
育児で限界感じ、息子を叩いてしまった。孤独で辛く、母親にも理解されず。誰かに話したくて相談しています。
子供をおもいっきり叩いてしまいました。夫は出張、出張でほとんど家にいません。毎日1人で育児をしていて疲れ果てました。
半年前に引っ越して来た為、知り合いもいません。夫のご両親のみ近くに住んでいて、とても優しくしてくれます。でも、やはり夫のご両親には愚痴や泣き言は言えず、昨日は買ったばかりのカーペットに子供が洗剤をばら撒き、それを掃除している間にソファにファンデーションをベッタリ塗られ。。
それを片付けたら、今度は抱っこしても、おんぶしても、テレビを付けても泣き止まない。。もう私が泣きたくて泣きたくて、思わず息子をおもいっきり叩いてしまいました。
もう限界なんです。
つらいです。朝起きて、ご飯食べさせて、うんち取り替えて、炎天下の中散歩に連れ出して、お昼ご飯用意して、お風呂に入れて、夕食作って、寝かしつけて。。毎日毎日毎日休む暇もなく、ただただ1人きりで誰とも会話もせずに息子の世話です。
実家の母に『1人で誰とも会話もせず、毎日育児はもう限界で、
思わず息子を叩いてしまった。気晴らしに実家に帰りたい』と連絡しても『そんな事言わず頑張れ。帰って来られてもこちらも忙しい』と言われます。
自分の母親の事も大嫌いになり、孤独で限界で、今日も可愛い息子が憎たらしく見えます。また叩いてしまいそうでつらいです。
誰かに話しを聞いて欲しくて、こちらに頼ってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ジェニー
えー!?お母さん😭💦冷たいですね💦あんまり仲良くないですか?
毎日毎日大変ですよね。自分の時間なんてほぼ無いし。知り合い居ない中で一人で子育ては本当に大変だなと思います。

ドレミファ♪
旦那さんのご両親に甘えるのはダメなんですか❓
こんな状態なら使えるものはつかっていいと思うのですが
別に愚痴言わなくても泣き言言わなくても少し見ててくださいーって甘えてもいいと思うのですが
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんのご両親は本当に優しくて感謝してます。たまに公園に連れて行ってくれたりもします。ただ。。それでも昨日は限界でした。
優しいお言葉に涙が止まりません。
ありがとうございます。- 6月12日

ゆぴまま
大丈夫ですか?😞
一度旦那さんのご両親に事情を話してお子さんを半日ほど預かってもらうのはどうでしょうか?
少しでも一人になると気持ちも落ち着くかもしれませんよ😊
愚痴や泣き言はここで吐き出したり、保健師さんに相談してみるのもいいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉に涙が止まりません。
ありがとうございます。もう少しご両親に甘えて、預かって貰ったり相談してみようかな、と思いました。- 6月12日

メメ
ワンオペで大変なのが文章から伝わってきます😢
一先ず家事なんてやらなくて良いし、散歩も無理に連れて行かなくて良いし、ご飯は適当なレトルトとかデリバリーとかで済ませちゃいませんか?
お風呂だってシャワーでサッと流すだけで良いし、多少時間が遅くたって無理に寝かしつけしなくても良いですよ。
限界まで手を抜いてみてはどうですか?
うちも夫が結構忙しい人だし、育児はあんまり出来ない人なので私だけでやってますがもう3年間ずーーーっと家のことは手抜きです。
最近は子供に映画観せながらうたた寝する日も…妊娠中とは言え、最低な母です笑。
でも子供は元気で毎日「ママ好きー!」って言ってるので、親子関係は大丈夫そうですよ笑。
なので限界まで手抜きしましょ!
後、可能なら一時保育とかで離れる時間があっても良いかもですね。
お金もかかるし地域によっては簡単じゃないですが💦
でも、離れる時間があると心が少し落ち着きますよ☺️
とにかく無理はしないでくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
皆さんの優しいお言葉に涙が止まりません。確かに私は若干神経質な性格で、家事も育児も手抜きすることが出来ず、毎日のルーティンを自分で自分に作ってしまいます。
子供がカーペットやソファをベッタリ汚すのも許せません。。これでは子供ものびのび成長できないですよね。。
いい意味で、もう少し手抜きする事もしなきゃいけないと思えました。
話しを聞いて貰ってありがとうございます。- 6月12日

