
1歳8ヶ月の男の子がスーパーでぐずり、買い物が難しい。イヤイヤ期で対応策がわからず困っている。
1歳8ヶ月の男の子ですが、スーパーへ行くたびに色んな理由でぐずり始めてゴロンと転がってしまいます。ジュースが欲しい、お菓子が欲しい、値札で遊びたい、そっちに行きたくない、などなど(^_^;)
カートに乗ってくれたら楽なのですがそれも嫌らしく大泣きします💦本当に愚図らず買い物できたことがありません、、、。
息子は大きめで私も妊娠中のため暴れられたら抱っこしても反り返ってしまい抱き上げることができません(;_;)いつもお菓子とジュースを家から持参してちょこちょこ渡し、機嫌をとりながら買い物しています。それがとても情けなく感じますし、お店の中でお菓子やジュースを与える行為を申し訳なく思います。
イヤイヤ期だと思うのですが、道端でゴロンとされたらみなさんどのように対応されていますか?
優しく声をかけたり、先に行くよと置いていくふりをしたり普通に怒ったり(罵倒したりとかはないです)色々試してみますが全く効果ありません(^_^;)もう割り切るしかないんでしょうか(>_<)
- るみ(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

もりのたまご
男の子だと力も強いし大変ですよね…
おやつも『この買い物が終わるまで上手に待てたらね』って決めてみるのはどうでしょう?
最初は長時間も無理なので、レジの間だけとか短時間でご褒美をあげて少しずつ時間を延ばしてみるとか。
私も上の子がすぐゲームコーナーで遊びだし、お金を請求してくるので、1回だけって約束するのですが、すぐ次のやつで遊びたくなり、お金を要求の繰り返しです😅
根気よく言い続けるしかないのでしょうね…

ベイマックス
お買い物は旦那さんと行けませんか?
うちの息子もカートに乗るのは嫌いで歩きたがります。商品をイタズラしようとして止めると怒るし(^^;)私一人ではまともに買い物なんて出来ません💦うちは旦那の休みの日(週一回)に大体の物を買い、足りないものや買い忘れなど少量の買い物のみ私一人で息子を連れて行ってます。
こちらか言って素直に聞いてくれるなら苦労はないですよね。だけど、無理なんで仕方ないと思っています(^^)
なので、お菓子などは私も一人の時は持参です。あと近所のママさんはネットスーパーを利用されてる方も多いですよ♪
-
るみ
コメントありがとうございます(;_;)❤️
同じ状況の方のお話が聞けて安心しました(>_<)うちの息子が特殊なの?って少し落ち込んでおりましたから、、、(;_;)
なるほど、ネットスーパーですか(*^_^*)まだ利用したことがないので、調べてみたいと思います🎵
うちの主人は激務で期待できそうにないので、よくうちに来てくれる母にも協力を仰いでイヤイヤ期乗り越えたいと思います!
貴重なアドバイスありがとうございました(^ν^)- 6月20日

くまこ
TVで観た情報ですが…
事前に買う予定の物をイラストにして「今日はこれを買いに行くよ。○○君も一緒に探してね!」など子供に目的を伝えると良いそうです♪
TVで観ただけでウチはまだやったことないですが💦
何故、自分がその場所に連れて来られたかも分からない状態でいるよりは、ハッキリと目的が分かった方が子供も協力的になってくれるということと、
「目的の物を探す」のは宝探しみたいで楽しいそうです(*^^*)
効果には個人差はあると思いますが💦一度試してみるのはどうでしょうか?
これからお腹も大きくなっていくとさらに大変ですしね(>_<)
良い解決法が見つかるといいですね!
-
るみ
コメントありがとうございます(;_;)❤️
目から鱗の情報です✨なるほど、買い物自体を楽しいことだと持って行くのは良いアイデアですね❤️(*^_^*)そうですよね、子供からしたらどうしてここに連れてこられたのか、わからないですものね。・゜・(ノД`)・゜・。早速明日やってみたいと思います🎵
色々と試してイヤイヤ期頑張って乗り越えます!!
貴重なアドバイスありがとうございました(*^^*)- 6月20日
るみ
コメントありがとうございます(;_;)❤️
買い物が終わるまで我慢ができたらかなり進歩ですよね(*^_^*)🎵昨日ジュースでやってみたら、絶望して四つん這いのまま動かなくなってしまいました笑 でも!レジが終わるまでストロー刺すのは何とか我慢できましたよ🎵
まだ言ってることが分からないから仕方ないとは思いますが、2歳くらいになったらお菓子でも試してみたいと思います❤️
貴重なアドバイスありがとうございました🎵