※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

上の子が下の子のお世話をあまりしたがらないのは心配ですか?

下の子のお世話、したがりますか?

2歳差の姉妹を育てています。
上の子3歳なりたて、下の子10ヶ月です。

生まれてから今まで、上の子は妹のお世話を殆どしたがりません。

友達のきょうだいは、上の子が下の子を可愛がったり、張り切ってお姉ちゃんしてるよーとか聞くのですが、
うちは全くです。。
抱きしめたりよしよししたりとかもほぼありません。
一緒に遊ぶのも嫌がり、あっち行って!ばっかり。。
不仲なんでしょうか。心配になりました💦
こんな感じの方いますか?

コメント

ななみ

妹に嫉妬しているだけでは??
赤ちゃん返り的な。
以前話した方で(友達だったか職場の人だったか忘れた)お世話なんてしないよーって聞いたことありますよ😃

deleted user

長女は次女が生まれた時、お世話したがってました!
逆に、私がやるからママはあっちいって!って感じでした。笑
ですが次女は自分が1番なので、息子のお世話はしません😂

ままり🍀

赤ちゃんがえりかなーって思います‼️
確かにお世話をしたがる子もいるかもしれませんが、まだまだお母さんに甘えたい年頃です😊
特に2歳差は歳も近いですし。
出来る限り下の子より上の子をよく見てあげるのがいいかと思いますよ✨《下の子はまだ赤ちゃんなので、寝ている時など上の子との時間を大切にしてあげてください》

気持ちが満たされると下の子にも優しく出来るようになります👍

はじめてのママリん

3歳になりたてならこれからかな?とおもいます😄
うちの子は三歳半くらいになってから徐々に面倒見てくれるようになりました。
上の子にたくさん手間かけてあげると、徐々に真似してお世話してくれるようになりますよ。あと、おしめがえもごはん食べさせるのも上の子ちゃん手伝ってくれるー?→少し手伝ってくれたらべた褒め→だんだんと面倒見てくれるようになりました(^-^)/