ありす
子育てお疲れ様です。
毎日大変ですよね…
ママ頑張ってますよ!
頑張りすぎじゃないですか🥺
1時間でも義両親に預けられるなら、甘えられないなら嘘をついてでも預かってもらって少し離れる時間を作ってみてはどうでしょうか?
ちょっと病院に行きたいので見ててもらえないですか?とかなんでも🙆♀️
一歳5ヶ月、こちらの言葉は大体理解してる感じはするけど、子供の言う事はまだわからないですよね。
子供はただ興味のあるものを次から次へと触ってくるのでこちらが先手先手で回避しておくしかないですよね。それでも子供のする事って想像を遥かに超えてくるのでイライラすることもみなあると思います😅
私は自分がどれだけサボりながら生活する事を第一に考えて子育てしていますよ😂
もっと手を抜いてみてください。
朝はスティック状のパンを渡しておけば勝手に食べてくれるし、泣いていても少しくらいほっといたって大丈夫🙆♀️
ママが沈んでいると子供に伝わって悪循環が生まれます。
ママが元気なのが1番大事な事だと私は思ってます。
手を抜けるなら手を抜いて、義両親に少しでも甘えられるなら甘えてみてください。
私は二世帯で義両親と住んでますが、毎日子供1時間預けて1人の時間を作ってます😊
今も子供預けてコーヒー飲みながらテレビ見て、ママリ見てますよ😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
優しいお言葉に涙が止まりません。
手抜きする事は悪いことではなく、逆に子供の為。と思って、神経質にならないようにしなきゃですよね。- 6月12日

☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀
私も思いっきり叩きたくなる時あります!
このくらいの月齢、(どの月齢でも難しいかもですが)、言ってもちゃんと理解してなかったり、何回も面白がってわざとイタズラしたりイライラしますよね💦
勿論叩いてしまう行為自体は良くないと思いますが、それくらい らららんどさんは追い詰められてるんですもんね。
何やっても上手く回らなかったり、頑張ってたことがパーになるようなことされた時、何もかも投げ出したくなりますね。
「もう勝手にしろ」って子ども置いて1人で出ていってやろうかと私も何度も思いました。
せめて実母がもう少し話聞いてくれたり助けてくれたら救われるのに😔
うちも義実家はまぁまぁ近いですが、そこまで頼れないし、泣き言も言えません。
旦那さんはなんとおっしゃってますか?
仕事仕事・出張ばかりかもしれませんが、子育ては2人でやるものです!
妻は家事と育児してます。
夫も仕事だけじゃなく少しでも子育てに参加して、妻がしんどくならないようにするのも夫の役目だと思ってます。
細かい状況までは分かりませんが、例えばベビーシッターに来てもらって1人の時間つくるとか、旦那さんが家にいる時は半日でも見てもらって出かけるとか出来れば良いですね😣
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉をありがとうございます。誰かに共感して欲しかったので、涙が止まりません。
旦那さんもとても優しい人で、家にいる時にはいろいろ手伝ってくれます。でも、もう3か月も出張から帰ってきていません。
旦那さんも優しい人なので、正直私も愚痴を言いづらくて。。溜めて溜めて爆発してしまいます。
聞いて貰ってありがとうございます。- 6月12日
-
☞405☜ 詳しくはプロフまで𓀀
1人でよく頑張られていると思います😣
私は旦那が毎日夜には帰ってくるのに文句ばっかり言ってますから(T▽T)💦
旦那さん優しい方でしっかり手伝ってくださるのですね!!
それなら良かったです!
でもだからこそ夫ががんばってるから自分も頑張らないと!って無理してしまいがちだったりもしますね。
子育てって正解がないし、人相手だから難しいですよね。
自分次第だから責任も感じますし💦
でも多分優しい旦那さんだからきっと らららんどさんが1人で大変な思いして辛いのは気になるし心配だと思います。抱え込まずに話して!ってきっと思ってくれていると思います。
身近な人に言いにくい時はどんどんこういう場所で吐き出しましょう!!
たくさんコメントありますし、返信は不要です🙂👌- 6月12日

