
コメント

もも
発達が進んでいないというのは、どのようなことでしょうか?
週5日療育に通ってみえるとのことですが、お母さんも付きっきりですか?
もしそうだとしたら、これ以上増やすと、お母さんもお子さんも負担になりませんか?
うちは、息子が自閉症スペクトラム傾向で、土日のどちらか1日放課後等デイサービスに行ってます。

ちっぷん
産前療育センターで働いていた経験からコメントさせていただきます。
まずは現在通われている療育の先生方と、療育の方針や目標が本人に合っているのかどうか、自宅で出来る支援はないか、本人の様子や気持ち・保護者の考えを話し合った方がいいと思います。
療育はもちろん量も大切ですが、質も大切です。
現在週5日通われているということで、毎日の積み重ねが出来るとても良い環境だと思います。
追加で他施設を検討するよりは、今の質をもっと高める方法を改めて考えられてもいいと思います。
その上で、さらに量が必要なのでしたら他施設を検討してみてはどうでしょうか?
施設や先生によって考え方や支援の方法が変わることもあるので、本人に変化もあるかもしれません。
反対に、支援方針がバラバラで本人が混乱する可能性もあります。(こちらでは〇〇と言われたが、あちらでは△△と言われてしまった…など)
どちらにしても、発達支援は本人に合うかどうかが重要なので、変化を好まないお子さんでない限りは色々とチャレンジしてみるのも良いとは思います!
現在の療育の先生方とたくさん話しが出来ると良いですね。
さわら
回答ありがとうございます。
総合発達指数が前回と変わってなく実年齢より-2歳遅れがあります。
前回は3歳になる1年ほど前に発達検査を受けた時の言語は生後8ヶ月レベルだったので親としてはしっかり成長してると感じられていたんですが病院の先生は思ったより発達が進んでいない…と言われました。
週5の療育、送迎ありなので私は付き添いなしです。