休が土日分しかないので、それを考えると夜勤はやりたい気持ちがあります!

    生活リズムは整わないですが、日勤2日間より明けの時間を有意義に使えるので…

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調は大丈夫でした😊勤務してる病院の産科でお世話になっていたので安心して働けたのも大きかったと思います💡お腹が大きくなるにつれて、休憩のときの簡易ベッドが辛くなるくらいで(笑)

    日勤だとリーダーや師長代行が増えるし、気持ち的なストレスもありますよね😂私も夜勤があった方がゆっくり眠れたり自分の時間が持てて、気分転換できてました💡

    ただ、やってみて体調の不調を感じたらすぐに調整してもらった方がいいと思います🥺🍀

    • 6月12日
  • ぷーさん

    ぷーさん

    ありがとうございます!
    勤務先の病院だと安心ですね!事情も知ってるし万が一の子とがあってもすぐに対応できるし🙆

    夜勤、ある程度は入りたいものの初産なのでまだわからなくて😱
    実は今年プリもやっていて、プリの子に教えつつやらないとなので、少し大変です💦
    承知の上ですが、既卒が多い私の病棟に何年ぶりかの新卒で戸惑いもあります😅

    • 6月13日
らら

日勤ばっかりはしんどいので、日勤と準夜にしてもらっていました✨
妊娠初期はシフト決まっていたので2交代のまましばらく夜勤していましたが…
2交代と3交代が入り混じっている病棟でした‼︎

  • ぷーさん

    ぷーさん

    ありがとうございます!
    私のところは2交替なので、深夜はありませんが、結構大変そうですね!

    やっぱり夜勤を経験してしまうと、オール日勤はキツいですよね😅💦

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

プリさんされてるんですね!まだバタバタな時期ですね(>_<)💦お疲れ様です🍀

夜勤、私は月2回でしたが、お腹大きくなると多少疲れもあるので月2.3回がちょうど良かったかなぁと感じます💡私はNICU勤務でしたが、病棟ごとに大変さも違うと思うので、自分の身体に日勤夜勤どちらが合っているかで考えてみるといいと思います💡

大事なのは妊娠中の小さな不安や心配ごとを言える環境であること、それにすぐ対応してもらえるか、だと思います。相談しやすい師長さんであれば、その不安をそのまま伝えて働き方を相談しても良いかと思いました😊