
昼寝をしてくれない子どもについて相談です。寝る時間になっても暴れたり、寝たフリもできない状況。寝る方法を教えてほしいとのこと。
どうやったら昼寝してくれますか?
朝活動的に動いた日でも寝なくて
夕ご飯終わりから歯磨き風呂まで言葉通じず
大泣き大暴れなことが多々あります。(時間早めてます)
昼寝の時間に私がリビングのすぐ隣の寝室で横になって誘っても、私の上に馬乗りになったり足でめちゃくちゃに蹴られ髪を引っ張られ寝るなとでも言われているような…
まったく寝たフリも出来ないし休めないです😂
夕方泣かないなら寝てもらわなくて良いんですが…
昼寝しなくなったお子さんみんなこんな感じですか?
ちなみにクジラの鳴き声、決まった時間にチャイムならすの2つは効かなかったです。
これしたら寝る!とかもしあれば教えて欲しいです。
- なおなお(7歳)
コメント

はるひ
部屋の環境はどんな感じでしょうか??
保育園方式の、
ご飯食べたらすぐ真っ暗な部屋、おもちゃとかは一切置かない、空気も少しひんやり目のところに連れて行くと、
我が家の娘は寝入りが良くなりました😅💦
※生まれてから寝るのが下手くそです…ギリギリまで頑張らないと寝れません笑
ご飯食べると体温が上がるので、
すぐに少しひんやりしたお部屋に連れて行くと、
熟眠に入れるので、コテンと寝れることが増えました🙌

きのこ
2歳1ヶ月だと、昼寝なしに移行する時期ですねー😅
うちは1歳11ヶ月くらいでしたが、全く同じような感じでした💦
部屋暗くしようが、昼寝したくなる雰囲気?を作ろうとしようが、全然効果無かったですよー😅唯一、朝起きるのを5:30にしたら15時ごろに昼寝するようになりましたが、それはそれで、夜寝るのが23時とかになったので辞めました😅親もキツいし😂
既に実践されてるように、お風呂と夕飯の時間を早めて(お風呂16:30、夕飯17:00くらい)、とにかく夕方以降はギャン泣き不機嫌に耐えてました💦
そのうち、体力がついてくると夕方の不機嫌も少しずつ解消してきましたよ。
2歳半の頃には、6時起き昼寝なし21時就寝ってリズムに定まりました!
周りは2歳半前後で昼寝なしに移行する子が多かったですが、結構みんな同じように夕方の不機嫌問題で悩んでたので、移行期間はそんな感じになるのが普通みたいですね💦
-
なおなお
周りのママ友も同じように悩んでいる方多かったです💦
今日は昼ごはん後すぐに寝室に連れていくと寝てくれたので(たまたまかもしれませんが)
上の方のやり方を習慣化できたらなぁと思ってる所です😊- 6月11日

あやせ
うちも保育園では寝るのに
家ではお昼寝しませんでした。
車でドライブすると
寝ることが多かったです。
夕方に機嫌悪くなるの
辛いですよね😭
-
なおなお
ドライブが私できなくて💦
一番上の方のやり方で今日は寝てくれたので続けていけたらなぁと思ってます😊- 6月11日
なおなお
なるほど!
少し小さい頃はすぐお昼寝させてたんですがだんだん寝なくなってきてました🤔
お昼ご飯の時間をもっと遅めてすぐ寝室に連れて行こうと思います!
ありがとうございます!