
8ヶ月の娘は離乳食が順調で、ミルクも問題なし。ミルクの量に不安があるが、体重は増加中。手のかからない子で、自閉症の可能性は関係ない。離乳食やミルクの量や時間帯について教えてほしい。
6月7日で8ヶ月になった娘がいます。(完ミ)
離乳食もすごく順調で好き嫌いなくたくさん食べてくれます。
新生児の頃からもミルクは残した事なかったです。
8ヶ月を2日過ぎた頃から離乳食を3回にしました。
7時〜8時起床
7時〜8時離乳食
10時〜11時ミルク
15時〜16時離乳食
18時〜19時ミルク
19時〜20時就寝
ミルク200ml離乳食150〜180g
と、このような状況です。
離乳食2回食の時からミルクは1日3回でした。
7時〜8時ミルク
10時〜11時離乳食
12時〜13時ミルク
18時〜19時離乳食
19時〜20時ミルク
と、このような状況でした。
ミルクの量が少ないのかと不安になったのですがどうなんでしょうか。離乳食をあげて欲しがってからミルクをあげるようにしてます。基本お腹が空いた時に泣くので大体わかります。
体重の増加には問題ありません。
8ヶ月頃のミルクと離乳食の量や時間帯を教えてほしいです。
また、本当に手のかからないの子で逆に不安です。
眠くなれば勝手に寝る。最後に寝かしつけしたのは1ヶ月ほど前です。それより前は少し抱っこしてトントンしてあげるとすぐ落ちて朝まで起きません。気付いたら勝手に寝るようになりました。黄金泣きなどもありませんでした。最近友達に聞かれて初めて知ったくらいです。
先程も言いましたが新生児の頃からミルクを残した事がありません。離乳食も初めてあげた頃から今まで残した事がありません。色んな食材をあげてきたのですが全部食べてくれました。
BFもたまにあげた事あるのですが残したことありません。
少し前に手のかからない子は自閉症の可能性があるかもしれないっていう記事をどこかけで見てから気になっていました。
それとこれではあまり関係はないのでしょうか?
長文かつ文章がわかりづらくて申し訳なのですが、ぜひ教えてください。
- なな(5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
離乳食三回食8ヶ月からというのは、医師の指示でしょうか?
三回食は9ヶ月からいいと推奨されてますよ*
また3回目を何時でしょうか?
娘も全くとは最近言い切れないですが、手がほぼかからない子と言われてきて夫婦揃ってそう思ってます☺️だからって自閉症とも思っていないし傾向もないです🌟
無闇に大丈夫とは言えませんが、医師に言われたりあまりにもそのような行動あるまでは不安ならない方が楽ですよ☆
なな
回答ありがとうございます。
3回目書き忘れていました。今日は18時半頃にあげました。離乳食ミルク離乳食離乳食ミルクという感じになります。
独自の判断になります。予防接種も9月まで無く病院に行く理由がなく、また市役所集団検診などもコロナの影響で全て中止してしまい離乳食の指導も全て受けれませんでした。周りにもあまり子育てをしている方がいない為聞ける人がいませんでした。まだ離乳食が始まる前にに自宅訪問に来てくださった保健師さんがミルクの飲みっぷりがいいからもしかしたら離乳食が始まるときもみんなより早く進めるれるかもしれないね、と言う事を言われました。離乳食が始まる時期より前から私たちのご飯を食べてる姿にとても興味があり、また腰もしっかりしていて支えていれば座れる状態でしたので5ヶ月少し前からあげています。あげてみて嫌がるようならやめようと思い始めましたが、初めてあげたときから嫌がらずに食べてくれました。そのまま順調に進んでいる状態です。先程も言った通り周りに聞ける人がいない為困ったらネットで調べながら娘に合うかどうか調節していく感じにしています。その時にネットで先生が離乳食をよく食べるなら8ヶ月から三回食にして良い。と言ってましたよっていうのを見つけて8ヶ月から3回食を始めました。
そうですよね。あまり神経質にならない方がいいですよね。すごく大人しいと言うわけでも無く本当によく遊んでよく寝る子で初めての育児もあって子育てはこんなものなのか、、?もっと辛いと聞いてたのに。と色々疑問が出ていました。ただ単に「育てやすい子」なだけかもしれませんね(^^;;