mama⑅◡̈⃝⑅
うちにもヤンチャ盛りの男の子がいるのでお気持ちわかります。
お一人目ですかね❓
これをしないといけない、あれをしないといけないということはありません。
基本的に子供の衛生面とご飯はしっかりとしてあげれば、しんどかったら「今日は公園はやめとこう」でいいと思います!
お母さんがしんどいのに子供と遊ぶのは難しいです。
掃除に関しては、サークルの中に子供を入れてその間にしてはいかがですか❓
してほしくないことからやり始めますからね・・・。それと子供が触れる位置に物を置かないようにするとか。
うちでは、絵本や音楽の鳴る本、室内滑り台などを引っ張り出して遊ばせて集中してる間にに家事をしています。
お母さんが泣きたい顔をしてたら子供は察知します。できれば心穏やかでいられるよう、お母さんは手抜きズボラでいいんです。
子供はコントロールできません。それを大前提に、少し距離を置いたところから息子さんを見てみてはいかがでしょうか🤔
泣き止ませなくてもいい時もあります。それか、うちでは「あ!これなーんだ!!」など大袈裟に言って違う物やテレビに興味を移して泣き止ませたりしますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
皆さんの優しいお言葉に朝から涙が止まりません。。
確かに私がしんどい顔をしていると、悪循環で子供もグズって、また私がイライラする。という感じですよね。子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
優しいお言葉を頂き心が救われる思いです。
ありがとうございました。- 6月12日
-
mama⑅◡̈⃝⑅
家が近かったらたくさん話を聞いたりしてあげたいです😔
子供は思い通りにいかなくて当たり前です・・・私も毎日どれだけイライラしているか😣
一時預かりなど近くに利用できる場所があれば、お金はかかりますが預けるのもひとつですよ😳- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
皆さんのようなママ友が近くにいたらどんなに救われただろう。。と心の底から思います。
共感してくださって、話しを聞いて頂きありがとうございました。- 6月12日

りりい
お母さま冷たいですね💦
娘のSOSを断るなんて😢😢
数ヶ月前まで、私も同じような環境で子育てしていて、辛くてたまりませんでした😣
私も義理実家は近くにいたのですが、やっぱり頼れないですよね💦
というか、私は頼れば頼る分、できない嫁として見られてる気がして嫌でした😵😵
そのうち体を壊して布団に伏せることが多くなり、毎日虐待しないか不安を抱えながらの子育てが続いて、自分の実家に子どもたち連れて帰りました。
もう自分の自宅に帰る予定はありません😅
義理実家には頼りたくないし、ワンオペ育児も無理なので😅😅
らららんどさんは、お母さまと不仲でないなら、もう一度お母さまと話して実家に帰るか、それが無理なら保健所とか市役所に相談したほうがいいと思います😣
もう限界なんですって誰かに助けを求めてくださいね😢💦
なんだかとっても心配です😢
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉をありがとうございます。皆さんに聞いて貰い涙が出ます。実家の母には私も思わず『もうお母さんには相談しない。連絡もしません』と返信してしまって、余計にイライラしてしまいました。共感してくださる人がいて、話しを聞いて貰い、とても救われる思いです。
ありがとうございます。- 6月12日

mei🍒
お辛い状況ですね😢
実の母親にそういうふうに言われてしまうと、私もどうしたらいいかわからなくなってしまいそうです。
思い切って一時保育に預けてみるとか、した方がいいと思います。あと地域担当の保健士さんに相談するだけでもだいぶ楽になりますよ。
コロナで自粛モードだし余計に息が詰まっているのではないでしょうか?
家族以外の大人の人と会話するのって凄く大事なことなんだと感じています。
それとお子さん洗剤やファンデーションの置き場所わかっているんですね😢
余計なストレスを減らす為にも、置き場所を変えるか子供が絶対開けられないような箱に入れておくとかしてみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます。涙が止まりません。本当にそうですよね。コロナ自粛前は子育て支援センターに子供を遊ばせに行って、他のママさんと少し言葉を交わすだけでも気晴らしになっていました。今はもう誰とも会話をせず、毎日子供と2人きりでつらいです。
話しを聞いて貰いありがとうございます。- 6月12日

