※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すずちゃ☆
お金・保険

毎月の収支について悩んでいます。収入は17万円で支出が10万円。貯金が難しい状況で、食費や日用品などの支出もあるため、どうやって貯金しているのか疑問です。

よく見るニュースの記事で、年100万貯める!!とか、どんなに節約しても月8万なんて貯金出来ないのにどうやって貯めんねん(´-ι_-`)

そもそも毎月旦那側の支払いや住宅ローンなどのお金差し引いて17万貰ってるけど、私側の支払いや積立、光熱費とかで10万かかってるのに、残り全額貯金しても足りない。
ここから食費や日用品かかるのに、みんな給料おいくら貰ってるの?

私と娘のお菓子代だけで5000円はいくだろうし(欲望に負けて食べちゃう🤭)、旦那は毎日肉が出てこないとテンション下がるし、これだけ貯める人はなんの車乗ってるの?
ちゃんと火災保険のお金とか貯めてる?
車検代は?
固定資産税は?
車税だって安いもんじゃないよ?

子供も居ないで二馬力車なしアパート住みとかなら頑張れるかもしれないけど、さすがに仕事離職済み、一馬力、子供あり、車持ち、ローン返済中の我が家は無理な話だ。

コメント

deleted user

うちもどう頑張っても100万なんて無理です😂
高収入じゃないと無理ですよね💦
うちは毎月8万先取り貯金なんてしたら赤字だし、ボーナスもないからなぁ…
私が仕事始めないとまとまった貯金なんて出来ないので今は諦めてます😅

  • すずちゃ☆

    すずちゃ☆

    家もボーナスありませんし、私も仕事辞めて嫁いできたので手当て類は一切無しで、私は完全な無収入です(T ^ T)
    同棲始める前までは、私だけでも手取り20万は稼げてたので余裕なんですけど、職なし育児中の私には夢のような話です😭

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちは旦那管理ですが月々ではほぼ貯めれて無いみたいです💦
ボーナスから大きく貯金して100万キープしてるみたいですが、ギリギリ100万のようです💦
お菓子は月3000円以内ですが車検は10万とか、税金は5まんとかです💦
もうすぐ戸建てに移りますが固定資産税や火災保険考えるともう少し切り詰めないと100はキツいかなって思ってます💦
そうなれば私も働かなくては!って思ってますが💦

  • すずちゃ☆

    すずちゃ☆

    家もほぼ貯めれてません(T ^ T)
    でもお菓子もお肉も辞められないし、一汁三菜は作ってあげたいし、いくら節約しても食費は4万はかかります。
    ボーナスはないし、田舎なので旦那の付き合いのディーラー車検なので、車検だけで1台12万かかるし、車税も5万超えてますよね…。
    育児給付金には手をつけたくないし、買い物に子供着いてきたらお菓子は買わされるし、特売品を買いに行ってるはずが、お菓子でプラマイゼロです🙁

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那がめっちゃ食べるので、うちはエンゲル係数高めです💦一食で下手したら2合近く食べます💦
    おかずも鮭の塩焼きとか3切とか食べます笑
    そして私が色んなものをちょびちょび食べたい人なので、ご飯はメイン、汁物、副菜1〜2、サラダは最低でもあります。普段の食費は3.5〜4万ですが、このコロナで幼稚園休みになってお菓子作りをたまにしたりもするので今は6万ほどかかっています💦
    お肉は国産しか食べないので、業務スーパーやラムーなどでキロで買って小分け冷凍しています!だいたい100g胸
    は30円台、豚は100円〜120円しか買わないです!牛は私があまり好きじゃないので、月一くらいでしか出しません笑
    付き合いで車検とかするならまけてくれ!って思いますよね💦アルファードとかですか?うちはトヨタのハリアー乗ってますがそんないかないです!
    田舎なら旦那さんいる時にまとめ買いされてはどうですか??最近コロナもあるのでスーパーずっと月3とかにしていました♡毎回業務スーパーで1万くらい買ってましたが、回数減らすと使うお金減ります!
    あとはふるさと納税でお米代はカバーするとかですね❤️

