
主人の市民税通知書が届いたが、私のはまだ。育休中の市民税の支払いについて教えてください。
市民税・県民税について教えてください🙏
無知ですみません。
●私
2020.2.21 産休開始
2020.4.7 出産
2020.6.3 育休開始
●主人
2020.4.1〜5.31育休
6.1〜仕事復帰
今日、主人の市民税の納税通知書が1年分来ました。
私のは来ていません。
2019.6〜2020.5に係る市民税ということでしょうか。
5月時点で育休だった場合に、1年分の市民税を払うことになるのですか?(´-`)
仕組みがいまいちわかりません。。
普段は給料から天引きされています。
- welch(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

®️
2019.1〜12月分だと思います。
会社次第だと思います。まずは会社に市民税どうすればいいか聞いた方がいいですね。
まとめて払えるなら自分達で払ってしまえば、給料からは1年間天引きされないので手取りが増えますし…

優龍
6月中に
決定通知書が来なかったら聞いてみたらいいと思います。
去年の年収から
算出されるので
住民税は払うことになると思います
-
welch
ありがとうございます🙏✨
2019.1月から3月は第一子育休で、
4月から12月は働いています。
その8ヶ月分をこの6月に払う感じでしょうか?😅- 6月11日
-
優龍
その
年収が非課税に値するものでなければ
住民税はあります。- 6月11日
-
welch
非課税でなく給与所得なので住民税対象です。
私の分は、今育休中なので直接納付するのは分かるのですが、
夫はなぜ今年は給与から天引きされないんでしょうか😭??
また納税通知書は夫の分のみ届いて私の分は来ておりません。- 6月11日
-
優龍
年末調整のときに
給与天引きにするかしないかの
チェックにしたか
それとも
会社は今年度
給与天引きを対応していないか
なんだと思います。- 6月11日
-
welch
年末調整のチェックは記憶にありません(;;)
公務員ですので、天引きから変更になったのも考えにくいです。
市役所に問い合わせてみます🙇♂️- 6月11日

退会ユーザー
育児休暇とかは関係ないです。
昨年の1/1から12/31までに課税されるくらい稼いでいるなら、今年の6月から市民税の支払いがスタートします。
育児休暇で給料から天引きできない場合は役所から個人宛に通知が来て個人で払います。
-
welch
ありがとうございます🙇♂️✨
夫の分はなぜ今年度は天引きでなく普通徴収なのでしょうか、、- 6月11日
-
退会ユーザー
おそらくご主人の会社がまだ役所に手続きをしていないんだと思います。
個人納付が嫌な場合は、税金の通知書をもって、会社の総務課で給料天引きにしてほしいと伝えれば総務課が役所に連絡して給料天引きになりますよ。- 6月11日
-
welch
ありがとうございます😊
一度、主人の会社にも問い合わせてみようと思います。- 6月13日

mine
住民税の年度は1月〜12月の区切りです。
前年1〜12月の所得に応じて住民税が課せられ、会社員であれば今年の6月〜翌年5月に特別徴収(給与天引き)で12ヶ月割りして納付、自営業やパートさんなどであれば5月頃に市町村から納付書に自宅に送られてきて自身で住民税を納付します。
なので、welchさんが2019年1〜12月に100万円以上お給料をもらっていたなら、2020年6月から今年度の住民税を納付することになりますね。
ただ、産休に入られたとのことで、会社員のようですので、まだ自宅に納付書が届いてないのであれば会社が普通徴収の手続きをしていない、もしくは手続きが遅れたため納付書が自宅に届いてない(産休育休中は無給なのであれば住民税が天引きできない)のだと思います。
ご自身が勤めている会社に聞いてみるのが良いと思います💡
旦那さんの分の住民税の納税通知書が市から直接自宅に届いたのであれば、理由は3パターンは考えられると思います。
①旦那さんの会社で年末調整をした際に会社側での事務手続きのミスで普通徴収に切り替わってしまっている可能性
②旦那さんが会社で年末調整した後にご自身で確定申告をした際、普通徴収を選択してしまった可能性
③旦那さんも育休を取得しておられるようなので、育休が6月以降も続く可能性を見込んで会社が今年度の住民税納付を普通徴収に切り替えた可能性
-
welch
丁寧な回答をありがとうございます!
とてもよく分かりました。
一度、私と主人の会社それぞれに問い合わせてみようと思います😊- 6月13日
welch
ありがとうございます🙇♂️
2019.1〜12月分を、2020年6月〜4期に分けて支払うということでしょうか?
6月中に4期分支払ってしまえば、今年度の給料から天引きはないということですか?😭
®️
個人納税でいいなら
そういうことになります!
別に一気でなくても
一年かけて今年度分を
個人納税するのであれば
天引きはありませんよ!
welch
ありがとうございます😊
一度会社に問い合わせてみます。