また長くなってしまい申し訳ありません。同じような子がいて良かったです。
退会ユーザー
胃の負担がかかりやすいと言われてるので、気をつけてくださいね🌟
また3回目を18時半との事ですが昼からの時間の空きが無さすぎて負担かかりまくります。
15時はおやつの時間にして、せめてお昼は11時半から時間かかっても13時までがいいかなぁと思います。
(娘は、朝6:45〜昼12:00夜18:00or18:30〜)
育てやすいにこしたことは、ありません☺️
娘は成長するにつれて後追いも凄いですが最近やっと夜通し寝るようなりました♪それだけでも親からしたら楽です❣️
一番は周りと比べない比較しない事です☆
なな
そうなんですね。もう少しゆっくり考えたいと思います。時間が取れない時は無理にあげずスキップという形にしてもいいのかなとも思いました。実際に二回食の時そのような事をした事がありました。
離乳食とミルク全てに感覚を開けている為上手く時間調節ができません。離乳食をたくさん食べるので+すぐにミルクをあげるのに少し抵抗があり(お腹がいっぱいすぎて吐くなど)1度離乳食後に義祖母が飲み物をあげすぎて吐いた事がありました。
また、離乳食とミルク全てに感覚を開けているのにも関わらず朝昼夕とお昼寝+夜〜朝までしっかり寝てしまうので余計に時間調節がうまくいきません。朝も寝てしまう時は9時ごろまで寝てしまっています。
お昼寝を少なくする事や朝起きるまで待たずに時間になったら起こすなどしたほうがいいのでしょうか?
退会ユーザー
おはようございます😃
全然いいと思います☺️すごく過密にやると疲れたり苛々してしまったり、心配してしまったり精神的に疲れちゃいますからね😖💦
1日のリズムはどんな感じなのでしょうか⁇
娘は現在…
5:30〜6:00起床
6:45〜 朝ご飯
8:00or8:30〜9:30 朝寝
12:00〜 昼食
12:30or12:40〜 ミルク140
12:50〜15:00 昼寝
15:20〜 おやつ
18:00or18:30 夕飯
19:30 お風呂
20:20 ミルク220
そのまま就寝
という感じで過ごしていて,ミルクと離乳食はセットではありません💫またミルクは離乳食(主食80〜85g野菜はg管理してませんがよく食べます)をよく食べるため欲しがることなくなり、就寝前以外はなくしたり減らしました☺️
吐くということはお腹いっぱいだし、減らすなり1回なくすなり大丈夫な気がしますよ♪
まだまだしっかり寝てもいいと思いますよ、リズムがしっかりあるならば꒰⑅•ᴗ•⑅꒱
私は朝は必ず7時までには昔から起こしていましたが7.8ヶ月辺りから5時起きが定着して今はなんとか早くて5:30、ゆっくり寝て6:00くらいなりました、勝手に起きます😊リズムを整えたいならば、時間を決めて起こすといいですよ✩°。⋆
なな
おはようございます(^^)
詳しい1日のスケジュールありがとうございます。とても参考になります。
朝のスタートの時間によってその日の時間が変わってしまいます。(当たり前のことですが)
大体7時〜9時に起きます。
8時に起きた時のことを書きたい思います。
7時半頃起床
8:10離乳食
9:20ミルク
12:50離乳食
13:53ミルク
17:30お風呂
18:30離乳食
19:20ミルク
20:00就寝
ミルクは200ml離乳食150g〜180g
朝昼寝は大体ミルクの後
確かお風呂後に夕寝か3回目の離乳食後にしました。
吐いたのは確か6ヶ月頃の終わりから7ヶ月頃の初めだったと思います。
朝方(4時頃)主人が仕事に家を出る時たまに起きてしまう事があり、あまり構う事ないと数十分経つと寝てくれます。その二度寝がある時に朝遅く(9時頃)まで寝ているような気もします。
ゆいたんさんの娘さんはとても早起きなんですね!もしかしたら皆さんそのくらいに起きてたりするのですかね(^^;;
もう少し自分もしっかり起きれるようにして少しずつでも生活リズムを定着させたいと思います!
退会ユーザー
二度寝を7時に起こすといいと思います🌟そしたらすぐ離乳食あげてミルク飲んだりし朝寝が出来るので。
同じ月齢の子がよく早起きしてるのはカテで見たりしてますね😂💦