    • 6月11日
  • すずちゃ☆

    すずちゃ☆

    家なんてそこそこ食べる人なんですが、米は
    あまり食べないでおかずをガッツリ食べたい人なんです(T ^ T)
    糖質は太るから…って。
    お肉は国産とかこだわってられないので外国産使ってます。
    鶏は50円/g、豚牛は100円/g以内にしてます。
    30円台とか見たことないです(>_<)
    トヨタのウィッシュです。
    私の軽でも8万円。
    ここは節約できないようです😭
    業務スーパー憧れます!
    最寄りで車で1時間半なので行ったことがありません(笑)
    米を食べてくれ、米をー(T ^ T)

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おかずをたくさん食べられる方ならふるさと納税でお肉を頼まれても良いかもしれないです♡
    牛肉は頼んだことないんですが、鶏肉は美味しかったですよ♡豚肉は微妙でしたが💦

    • 6月11日
ママリ

1馬力なら旦那さんがかなり稼いでないと難しいかもしれませんね。
正社員同士の共働きなら普通に月々10万以上貯金できると思いますが。

  • すずちゃ☆

    すずちゃ☆

    正社員同士なら出来ますよね(´-ι_-`)
    私だってパートで20万は稼いでましたもん…。
    そのお金を全額貯金出来たら😂
    こういう記事を出すなら内訳を教えて欲しいです(T ^ T)

    • 6月11日
ドーナツ

一馬力です

賃貸で家と車のローンがないので
月7~10万と
ボーナス二回はほぼ貯金です

車はセレナとジムニーです

  • すずちゃ☆

    すずちゃ☆

    家も車のローンは2台とも完済済みなんですけど、ボーナスもなく車は手放せないし、家も旦那の上司が転勤のため少しお安く譲ってもらった家なので断りきれなくて…。
    持ち家だと子供がどんなに騒いでも気が楽なので、この点は後悔してないんですけどね(^-^;

    • 6月11日
のん

貯められない家計の場合は、共働きしている人が大多数だと思います!

  • すずちゃ☆

    すずちゃ☆

    貯められる家計ですかね?(^-^;
    私だって働いてたら貯金頑張ってるわ!って思います(>_<)
    でもさすがに4ヶ月を保育園に入れて働く気も起きず、イヤイヤ期のかまってちゃんかかえた育児と炊事だけでいっぱいいっぱいですよ。
    そして家事もして掃除もして、更に仕事(フルタイム)もするとなると、体一つじゃ足りないと思います(笑)
    毎日日付変わって帰ってくる旦那を持ち、怪獣2人を育て、仕事なんて出来る気がしません(T ^ T)
    預けたら預けただけ保育料かかるし、年100万も貯めれる家庭だと、それなりに保育料もあがるでしょう٩(°̀ᗝ°́)و
    貯金少なくても、旦那のお給料だけで生活出来ている環境を感謝です🤭

    • 6月11日
  • のん

    のん

    うーん、頑張って保育園預けて働いている家庭の方が聞けば、壮大な言い訳に聞こえるだけだと思います。
    貯金は良くも悪くも自己責任。
    もし、貯められなかったら子どもの教育費や自分達の老後が困るだけなので、いくらの貯金でも家庭の選択だと思いますよ。

    • 6月11日
  • すずちゃ☆

    すずちゃ☆

    それは本当に思います。
    もっともっと子供が多くて、フルタイムで働いてる奥様なんて沢山いますよね!
    私には無理ー。と諦めてるだけなんですよね(^-^;
    以前上の子が通ってた保育園に、もうすぐ3ヶ月と言う子が通っていて、お母さん頑張ってるな。とは思いました。
    私はとにかく寝たい(笑)
    3ヶ月なんて夜間授乳もあって眠いのに…。
    私もやりくり頑張らなきゃ😞

    • 6月11日
日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)

パート月8万くらいの収入ですが共働きに入りますかね_(:3」∠)_
私の収入まるまる貯金ってことですよね?無理です(光速)
あれだけ貯金できる人達は濃厚な援助がある(米野菜タダ、家賃補助、持ち家の場合は土地貰うなど)があるんだろなと思ってます。

  • すずちゃ☆

    すずちゃ☆

    濃厚な援助(笑)
    米野菜は100パーセント自分で買ってるし、家賃補助もなく、持ち家はコツコツローン払いです(T ^ T)
    私も去年は月7万くらいで働いてましたが、働き始めて2ヶ月目に妊娠発覚して半年で辞めたので全く貯まらず😖
    保育料とエアコン&工事費で消えました…。
    貯金できていない(´-ι_-`)

