
3人目妊娠中で悩んでいます。経済的な事情や育児の負担、コロナ不安などがあり、生むか中絶するか迷っています。家族との認識の違いもあり、不安で決断できずにいます。母のサポートも限られており、正しい選択がわからない状況です。
3人目妊娠中で悩んでいます
経済的な事は勿論ありますが2人目が生まれた時上の子に冷たくなってしまったりそういう態度をまたしてしまわないかと凄く不安なのと免許がなく自転車行動で高台に住んでいる為もう1人生まれるとなると免許を取るのか、歩いて移動するかのみになります
上の子も下の子も2学年差、3人目も生まれたら2学年差になります。
そしてコロナがいつ終息するかわからない為不安でしかありません
主人と2人の認識の甘さでこうなってしまった事とても、反省しており毎日どうするかどうかを話しています
まだ胎嚢だけの確認ですが1人目の前に初期流産を経験したりあんなに小さかった胎嚢から可愛い2人が生まれてきてくれた事。こんなに小さくても命には変わりないと旦那と話しました。
毎日決断ができずにいて昨日の話では生まない選択を選びました。
生まない選択を選ぶ代わりにお腹の子供の分上の子供達にもっと時間を使ってあげよう。そして二度とこんな事はしないと話し合いました。
ですが中絶の電話を病院にしてからやはり生みたいという気持ちがでてきてしまいます。
でも育児に綺麗事が通るわけでもなく1人増えれば心境は変わってくると思います。頑張ると決めていても上の子達に我慢ばかりさせたり、寂しい思いをするんじゃないかと、、、、
それがとても不安です。
母は頼ってと言ってくれますが母も免許がなくすぐに来れる距離ではありません。
主人は私の気持ちを尊重したいがやはり不安なのが本音みたいです。
どうする事が1番正しいのでしょうか、、
厳しいご意見もあると思います。宜しくお願いします。
- ママ(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご主人との結論では中絶ということになったのですよね。それでも、あなたが産みたいという気持ちがあるということは、もう一度ご主人に伝えたほうがいいと思います。その気持ちを無かったことにしても、この先の人生でたぶんずっと後悔します。
大変なことはもちろんたくさんあると思いますし、上のお子さんたちに我慢させることもたくさんあると思います…でもいまお腹にいる赤ちゃんは、産まれたくて来てくれたんじゃないでしょうか。私にはそう思えてなりません。

にゃん
私は昔中絶の経験があります。
けっこう、しんどいですよ。
個人的な意見ですが。
子供は産まれてしまえば、なんとかなると思ってます。
その状況に合わせて大人が試行錯誤するからかもしれませんが。
子供も1人増えれば1人増えた分の生活になります。
きっと良いお姉ちゃんになると思いますよ。
マイナスな事ばかりじゃないです。
色々考えるとこのご時世だし
環境もあると思いますが。
産まれたら産まれたでなんとかなると思います!!
私も今回まさかの妊娠でおろそうと思いましたが。
私は産む決断をしました。
家族はやはり最後まで家族です。
お母さんに甘えてしまってもいいと思いますよ。
なかなか来れる距離じゃなくても
お母さんなりにできることはしようとしてくれるので。
夫婦2人だけで子供見るのではなく
周りの人達に助けられながら子育てした方がいいと思います。
なんにせよ、産みたいと思うならおろしたら後悔しますよ。
後悔のない選択を💦
-
ママ
お辛い経験を話してくださりありがとうございます
上の子はとてもお利口さんで優しいです
ただやはり我慢していて真ん中はイヤイヤ期突入、凄く焼きもち焼きです泣
どうしてもマイナスに捉えてしまいますが生まれたらそれはそれでとても可愛いですよね
にゃんさんは産む決断をされたんですね
私も主人が帰ってきたらもう一度話してみます
本当にありがとうございます、、- 6月12日

退会ユーザー
環境や生活を考えると厳しいけど、母性、倫理観、命の重みなど考えて迷っておられるのかなと勝手に推測しました。
環境や生活、まわりのサポートを考えて、できれば長期プランで書いたりして、本当に無理そうなら諦めるのもありだと思います💦
中絶するなら早いほうがいいし悩みますよね💦
産むにせよ諦めるにせよめちゃくちゃ精神的負担になるとは思います💦
中絶したら罪の意識にさいなまれるかもしれませんが、
2人の可愛いお子さんをもっとこれから大切にできるようになって良い親子関係がつくれるようになるかもしれません。
産んだら、「やっぱりやめておけばよかった」て思ってしまう可能性もあるかもですよね💦
でも逆に、「やっぱりあのとき諦めなくてよかった‼️」って思うかもしれないですよね。
アドバイスになっておらずすみません‼️
どちらにせよ、まだ胎嚢とのこと、ご主人とまたゆっくり話しあってもいいかな、と思います‼️
-
ママ
とても気持ちを汲み取ってくださり涙が出ました。
産まれたらそれは絶対に可愛いです
だけど上の子供達は、、、
など色々な事を考えます
だから産む事が必ずしも正しいのか?どうか決断ができませんでした
多分胎児を見てしまうともう堕す事は絶対にできないと思います
だからこそ主人とも早く決めないとねと話していました
今日もう一度主人と話してみます。本当にありがとうございます泣- 6月12日