コッシー
旦那さんのご両親優しいという事なので、言いにくいとは思いますが、最近かなり疲れてしまってて、もし大丈夫なら週に何日か数日間だけでも預けたりしていいか聞けませんか?
あとはやっぱりそれもやりづらいならファミサポ使うとか、誰かと話したいならお散歩じゃなくて支援ひろばとか(まだやってないですかね…?)
あとは、頑張りすぎなくて良いんですよ!家事は手抜きしてます?
子供のご飯もレトルトに頼るとか。
今さらかもですがベビーサークルとかないです?
うちは、もう双子で収拾つかなかったので広目のベビーサークル買って、私が片付けとか家事してる間はその中の沢山のおもちゃと入ってもらっておいて、子供が変にリビングやキッチンのもの絶対触れないようにしてました。
洗剤、ファンデはさすがに辛いですよね、でもだからこそ、これ触られると私が大変ってものは絶対子供が入れないエリアとか作っておいて、そこに置く方がいいですよ!
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉を頂きありがとうございます。コロナ自粛前は子育て支援センターに子供と遊びに行っていました。私も気晴らしになっていましたが、もうずっと閉鎖したままで、毎日子供と2人きりでストレスが溜まっていました。
話しを聞いて貰い涙が出てしまいます。ありがとうございました。- 6月12日

ママリ
いつもお疲れ様です。
私も結婚を機に今年田舎に越してワンオペです。
私の母もそういう感じなので全く頼れず😭笑
シングルマザーだったのでわりと一人で家事育児慣れてましたが、シングルの時は自分がやるしかなかったけど、やれる大人がいるのに一人ですることが辛くなりますよね💦
私も息子に手をあげそうに
なったこと何度もあります!
皆さんがいうようにもう少しズボラになってもいいと思いますよ!
私も神経質でしたがもう何も思わなくなりました。笑
生きていればいい!自分はこの子を産んだだけで100点なんだ!死なせないだけで150点!って思うようにしてます😂
忙しい中余計なことされるとすごいイライラしますし米ぶちまけられた時は本当に気が狂いそうになりましたが
はーん、そういうことやっちゃうのねー、いいわよー私は優しいものーなんて言ったり(笑)
手抜き万歳ですよ😁
レトルト、コンビニ弁当、BFなんでザラですよ。むしろ私が作るものより栄養あるんじゃない?くらいに思ってます🍔
一時保育とか預けて一人の時間作ったら少しでも楽になると思います!
義両親に預けるのは確かに難しいかもしれませんけど、遊びに行っていいですか?とか、少し遊びに行って見てもらうだけでも違うかも。(気遣うかもしれませんけど...)
頑張りすぎないでくださいね🌸
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉をありがとうございます。皆さんがとても親身になってくれて、朝から涙が止まりません。
私が神経質過ぎなのかもしれませんが、家事も育児もついつい毎日同じ量をこなしてしまい、息子にあれもこれも触ってはダメ。登ってはダメ。と制限をかけてイライラしてしまい、本当に反省の日々で、毎日自分が寝る時に『今日も怒ってしまった』と涙が出てしまいます。
もう少し心に余裕を持ちたいです。
お話しを聞いてくださって、ありがとうございます。- 6月12日

