※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐣
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供が保育園で噛まれ、内出血しています。子供が噛まれた後、自分の反応に不安を感じています。皆様はどうされていますか?対処方法やフォローについて教えてください。

1歳8ヶ月の子供が保育園で噛まれたようです。
冷やしてくれた様ですが内出血になっています。

おもちゃの取り合いになり、一方的に噛まれた。
子供は泣かなかったけど悲しそうな顔をしていたと、
お迎えの時に先生に謝られました。


その時内心は悲しかったのですが
どう反応していいかわからず、
「貸してって言われたらどうぞって出来たら良かったね。」
と子供に対してそう言ってしまいました。
(貸してと言った側かも知れませんが)


噛まれて傷付いている我が子への第一声を
間違えてしまったかなと思いました...😔

心のままに、「痛かったね、大丈夫?」
って言えば先生も気を遣われるだろうし😭


このような場合、皆様はどうされてますか?
とりあえず詳しい話を聞くべきとか、
子供へのフォロー方法など教えてください😖

コメント

deleted user

間違えていないと思います😂難しい問題ですよね💦私ならあらら…痛かったね…って言っちゃいそうです💦回答になってませんが勉強になりました!
2人になったら、慰めてあげるとか…ですかね🤔

  • 🐣

    🐣


    難しいですよね〜🙃
    先生とさようならしてから速攻で、
    「痛かったね〜、でもがぶりって仕返さなかったんだね、えらかったね〜」ってぎゅっぎゅとしときました😂
    毎日、「今日も保育園楽しかった?」って聞くのですが、変わらずうんっ💕って答えてくれたので
    本人のダメージは傷に比例せず小さいのかもしれません😭

    今日も帰宅したらたくさんハグして
    スキンシップとるようにします!
    ありがとうございます😊

    • 6月12日
Shinori

難しいですよね。
息子もよくお友達に噛まれてました😅

息子はどんなに噛まれてもやり返さず耐えるタイプで、噛んでしまうよりは噛まれた方が良いかなぁなんて思っていましたが…。

園では噛んでしまったお友達の名前は伏せるので、誰かは分かりません。勿論咎めるつもりもないので、息子には普通にしていましたよ。

噛んでしまうのはお話が上手く出来ず気持ちを伝えられないならだと聞きました。

息子さんには心のままに「痛かったね〜」と声を掛けても良いのではないでしょうか?
先生にきを遣う必要はないと思います。

きっと噛まれた時に園でも色々とフォローしてくれていると思うので、家ではとことん息子さんよりで気持ちを汲んであげたら良いと思います。

あまり参考にならずにすみません。

保育園は変わりましたが、今でも噛まれた友達と仲良く遊んでいますよ。

  • Shinori

    Shinori

    すみません。脱字が…
    しかもお子さん→息子さんとなってしまってすみません。

    • 6月11日
  • 🐣

    🐣


    何回か噛まれちゃったんですね😭
    2回目があったらさすがに先生に言ってしまうかも知れません😔

    私も、加害者よりは被害者の方が気は楽かなぁとか思ってましたが、
    いざ被害者になるとダメでした😥

    うちの保育園も名前は出されず、
    しっかり見ておけなくてごめんなさいと、保育園に非のある言い方で謝罪されました。
    あちらの保護者に言うかはわかりません💦

    先生に挨拶した後は、しっかり声かけとハグをしておきました!
    本人はけろっとしてたので、
    今日もるんるんで登園してくれました!

    昨日もスキンシップ多目でしたが、今日もたくさんハグをしようと思います!

    • 6月12日
まあ

うちもまさに今日全く同じことがありました。
先生が必死に謝ってきたので、、
痛かったねしょうがないねと子供には言いました😅家に帰って理解はしてないと思うけど、お友達に痛いことはしちゃだめだからねと噛む側にならないようにお話しはしました🥺

  • 🐣

    🐣


    お子さん大丈夫でしたか?
    私も、がぶりしなくてえらかったねと言いました😣
    今日は、一緒遊ぼができたらいいねーと送り出しました🙂

    仕方ないとはいえ、怪我すると辛いですね😂

    • 6月12日