タマ
大丈夫ですか?
私も3人目は無計画の想定外で、第一声は「どうしよ?」でした。
産む選択しかないと決めながらも、
ちょうど、経済的な問題を旦那と話し合ってたこと、
不動産の問題、
育児にストレスを抱えて、怒鳴り散らす日々、
色々重なった中での発覚で、正直喜べなかったですし、2番目は1歳なったばっかり。
友達にも話し、励ましてくれ、病院のエコーを見て「産まなあかん」から「産みたい」に変わってました。
子供らにもキツく当たってしまう日もありますが、ギューッとフォローしながら、過ごしています。
旦那様ともう一度話し合って、最終決断はどうですか?
実家は近くてもアテにならない時もあります(笑)
もう、やるっきゃない!です😂
-
ママ
回答ありがとうございます泣
上のお子さんも下のお子さんもうちと同じ学年ですね涙
上が大きかったらもっとすぐに産む決断ができたんでしょうが、2学年差で長女は4歳まだまだ甘えたい時期、、これ以上上の子に我慢させていいのかとても悩んでいました
私もエコーを毎日眺めながらもう3人のお母さんなんだなと日々痛感しています
kimiさんの旦那さんは最後は一緒に頑張る決断をしてくれたんですね
私も今日もう一度話してみます。本当にありがとうございます泣- 6月12日

退会ユーザー
今同じ状況、私の場合は年子です。どうしたらいいか分からず中絶をしようと思っています。本当に生まれてきてくれることは奇跡です。そんな中お腹にきてくれた赤ちゃんを中絶していいのかと悩みますが今でも息子達に怒ってばかりなのにもう1人増えると...と考えると無理かなと思います。認識の甘さ、本当にその言葉に尽きます。また心の余裕が出たら戻ってきて。なんて言える立場でもありません。旦那さんが協力をしてくれるならもう一度話し合って決めてもいいかなと思います。すぐには決めきれないですが堕ろすのにも期限がありますもんね...寝る間も惜しんででも話し合いで解決したほうがいいと思います。お互い後悔のないようにしましょうね。
-
退会ユーザー
外野からすみませんが、どうしたらいいか分からないなんて言葉で悲観ぶるのはもうやめてください。1番の被害者は息子さんとお腹の赤ちゃんです。既に2人年子さんですよね。推測ですが、2人目のお子さんも予定外ではありませんか?命は尊いから、産みたい。もちろんですよ。ただ、産んだ後になってお金がない、しんどい、怒ってしまう。はあ?ですよ。そして3人目も予定外の妊娠って有り得ますか?周りの助けに感謝、なんてごもっともなこと言う人いますが、助けてもらえるのが当たり前じゃないですよ。お母様に報告したんですよねもちろん。それとも怖くて言えませんか?産んでからの責任もあれば、お腹に宿した時点でも親としての責任はありますよ。中絶するのも、産み育てるのもご自由にしたらいいですが、よく考えて行動してください。周りにいませんか?節操もなく子供作りまくって下品な方。産んで終わりじゃないんですよ、可愛い服着せてインスタあげていいねもらって映えなんて言ってる場合じゃないんですよ?子供の人生預かってるんです、お子様の将来の願いを責任持って支えていける自信ありますか?
人にコメントする前に、今一度ご主人と話し合うべきです。なぜ無責任なことが続くのか、避妊に協力してくれないのか。ご主人を選んだ責任としても話し合うべきです。
私は子供を授かるまで3度の流産と死産を経験して今に至ります。まろさんのようなコメントをみるとヘドが出るんです。誹謗中傷をするつもりはありませんが、どうかどうか子供の命を軽く考えないでください。- 6月12日
-
ママ
回答ありがとうございます
本当にそうですよね
私も上の子達が大きくなって余裕ができれば子供が欲しくなると思いますがこれ以上無責任な事は言えません
最悪自分がした罰として卵管を括る手術をしようと思っていました
今夜主人と話し合いましたが私が不安定になっているのもあり子供達の前で衝突してしまいました
また子供達やお腹の子に可哀想な思いをしてしまいました
厳しい意見がありますがお互い決断してこれからどちらの道になっても頑張りましょう- 6月13日