yu-
毎日お疲れ様です‼️(´・ω・`)
らららんどさんは真面目で一生懸命頑張っていらっしゃるんですね(*´-`)
お気持ちわかります!
私もおもいっきりではないですが軽くぴちっと叩いてしまったときがありすごく反省しました(´・ω・`)
たまには手抜きしましょう!
暑い日はお散歩いかなくても大丈夫です!
疲れちゃったらわんわんとかおかあさんといっしょとかお子さんが好きなテレビみせてケータイいじったり音感きいたり、隣にいるだけでいいんです!
ご飯もせっかくテイクアウトが充実してるので大人用はテイクアウト!お昼はすきなものを食べちゃいましょう( *´艸`)
子供用だってレトルトでも冷食でもたべるならいいんです!果物つけたら完璧です!笑
お友達とライン電話など気晴らしはできますか?
おやつの時間はお子さんと一緒に美味しい物を食べましょう!
私は映画がすきなので、DVDみながら子供とお絵かきしてますよ(*´∀`)ノ
週に1日くらいさぼっても全然大丈夫です!
ふたりで笑顔になれたら週でとても楽しい1日になりますね( *´艸`)
あとはうちの場合洗剤もファンデーションも子供が触れる場所にはありません!
男の子なので力があって隠すのが難しければ扉にロックしたり、チャック付きのポーチに入れたり触れないようにして、汚れない範囲でケガしなければ散らかしてもほっとく事にしました!
一緒にぽいぽーいって遊びながらお片付けもしてますよ!
旦那さんのご両親に頼りづらいのすごくわかります!
ママリでいっぱい発散しましょう!みんな気持ちわかりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉を頂き、ありがとうございます。皆さんが優しいので涙が出ます。そして気持ちを分かって頂きありがとうございます。
正直つらいです。息子は保育園も落ちてしまい(引っ越して来たばかりで私が無職)
そのせいで体力も有り余っていて、隠してもどこからかいろいろ引っ張り出してはいたずらします。。
そんな姿も可愛いな!って思える時と、生理前などで、全く余裕なくてイライラしてしまう時と。。旦那さんが仕事から帰ってお風呂だけでも入れてくれれば助かるのですが、出張や残業で帰宅はいつも0時です。
皆さんの優しいお言葉に救われた気がします。ありがとうございます。- 6月12日

ma
大丈夫ですか?喋れない相手と2人きりで毎日過ごすのって辛いですよね…
私も色々家中荒らされてもーやめてーっていってしまう時あります…でも子どもも興味を持ってやってることだから制限するのも違う気がするって思うとどうしたらいいのかわからなくなりますよね😞
私はご飯はほんとに辛い時はお昼は冷食とかで済ませたりしょっちゅうあります😊頑張りすぎちゃったんですかね、無理しすぎないでくださいね😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。気持ちを聞いて頂き、優しいお言葉まで頂き、涙が止まりません。手抜きをする事は悪い事だと思ってしまっていましたが、子供が優先ですよね。。
少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。- 6月12日

リンゴ
毎日、お疲れさまです💦
たまには、お母さん自身が楽をする日を作っちゃいましょう✨
*義両親にみてもらう
*お散歩をしない
*ご飯をレトルトに頼る
*テレビなどを見せて自分がリラックスする
*お風呂はシャワーですます…
…など、全部ではなくて、1日1個だけでも手を抜くと、楽になりますよ😆1個なら罪悪感も少ないです😅
私なんて、子どもが健康で過ごせれば毎日、オッケー🙆と思っています😂
なかなか寝ない日は、家事も全て終わらせて一緒に寝るつもりで布団に入ります。どうせ寝かしつけても寝ないなら、その間に家事をしても同じだからイライラしません。
こちらもイライラしない分、早く寝てくれます😅
それから、子どもに触られたら困るものは手の届かない所に置いちゃいましょう🎵
うちはおもちゃ以外は全て高い所に仕舞いました😅クレヨンとか落書きされて困るもの、ハサミなどの危険な物もです。(そのうち、踏み台を持っていって取ろうとしたり知恵がつきますが💦)
まずは、イライラする原因を排除しちゃいましょう!
うちは、ソファーにはカバーみたいな布をかけ、カーペットは一旦片付けジョイントマットに代えました!そのうち、飲み物をこぼしたり、おしっこをしてしまったりすると思いますので、先回りをして対策を考えておくといいと思いますよ。
うちはおしゃれより、安全性、機能性第一にしてから楽になりました😄
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉と、いろいろな工夫を教えて頂きありがとうございます。
とても親身になって下さる皆さんに涙が止まりません。
息子の笑顔と健康が第一と考えて、食事の面や、今は家中の除菌など、私が少し神経質になり過ぎていました。疲れ果ててしまった。という感じです。でも、だからと言って、息子を叩いてしまうなんて最低だと思います。皆さんに話しを聞いて頂き救われた気がします。ありがとうございます。- 6月12日

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか⁇
大丈夫じゃないですよね💦
もっともっと手を抜いてもいいと思います‼︎
ママリではたくさんの方が話し相手になってくれるので、気持ちをたくさん吐き出して下さいね。
叩いてしまった自分を責めなないであげて下さいね。
もう充分頑張ってますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉をありがとうございます。正直限界で、息子を叱ってしまい、自己嫌悪の繰り返しでした。
皆さんに話しを聞いて頂き、共感して貰って少し救われた気がします。ありがとうございます。- 6月12日

