
先輩は業務を理解できず、ミスも多い。質問するときのストレスもある。安心して業務を任せられる人は誰でしょうか。
最近のモヤモヤを周りに相談できる人がいないので吐き出させてください
産休に入る先輩の業務の引き継ぐことになりました。ちなみに事務をしています。
引継ぎ業務前から心配ではあったの
ですが、その先輩はご自分のしている業務を理解できていないことが多く感じます。
年に数回する業務を忘れてしまうのは分からなくも無いですが、毎月のようにする業務ですら、どうだったかな〜?あれ〜?ということがとにかく多い・・・!マニュアルも作ってくれていますが、間違えていたり中途半端なことが多いです
過去のミスもちょこちょこと出てきて、私が注意されることもしばしば。
自分の分からないことや、上司の前だと指摘されそうな業務はまた今度にしようと後回しにしたり。
先輩はとても優しくて、丁寧に教えてくれようとしています。お腹の赤ちゃんのためにもなるべくストレスがかからないようにしてほしいです。
なので、こちらとしても質問するときに、どんな感じで質問したらいいのかなー?とか、今は上司が居るからこの質問はやめておこうとか、ストレスになりそうな業務は率先してしたりして気疲れします。
全然まとまっていませんが、
引継ぎのとき、どんな人が安心して業務を任せられると思えますか?
- ママリ
コメント

Eva
ママリさんなら安心して任せられるのではと思います。
マニュアルを間違える時点で業務を理解できていないと思いますので、たくさん先輩に不安な点は細かく質問した方が良いですよ、後で困るのはママリさんなので。

はじめてのママリ🔰
自分が誰かに任せる時って意味ですか?
自分が上司に任される時って意味ですか?
-
ママリ
自分が誰かに任せるときです!
- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
わからないことはちゃんと聞いてくる人ですね!
これできない人結構いますよ!
はいはいって返事はいいのに確認したら理解してない部下。
わかってないじゃん、何でわからないのに聞かないの?ってなります。- 6月11日
-
ママリ
参考になります!
しっかり聞いておきます✨- 6月11日
-
はじめてのママリ🔰
先輩に聞くことでなぜこうしないといけないのか、とか、なぜこうなのか、まで理解してる後輩は頼もしいと思います!
これは先輩がダメって言ったらダメ〜(ダメな理由はわからない)
↑こういうのはうまく引き継ぎできてないなって思いますよね!
自分が教える立場になったとき恥ずかしいです笑- 6月11日
-
ママリ
自分が人に教えれるぐらい、きちんと引き継ごうと思います!
- 6月11日

退会ユーザー
しっかりメモ取ってくれて、ちゃんと質問してくれる人です!
その先輩が安心できるような人になりたいってことでしょうか??素晴らしい✨ただ、文書読む限りですが、その先輩はそんなに責任感なさそうなので、どんな人が引き継ごうが気にしなそうな気がします😂
-
ママリ
しっかりメモとって聞こうと思います✨
責任感はある方だと思いますが、自信がないのかなー?って思うことが多いです!心配性で夜中に仕事のことを思い出すことがあるみたいです😅- 6月11日

りる
教える立場が多いですが、自分でまずはやってみる。人が好きです。
説明してる時はこちらの説明が終わるまで質問等は挟まないで、終わったらその場で分からない事を聞いてくれ、実際に作業するときに不明なところやつまづいたところを自分でメモしてまとめて聞いてくれる人は助かりますね…。
あとはきちんと説明したことや手順、ToDoリストを作り、自身なりにチェック方法やスケジュールを確立するようにして、ミスをなくす努力をしてる人が好きです。
-
ママリ
仕事をする上でもとても参考になります(^^)自分でしてみることも大事ですよね💪
- 6月11日
ママリ
はい(>_<)細かく質問しようと思います✨