
主人について。うちの主人には母と父がいません。父親は1歳の時に亡く…
主人について。。
うちの主人には母と父がいません。
父親は1歳の時に亡くなり、母親は父親が亡くなってすぐに家を出て行ったそうです。うちの主人は父方の祖父母の養子になり、祖父母に育てられたそうです。兄もいます。
小さい頃から家の用事などは、うちの主人が手伝ってきました。
そのため、結婚しても主人の実家の用事は主人が。
兄がいるのに、、兄は遊び呆けています。
子供が出来てからも関係へ変わりません。
子供ができたら子供優先にして欲しいと伝えましたが、変わらず。
昨日、主人は飲み会で帰ってきたのが2時前。
今日も1人で、実家へ行って、用事を済ませてくるそうです。
予定が変わって、帰ってくるのが3時ぐらいになるって連絡ありました。今日は昼から予定もあり、それも狂いそうです。
つくづく、、主人はわたしたちよりも実家のほうが大事なんだなぁと思いました。今日は昼ご飯用意するから食べて帰れとのこと。食べへんねんやったらわたしと娘を連れて夕方ご飯を食べに来いとのこと。そのため、昼ご飯はたべてかえるそうです。
あー腹がたつ。娘のことはしていただかなくてもいいかなとおもいました。
- ゆうちゃん02(9歳)
コメント

わをん☺︎
うちももうすぐ3ヶ月の娘がいます。
環境は違いますが、うち主人も似たように感じます。
子どもが泣いて泣いてても熱出てても、休みの日は自分で予定を決めて朝4時から釣りとか実家に孫見せに行きたいとかでイイトコドリだなと感じます。
私たちは子どもと1年の付き合いを経てのこの3ヶ月ですが、男の人は所詮3ヶ月の付き合いなのでこの子主体でってのがわからないんだと思います。
昨日も薄着でコストコ連れてって今は38度の熱で寝込んでるのに午後からフットサル行くようです…
なんでもっと器用にゴマすってくれないのかな…

ぴの♩
ご自分の祖父母を大切にする旦那様わたしは素敵だと思います。
旦那様が実家のことを全てしなければならないのは旦那様のせいではなくお兄さんに問題があるんですよね?
旦那様を責めるのは間違っていると思います。
実家の祖父母と自分の家族どちらが大切かなんて決めることではなくないですか?
どちらも大切に決まっています。
ましてやご両親がいなくなってしまってから育ててくれた方達を自分は新しい家族ができたから会わなくなってしまうなんて出来ないと思いますよ。
予定が狂ってしまったのは残念ですが、ここはゆうちゃん02さんが事情を理解してあげて大人になるべきだと思います。
でしゃばったこと言ってすいませんでした(>_<)
-
ゆうちゃん02
批判はしてほしくありません。
どちらが大切とは言ってません。
兄がわるいのは百も承知。
私達の家族の予定を狂わせてまですることかと思いますよ。
わたしは理解するつもりありません。
主人の母も、孫と息子がいれば、わたしは必要ないんです。- 6月19日

きーこ
そういう家庭環境で育ち、祖父母を見てきたご主人と分かって結婚したなら仕方ない気もしますが…
悶々とする気持ちもわかりますけど…。
旦那さんと話し合うのが一番なのでは?
-
ゆうちゃん02
主人と結婚するときに家のことは、兄に任せて、
主人は手を引くと言う、約束で結婚しました。
それを祖母は、主人にばかりたのんでいます。
主人に話してあってもムダなんです。何回話していめす。- 6月19日

arieru
それは毎日行かれてるんですか?😓とても人間として素晴らしい方だと思います😭旦那としてはゆうちゃんさんにとっては腹が立つのかもしれないけど、祖父母の方はご高齢だと感じます😓そんな祖父母の為に家のことをしているのは感謝してるからじゃないんですかね?😭
両親がいない寂しさは計り知れない中
しっかり手伝い素敵だと思います😢
兄は遊び呆けてるのが嫌なんですか?😭
一緒について行ってあげるのは無理なんですかね?
実家の方が大切だと感じるのは少し違うような😖もちろん娘さんとの時間も大切です😢でも旦那さんからしたらゆうちゃんさんや娘さんとの幸せは少なからず祖父母が居てくれたからって気持ちが強いんじゃないんですかね?😓結婚したからって無下にはできない、そう思ってらっしゃるんじゃないかなっと思いました😓
うちの旦那さんは母子家庭で、母も朝早く行き、遅く帰ってくるので家のことは姉2人としてたみたいです。男手は1人なので今も草むしりも、高いとこの配置や、ケーブル系、女3人なので揉め事があると呼ばれます。子供が出来てからも変わらないです😓予定も狂う時もあります😢でも受け入れるしかないのかなっと…そんな旦那さんは優しいと思うようにしています😭
そして向こうと仲良くなって何日は用事があるからーっとかって先手を最近うってます☺️
ゆうちゃんさんも産後で疲れてると思いますし、1日家に居てほしいと思います😭
家族だけの時間って大切だと思うけど、私は両家を大切にして損はないと思います☺️
-
ゆうちゃん02
祖父母のことを大切にするのは間違っていません。
でも、うちの親のことは大切にはしてくれていません。兄の好き勝手にはあきれはてます。
一緒にいけるときはいきます。
でも母乳で育てています。他人のなかで授乳はいやです。
もうすこし、わたしたちの身体など、気にかけてほしいです。- 6月19日

退会ユーザー
とてもいい人だと思いますが…。
うちの夫は高校3年生の時に8年間乳がんと戦ってきたお母様が亡くなられています。
乳がんが分かってから、夫の兄は頭がいいのか知りませんが父親からは何も言われず育ち、夫とそのお母様にだけ、不機嫌なのを八つ当たりされて育っています。そのせいで夫は精神的病気をいくつか抱えています。
お母様のことに関しては夫は過敏です。亡くなられる前日に喧嘩別れしたみたいで謝ることも出来ずに亡くなられたのでそれもあるとは思いますが…自分の親が亡くなるって相当ですよ。
それを支えてくれた祖父母に感謝の意味もあるんだと思います。悪いとは響きが酷ですがどっちかと言うとそのお兄様が手伝わないのもちょっと疑問。旦那様はいい方ですね。
ちょっと旦那様責めるのはお門違いな気がしますよ🤗

ゆうちゃん02
大切にはするのはかまいません。
もうすこし、私達も大切にしてもらいたいんです。
わをん☺︎
私たちとはママみなさんのことです。お腹の中に約1年いるので
ゆうちゃん02
環境、そっくりですね。
うちの主人も、わたしが熱だしてても、体調わるくても、娘が体調悪くてもおかまいなし。
来週の土曜は主人の父の法事です。完母のなか、1日中、連れられ、苦労するのは私達なのに、、
親戚が来るから。抱っこしてもらったらいいねん。などと言っています。ふざけてますよね。
お互いに大変ですね。
ゆうちゃん02
そうですね。私達は1年お腹にいますもんね。
わをん☺︎
2ヶ月の赤ちゃんに無理させるとうちみたいになります…
今40度越えの熱で入院中デス…🌀
赤ちゃん主体でどうぞお考えください。