おすし
私も周りに知り合いおらず、つい先月まで本当に限界で、
毎日毎日イライラしてお腹も重いし、でもそれはこちらの都合で息子には関係ないと分かってるのにしんどくて、
トイレへ行くのも毎度ついてくる…
一日中一緒…
旦那も帰りは遅い…
起きて朝ごはん、昼ごはん、昼寝させる、夜ご飯の準備、夜ご飯、お風呂、寝かしつけ、の繰り返しで、とても可愛くて大好きな息子なのにこの繰り返しがすごく辛い日々がありました。
いたずらもすごいしわんぱくだし体力も家にいたら有り余って余計に色々いたずらしますよね。
カーペットに私も一日に何回も何回もいろいろこぼされたり撒き散らされたり、こっちがヒステリックになって叫んで、息子を怒鳴ってました。
旦那が帰ってきて、やっと1人でトイレに行ける…とトイレに入ったら息子もすぐついてきてトイレの中でわーいって遊びだした時は、本当にキレました。
1人でトイレぐらいしたい!!見ててよ!って叫んだら旦那が飛んできて息子を連れて行きましたけど…😅
いつもならそんなに気にならないことも、少し前までものすごく気になって、グッタリして、限界…って思ってました。
だけど私の場合、産前産後保育で息子が5月末から保育園に行き始めて、本人もめちゃくちゃ楽しそうだし家にいて有り余ってた体力もちゃんと発散してくるし、
なので前まではご飯も食べムラがあってすぐ食べなくなってたのに(家にいると遊び足らず体力有り余ってお腹すいてないため)
保育園に行き始めてから、保育園でもおかわりするみたいですし夜ご飯も家でモリモリ食べて、
夜も前もスルッと寝るタイプでしたがさらに一瞬で寝るようになりました😊
いたずらもしますが、保育園に行く前より息子の気持ちも落ち着いてる感じがありますよ、満たされているというか😖
私の母親力も足りなかったのかも、とお恥ずかしいんですが…。
色々悪循環だったんですよね💦💦
私も離れる時間が出来て気持ちに余裕も出来たのですごくありがたいです。保育園から帰ってきた息子に優しく出来ます😭(そりゃ怒ることもありますが)
期限付きなんですが、出産後も延長出来るみたいなので是非延長しようと思ってます。
自分の話が長くなってしまいましたが💦
離れる時間って本当必要だと思いますので、それが保育園なり、一時保育なり、旦那さんのご両親なり…
もっとSOS出していいと思いますよ😭✨
実母とかは身内だけど、身内だからこそ意外とスパーンと言い切られたり無理!と言われたり、逆に頼れないような感じもします😭
-
はじめてのママリ🔰
すごく、すごく、すごく気持ち分かります‼︎ トイレもいつも一緒で、旦那さんは『大変だね』って人ごとで、ついつい八つ当たりしたくなります。。
気持ちを分かって頂き、共感して頂けるだけでも少し救われた気がします。皆さんの優しいお言葉に朝から涙が出てしまいます。
ありがとうございます。- 6月12日