ママ
皆様ご報告遅くなってしまい申し訳ございません泣
主人と話し合った結果産む事にしました!家族5人でがんばります!本当にありがとうございました😊

はるはれ
だいぶ過去の質問ですみません。流産経験もまったく同じ状況だったのでコメントさせていただきました。
まさに今悩んでおります。その後の生活いかがでしょうか。良いことも、悪いことも、良ければお聞かせ願えないでしょうか。
-
ママ
だいぶ前の質問ですが色々悩んでコメントしてくれたと思います。ありがとうございます。これをみて少しでも前向きになってくれると嬉しいです。
私も3人目が発覚した時は自分の認識の甘さで妊娠したはずなのに毎日毎日悩んでしまい新しい命に来てくれてありがとうと言えることができませんでした。でもエコーを見るたびにとっても愛おしくて主人と何度も話し合いやっぱり産もうと決断しとりあえず頑張るしかない!!と思い当時車の免許もなかったですが朝長女を園に送り届けて次女を免許センターの託児所に預けながら毎日教習所に通って3人目妊娠8ヶ月の時に無事免許をとりました!
それから移動手段も広がり3人目が生まれた1年間は坂の上に住んでいました。
上の子達もお世話をしてくれる分上の子達の大事さに気付かされ三女を産む決断をして本当に良かったと思います。
それから金銭的には余裕はありませんでしたが長女の入学時期もありもっと広い家に住みたいという夢があったのでバタバタと家を見つけて購入しました。
そして新しい環境で一年過ごした後ちょうど今日子供達の七五三の撮影もしてもらいました。
前のコメントのママさん達が言ってくださった言葉、、産めばなんとかなる!!とのお言葉は本当だなって思います。
あの時は金銭的にも心にも余裕がなかった私ですがこの子達がいてくれるおかげで頑張るしかない!!に変わりました!
次女も三女も園に通っているので今はパートもして毎日ドタバタの生活ですが楽しく育児をしています。
悪い事はやっぱりお金はかかります😂それと3番目は本当に目に入れても痛くない、いわゆる孫感覚なのでとっても甘やかしてしまっています😭❣️なのでよく上の子達に怒られます、、笑
1人増えるとやっぱり大変です。でもそれ以上にあの頃よりは笑顔と幸せが増えました。とにかく私は産んでよかったと本当に思ってます。
あの頃悩んだ事がごめんねと時々も思い出しながら抱きしめています。
色々悩む事もあると思いますがご主人と沢山話し合ってください。どちらの決断にしても後悔しないようにしてくださいね!- 3月3日
-
はるはれ
丁寧に返していただき、ありがとうございます。まだ答えは出ず、悩んでいる最中です。
たくさん努力されたのですね。今の生活も教えていただき、ありがとうございました。私自身の体調が変わっていく中、子ども2人と心穏やかに関わっていくことに難しさを感じています…- 3月4日
-
ママ
今何週目になりますか?
不安は大きいのは凄く凄くわかります。まだお子様も小さいので自分の時間もないですよね。
ご主人はなんで話されていますか?- 3月4日
-
はるはれ
6週目になります。
夫は生む方に前向きですが、私の気持ちを優先したいと話しています。- 3月5日
-
ママ
そうなんですね!
旦那様は育児に協力的ですか?周りに頼れる環境はありますか?
私は環境も良くなかったので思い切って環境を変えたのもよかったです。- 3月5日
-
はるはれ
夫は協力的ですし、家事もできます。ファミサポの登録はしましたが実家は県外のため頼りにくい状況です。金銭的な部分は余裕は全くありませんがどうにかなると思います。車買い替えや子供部屋問題はありますが…
不安なのは、はっきり言うと自分のキャパの問題です。今2人育てていてちょうどいっぱいだと感じています。余裕がなくなってイライラしたり子どもに当たってしまったりしてしまわないかと不安です。- 3月6日
-
ママ
ファミサポ!私も登録しました。でも近くにサポートの方も居なかったので結局一度も利用はしていなかったのですがママ友と話したりするだけで凄く心が穏やかになりました。
私も今でいっぱいいっぱいなのに3人目なんて無理かもしれない、と絶望でしたが完璧な親なんていない、なんせ自分の親は離婚して家庭環境は良くなかったので何が正しいとか間違ってるとか周りと比べすぎずに自分なりに頑張ればいい。と思うようになりました。バタバタの毎日で子供達が幼稚園に通っているの短時間パートですが離れる時間で子供達に余裕ができました。だからと言って帰ったら家のことで大忙しなので子供達と全然遊んであげれていませんが姉妹で喧嘩しながら仲良く遊んでいる姿を見てやっぱり3人産んでよかったと心から思います。
でもそれはあくまでも私の意見なので産んでください!とは無責任なことは言えません。
手術できる時期も迫っていると思うので何度も旦那さんと話し合ってください!
決して1人の問題ではないので旦那様もはるはれさんが安心できるような言葉や、未来を計画していかないといけないと思います。
沢山心の内を話してそれでも無理かなって思ったら私は仕方ないんじゃないかなって思います。どちらにせよ後悔のないように!- 3月6日
-
はるはれ
もう少しの間、たくさん悩みます。後悔のない決断をしたいと思います。
温かいお言葉ありがとうございました。- 3月6日
ママ
回答ありがとうございます
私も絶対後悔すると思います
産まれたくて来てくれてると言われて涙が出ました
今日主人が帰ってきたらまたにしてみます。ありがとうございます、、、
ママ
すみません。また話してみますの誤字です、、