    • 6月11日
ままり

高収入、共働き、同居、ボーナスを貯金

などなど貯まる理由は色々ですね😊

  • すずちゃ☆

    すずちゃ☆

    平均収入、一馬力、別居、ボーナス無しです。
    貯まる要素なし!
    ですが同居は嫌です😁

    • 6月11日
ママリ

一馬力、プリウスとヴォクシーの2台持ち、昨年マイホーム購入しました!
ボーナスは教育資金の積み立てやら修繕費、車検などなど、数万夫婦で好きなもの買うくらいで全額貯金です😵
昨年は児童手当別で120万ほど出来ましたが、実際は車検やらで支払いにその後いくらか消えてるので貯金って言えないかもですが...🙄
夏のボーナスはでますが冬はどうなることやらなので、今年は本当にヤバそうです😵💦💦

  • すずちゃ☆

    すずちゃ☆

    一馬力でも車は1人1台必要なんですよね。
    私は大きい車が怖いので軽で、マイホームは3年前に購入住みですがローンです(T ^ T)
    車検、車税、住民税、固定資産税、火災保険、車の保険などの積み立てなので、払うための貯金しか出来てません😭
    ボーナス欲しいですー(´・×・`)

    • 6月11日
はじめてのママリ

こども用の貯金とか積立式の保険込みでの100万だと思いますよ💡
その辺り含めず考えていらっしゃるんじゃないですか?

我が家は100万以上貯金できてますが、こども用の貯金とか保険とかはないです。
100万を全て貯金とする人もいれば全て保険などになる人もいるわけで、貯金額って聞くとその2つは大きく差がでますが、実態としては同じことですよね?
ただ貯め方の問題かなと思います。

  • すずちゃ☆

    すずちゃ☆

    そのへん含めずに考えてます(^-^;
    子供用も貯めてますし、個人年金もありますし、積立分も少し多めに貯めてるつもりです。

    そうなんです。
    結局収入が増えれば子供用のお金や積立分を増やすかな?とか考えちゃうので、それだと一向に貯金なんて増えませんよね?
    まぁ、ここを含めても100万なんて到底無理な収入なんですけどね😅

    • 6月11日
ゆゆゆ

うちはどちらも正社員で共働きなので最低でも年間150万円くらいはできますが、旦那の収入だけじゃ毎月8万なんて無理です(笑)ボーナスはあるので、旦那の一馬力ならボーナス分しか貯められません😇😇
お互い普通の会社員の家庭で育ってきて、特別お金持ちでもなかったですが、それなりにいい暮らしをさせてもらってきたので、そのレベルを下げられず、外食などもするので、共働きでも年間貯金額は少ないと思います💦
その人たちの生活レベルがあるので、収入が低くても貯金できる人もいるし、収入が多くても貯金できない人がいますよね😣

  • すずちゃ☆

    すずちゃ☆

    削ろうと思えば格安携帯を使ったり、ディーラー車検を辞めるなども出来るんでしょうけど、そこをケチっても付き合いなどもあるのでここは切り詰める予定はないんですよね。
    光熱費もガツガツ節約してる感じでもないのですが、ここを切り詰めて質素に暮らすよりも快適に暮らしたいので、エアコンや除湿機は夜間電力の時間に使うしかやってません😖
    過度な節約は体に毒ですよね(笑)

    • 6月11日
m.a

育休中なので空けたら二馬力になりますが、車持ち、車のローン返済中、子供ありです。ボーナスがあるから貯められてるようなもんでなければ貯められません、、あるから年100万は貯金出来てます!復帰後は150万貯められる予定ですが色々とほんと大変ですよね😫

一年トータルで支出をだいたい計算して車検とか車の重量税とかは毎月積立ててます。

  • すずちゃ☆

    すずちゃ☆

    家も税金類は積立です(T ^ T)

    育休中は手当などは貰えなかったのですか?
    私は結婚前に同棲するにあたって辞めてしまったので、(嫁ぎ先から職場まで高速バスで2時間半でした。)手当とか欲しかった(·︿· `)
    ボーナスがある職場だったら良かったのに😭

    • 6月30日
  • m.a

    m.a

    育休中手当は貰ってますよ!

    ボーナスないと正直わたしもまったく貯金出来ません。。
    あったって決して裕福ではないし…

    • 7月1日