ぬん
とても辛いお気持ちが伝わってきて心が痛いです、、
お母様、、娘さんがこんなにも必死でSOSだしているのに、もう少し優しい言葉が出なかったのかと思ってしまいます😭💦
ワンオペなんて本当に凄いです😣!!
私なんてまだ3ヶ月なのにシングルで実家にいるため人の手もあるのにしんどい時ありますし、
1人で家事育児こなし、いくら可愛い子供でも1日中相手にして、しかも色々なことに興味出てきて目も離せずで、それを毎日こなしている主さん、本当に凄いですよ😢
同じ母親としてとても尊敬します。
主さんはかなりしっかりされているようなので、日々の大変な家事育児でご自分を責めすぎてしまっているのかもしれないです。
私もいくら大切で可愛い子供でも洗剤ファンデーションのくだりやられたら、くぅーっ!!ちくしょー!😡ってなります😂
どうかご自分を責めないでください。
旦那さんのご両親に頼れるならもっと頼っていいと思います!!
旦那さんにもできるなら、休みの日などもう少し手伝ってもらえないのでしょうか??
主さんは本当に素敵なお母さんですよ!!💗
これから主さんの心身の負担が少しでも軽減されることを祈っています。
絶対に無理だけはなさらないでください、、
-
はじめてのママリ🔰
そんなふうに言って頂き、気持ちに寄り添って頂けて、涙が止まりません。頑張って頑張って頑張っても、子供にはその私の頑張りを一瞬でぶち壊されたりして。。子供より自分が泣きたくなってしまって、過去には子供を置き去りにして自分が布団に包まってワンワンと泣いた事もありました。。もう誰にも話しも出来ず辛かったです。
今回は皆さんに話しを聞いて頂き、優しいお言葉を頂き、少し救われた気がします。ありがとうございます。- 6月12日
-
ぬん
本当に大変そうで、聞いてる私も感情移入して泣きそうなくらいに追い詰められている主さんが心配です、、
お子さんのことを本当に大事に思ってるからこその、イライラや憎たらしさなんじゃないかなと思います😢
だから、そう思ったっていいんです😊💗
命の危険に繋がることでなければ安全なところに寝かせて、運動運動!と思ってたまには泣かせといたっていいんですよ☺️
大好きなママが壊れてしまうことの方が、お子さんにとっての危機だと思いますから😣
辛い時誰にも話せないのであれば、ママリに吐き出せばきっとみなさんが共感し、味方になってくれると思います!
1人で全て抱え込まず、あまり頑張りすぎないでくださいね😢
直接手助けすることはできませんが、みんな主さんの味方ですよ😊✨- 6月12日
-
はじめてのママリ🔰
とても優しく親身になってくださってありがとうございます。
皆さんみたいなママ友が近くにいてくれたら。。。と思ってしまいます。少しの愚痴や苦労を話せるだけで違いますよね。
ありがとうございました。- 6月12日

3人のママリ
めっちゃ分かります!
うちも旦那はいますが、帰りは毎日遅く、子供たちが寝てからです。
土日は基本的に休みですが、土曜日は義実家で過ごし、日曜日は昼寝して過ごすので、家事育児は休みなくずっと1人でこなしている感じです。
上の娘は5歳でもう段々口余
すようになってきて、幼稚園の先生に相談しましたが、まだまだこれからですよと言われ、不安が増しました😢
下の子はイヤイヤ期だし、男の子だからか力有り余り、叩いたり蹴ったり良くされます。
うちも実家は両親共働きで、弟も住んでいるのですがシフト制の仕事なので泊まりでこられても困ると言われています。
最近私が怒鳴ったり叩いたりしてしまうこともあるためか、娘の口調が悪くなってきて、自己嫌悪です。
-
はじめてのママリ🔰
共感して頂き、同じように育児に奮闘している方の体験談を聞くだけで少し救われた気がします。
抱っこしても、おんぶしても、テレビをつけても、おもちゃを出しても、全然泣き止まず、益々ヒートアップする息子に、『泣きたいのはママだよッ‼️』って。。怒鳴っている自分に我に返ってゾッとします。。
実母も冷たく『皆んなやってるんだから頑張れ』というメールのみ。
たまに泣き出したくなってしまいます。お話が聞けて良かったです。
ありがとうございます。- 6月13日
-
3人のママリ
うちも下の子が特に朝寝起きそうなります。
旦那と娘のお弁当作り、朝ごはん準備などバッタバタしている時に泣き出され、挙句に旦那にイライラされると……😭💦
お互いどうにか発散しながらいきましょね✨- 6月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
皆さんの優しい言葉に涙が止まりません。
ジェニー
ずーっと一人は大変です。
大人と会話したいですよね。
お昼はアンパンマンカレー(温めなくても食べられるし)、
炎天下の中散歩は大変だから、DVD見させておく、
あと私がやってるのは「色々諦めること。」です😅
元々几帳面でアレしなきゃこれしなきゃって自分で縛りを作ってしまう性格なのですが、
極論「死ななきゃいいや。」って。
カーペットも安いの買って汚されても、まぁ仕方ないかー。って思えるようにするとか。