
息子はお気に入りの先生に懐いており、復職後の保育園送迎に悩んでいます。義母に頼むか自分でするか、どちらが良いか悩んでいます。他の方の経験も聞きたいそうです。
みなさんならどうしますか?
慣らし保育もすすみ、
入園初日からお気に入りの先生を見つけた息子。
初めは泣き通しでしたが、
今は登園すると私のことは放置で
その先生に抱っこをせがみ、
こちらも見ずにバイバイされるようになりました😂
しかし問題は私の復職後‥
今もその先生が近くにいてくれないと
泣いてしまうようなのですが、
私の勤務時間に合わせるとなると
早朝・延長保育を利用することになります。
と言っても、どちらも30分程です。
そして早朝・延長保育は
別の教室で全月齢合同保育で
先生も全く違う先生になります。
義母にお願いすれば、
通常保育内での登園・降園が可能です。
が、私の気持ちとしてはどちらも自分でやりたい。
ただ、保育園の送迎のためだと言って
義母は勝手に退職をしてしまったので
全くお願いしないのも‥という感じです💦
みなさんなら全て義母にお願いするとか
早朝だけ、延長だけ、
全て自分で‥など、どうされますか?
また、同じような経験のある方のおはなしも
参考にお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします!
- りんご(5歳10ヶ月)
コメント

からあげ
私自身の話ではありませんが、おじいちゃんおばあちゃんの送迎は珍しくないしむしろこの子のお父さんお母さんて誰なんだろうってくらい毎日祖父母が送迎されてるご家庭はあります。
義母さんもお孫さんとの時間が出来るしご本人が喜んですると言うのなら私はお任せしますかね。

🌈虹ママ
まずはお義母さんにどちらもお願いしますかね(*^^*)
まだ年齢も低いですしできるだけ負担のない方がいいかと☆
その分、直接先生から日中の様子が聞けないので、なるべく連絡帳への記入を園には丁寧にお願いしますかね☆
お子さんが慣れてきたら延長してママが迎えでもいいと思います♪
朝だけお義母さんにお願いして!
-
りんご
コメントありがとうございます!
子供の負担が少ないのが一番ですよね!おっしゃるとおり、そこも私が不安に思っていた点です💦こちらからお願いしたらいいですよね😊
教えていただいた案がいい気がしてきました!義母と相談してみます😊- 6月11日

ココア
義母さんとは同居なのですか?
延長って事は料金もかかるんですよね?
自分だったら、同居なら頼んじゃうかなと思います、
仕事しだすと朝の10分とか本当に貴重なので、行って貰えたら本当に助かります、
帰りも子供ちゃんさえ義母さんに懐いてるなら、早くお迎え行ってあげて、お家で遊ぶ方が良いかなって思います。
保育園の様子を自分で見たいって事なら、週1位でなら延長利用するかなって思います。
-
りんご
義母とは別居なので、私が義実家へ送迎する形になります😣とはいっても保育園と義実家は徒歩5分程の距離なので、たいして変わらないのですが💦
しかもありがたいことに、早朝も延長も追加料金がなしなのです💦なので余計に迷ってしまって‥
確かに時間は貴重ですし、義母にも懐いています!週一、おやすみ前の日だけ延長いいですね!😊- 6月11日
りんご
コメントありがとうございます!
子供の負担が少ないのが一番ですね!
また義母に相談してみます😊